記録ID: 3417778
全員に公開
ハイキング
大雪山
カムイミンタラ トムラウシ山
2021年08月06日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:15
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,510m
- 下り
- 1,502m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:31
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 11:10
距離 18.0km
登り 1,510m
下り 1,507m
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りに2回腹をすった。(プリウス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはあまりないが、長い。天気が良いと、水3リットルいる。われわらは、2時40分に出たため、前トム平まで日光に当たらず行けたのがよかったと考えている。 この日のために浄水器を買ったが、大きすぎて、荷物になるため、ペットボトルで飲料にすることにした。 |
その他周辺情報 | 登山口駐車場は、20台くらいは停めれる。結構埋まっていた。トイレあり。トイレブースよう携帯トイレも販売していた。 |
写真
感想
今まで登った山の中で一番といっても良い。素晴らしい神々が遊ぶ山。
11時間のロングコースに、水場があっても飲めない北海道。緊張しての出発だったが、朝2時台の出発が、太陽光による疲労や水分の消費を抑えることができてよかった。
実は私はこの旅行に当たってグレイルという浄水器を購入した。いざ、前日になってみるとアタックザックに入れるには大きい。悩んだが、3リットルの飲料を持ち浄水器は持たないことにした。飲み物は、ちょうど良いくらいだったが、スタートが遅ければ足りなかったろう。コマドリ沢出会いの水は流れていたし、トムラウシ公園には、いくらでも水はあった。浄水器を初めて使うのではダメで、練習しておけば、持っていって良い経験ができたかも。妻は無駄な買い物と思っているだろうが、選択肢を持てたことはある意味贅沢な事だ。登山をするものにとってカッコつけて悩める時間であった。
この山に行くかどうか迷っている方がいらっしゃれば、行くべきです。距離になやんでいるかたは、2時に出ればいいです。暗いけど体力消費が違います。
最後に、登山道整備をしている方々に会いました。心より感謝しております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人
こんにちは。ナキウサギ見れて羨ましいです。
先月トムラウシ行きましたが、みれませんでしたよ
花ですが、写真5はオオバミゾオウズキ、10チシマフウロ、22イワブクロ、52ミヤマクワガタ、54ツガザクラ?、56イワヒゲ、59エゾツツジだと思います。
間違っているかもしれないので、参考までにして下さい。
5/15岐阜県の簗谷山に行ったのですが、お会いしてませんが、同じ日のレコ見たのを覚えてました。私も以前に岐阜市に住んでいたものですから😊
フォローさせていただいて沢山のことを教えていただきたく思っております。
ひょっとして、陸路青森まで行かれて北海道ですか?
凄いですね。レコ見ていて、こちらにも感動が伝わってきます。ストレートなレコいいですね。また、信州の山にも来て下さいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する