記録ID: 3417610
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵
外秩父(越生駅からときがわ町を一周)
2021年04月19日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:53
- 距離
- 38.0km
- 登り
- 1,363m
- 下り
- 1,344m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:52
距離 38.0km
登り 1,363m
下り 1,352m
15:18
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 自販機が少しだけしかありません。 |
写真
途中にある馬場。馬場なので、ここで軍馬の訓練をした場所という事なのだろう。なるほどここだけ広場になっている。今はスギが多いけど、昔は植林されていなくて本当に広場だったのかも。近くの大築城から来たのかな。
狩場坂峠の手前のゲート。ご覧のように厳重にトラテープが張られていて一見通れなくなっていますが、右の木の横から人は通れるようになっています。これはおそらく車両(二輪)が入らないようにこうなっているのではないかな、と思いました。
巨岩越えのハイライト!!!木々が生えているので滑落はしないと思いますが、両脇が崖になっていて、街道のすぐ脇なのにすごいところに来てしまった感じを味わえます。実は初めてのトレランで通ったのがこの岩場。この岩場のせいでトレランが好きになってしまいました。
白石峠に到着。ロード走で少し足が回復してきたので、堂平山まで行くかどうか少し悩んだけど、練習不足の身体での上り下りはだいぶ厳しいと判断し、リスクを回避してこのままロードで下山する事を選択しました。
県道(大野東松山線)を駆け下ります!たくさんのロード自転車の人が前からもがきながらやってきて、後ろから飛ぶように抜いていく、楽しい道。走っているのは自分だけ(笑)つられて走ってみましたが、足が痛い事もあって静かにジョグしました。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
彩の国100マイルのNorthコース練習を兼ねて55kmをトレース計画してみました。しかし、今年はほぼ全く山に行っていなかった事もあり、半分の30km程度の想定で計画し、残りをロードでエスケープする計画に修正。仮に足が持つようならば少し進んでからエスケープする予定にしました。
足の筋肉を温存するためにストックも最初から使用したものの、想定通り途中で大殿筋が動かなくなり、山登りを断念し、白石峠から県道を走って帰着。ロード走は視界が開けて、いつもの山登りコースとはまた違った景色に出会う事が出来て、なかなか良いものだなと思えた旅だった。
池袋からわずか1時間で行ける越生からのこのコース、おすすめです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する