ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3417794
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

鋸山・庚申山・・イワタバコ

2021年08月06日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
naze-yama その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:47
距離
22.2km
登り
1,552m
下り
1,537m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:09
休憩
0:39
合計
12:48
距離 22.2km 登り 1,552m 下り 1,555m
5:50
42
スタート地点
6:32
19
6:51
5
6:56
71
8:07
10
8:17
46
9:03
9:20
37
9:57
5
10:02
10:11
9
10:20
27
10:47
11
10:58
32
11:30
10
11:40
11:45
76
13:01
13:05
45
13:50
13:51
7
13:58
146
16:24
16:26
13
16:39
7
16:46
16:47
49
17:36
4
17:40
16
17:56
42
18:38
ゴール地点
天候 ずっと晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
銀山平登山者用駐車場 5時45分着で下4台ぐらい 上3台でした。6月は休日だったので上下とも満車でした。
コース状況/
危険箇所等
薬師岳からは,垂直な岩場の鎖場・梯子などがたくさんでした。
下山に使った六林班峠経由は,笹原のトラバースで笹は刈ってくれてありますが、所々笹の茎で滑りそうな所もありました。ほぼ水平トラバースでしたが,庚申山荘まで6kmあり、長い。アップダウンは少しですが,沢を8カ所ぐらい横切るのでそのためのアップダウンはありました。
その他周辺情報 かじか荘の日帰り温泉や銀山平キャンプ場は緊急事態宣言のため8月31日までやっていないようです。
キャンプ場のトイレは使えました。
駐車場の上の空。晴れました。
2021年08月06日 05:49撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 5:49
駐車場の上の空。晴れました。
林道の岩に早速咲いていました。
2021年08月06日 05:54撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
7
8/6 5:54
林道の岩に早速咲いていました。
2021年08月06日 05:54撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/6 5:54
今日はヤマレコのApple Watchデビュー。スマホを出す回数が減りました。画面を切り替えると、いろいろな数値が出てきます。
2021年08月06日 06:02撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
8/6 6:02
今日はヤマレコのApple Watchデビュー。スマホを出す回数が減りました。画面を切り替えると、いろいろな数値が出てきます。
林道途中の小さな滝
2021年08月06日 06:02撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/6 6:02
林道途中の小さな滝
今日はこの花がメイン。どこにも咲いていました。シロヨメナかシラヤマギク
2021年08月06日 06:20撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
8/6 6:20
今日はこの花がメイン。どこにも咲いていました。シロヨメナかシラヤマギク
天狗の投石。息子が「どうやって自然に積み上げられたのかな?」
2021年08月06日 06:35撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/6 6:35
天狗の投石。息子が「どうやって自然に積み上げられたのかな?」
やっと登山口。息子と普通にのんびり歩いて1時間。お父さんは先に行きました。
2021年08月06日 06:50撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 6:50
やっと登山口。息子と普通にのんびり歩いて1時間。お父さんは先に行きました。
沢の流れは豪快。ここら辺は整備されていて,遊歩道。
2021年08月06日 07:00撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 7:00
沢の流れは豪快。ここら辺は整備されていて,遊歩道。
岩にはイワタバコ
2021年08月06日 07:14撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
8/6 7:14
岩にはイワタバコ
ミズタマソウかな?
2021年08月06日 07:32撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 7:32
ミズタマソウかな?
あちこちの岩に咲いてます。
2021年08月06日 07:49撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
10
8/6 7:49
あちこちの岩に咲いてます。
神社跡、庚申山荘の近くまで来ました。ここから急になります。ここから花も増えました。
2021年08月06日 08:09撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 8:09
神社跡、庚申山荘の近くまで来ました。ここから急になります。ここから花も増えました。
水場で水を補充。私も補充しておけばよかった。
2021年08月06日 08:20撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 8:20
水場で水を補充。私も補充しておけばよかった。
ゲンノショウコ
2021年08月06日 08:29撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
8/6 8:29
ゲンノショウコ
巨岩が頭上にドーンと迫ってます。
2021年08月06日 08:35撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/6 8:35
巨岩が頭上にドーンと迫ってます。
キオンかな。
2021年08月06日 08:37撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/6 8:37
キオンかな。
シモツケソウもあちこちに
2021年08月06日 08:39撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/6 8:39
シモツケソウもあちこちに
クサボタン?
2021年08月06日 08:42撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 8:42
クサボタン?
ホタルブクロ
2021年08月06日 08:43撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 8:43
ホタルブクロ
息子が「変な毛虫がいるよ。白いの寄生虫かな?」
2021年08月06日 08:52撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/6 8:52
息子が「変な毛虫がいるよ。白いの寄生虫かな?」
やっと景色が見えました。山々山です。
2021年08月06日 08:55撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
8/6 8:55
やっと景色が見えました。山々山です。
タマガワホトトギス
2021年08月06日 09:00撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 9:00
タマガワホトトギス
クガイソウかな
2021年08月06日 09:00撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/6 9:00
クガイソウかな
ウスユキソウ。岩場には花がたくさん。
2021年08月06日 09:03撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
8/6 9:03
ウスユキソウ。岩場には花がたくさん。
2021年08月06日 09:04撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/6 9:04
シャジン?ソバナ?
2021年08月06日 09:09撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 9:09
シャジン?ソバナ?
ヤマブキショウマ?
2021年08月06日 09:10撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/6 9:10
ヤマブキショウマ?
6月にコウシンソウを見に来たばかりなので,さすがに覚えています。今日は鋸山に行くことがメインなのでお山巡りはしません。
2021年08月06日 09:11撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/6 9:11
6月にコウシンソウを見に来たばかりなので,さすがに覚えています。今日は鋸山に行くことがメインなのでお山巡りはしません。
タカネアオヤギソウ
2021年08月06日 09:24撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
8/6 9:24
タカネアオヤギソウ
息子が「富士山がみえるよ。」富士山が見えるとなぜかうれしい。
2021年08月06日 09:31撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
8/6 9:31
息子が「富士山がみえるよ。」富士山が見えるとなぜかうれしい。
頂上。ここまで貸し切り。
2021年08月06日 09:56撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
8/6 9:56
頂上。ここまで貸し切り。
展望所へ。ここで小休止。皇海山と鋸山。息子が「ここいいね。」
2021年08月06日 10:00撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
7
8/6 10:00
展望所へ。ここで小休止。皇海山と鋸山。息子が「ここいいね。」
日光の山が全部見えます。
2021年08月06日 10:00撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
8/6 10:00
日光の山が全部見えます。
いい天気です。
2021年08月06日 10:00撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
8/6 10:00
いい天気です。
いよいよ鋸山へ。息子は気が進まない様子。でも、これが今日のメインだから。と促し一緒に。
2021年08月06日 10:04撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 10:04
いよいよ鋸山へ。息子は気が進まない様子。でも、これが今日のメインだから。と促し一緒に。
こんな尾根も
2021年08月06日 10:10撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 10:10
こんな尾根も
赤いコガネムシ
2021年08月06日 10:18撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 10:18
赤いコガネムシ
御岳山到着
2021年08月06日 10:19撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 10:19
御岳山到着
破線ルートなのですが,目印はあります。ここら辺で初めて降りてきた人に会いました。娘さんが疲れたらしく戻るらしいです。
2021年08月06日 10:28撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
8/6 10:28
破線ルートなのですが,目印はあります。ここら辺で初めて降りてきた人に会いました。娘さんが疲れたらしく戻るらしいです。
笹藪も。渓雲岳など全部で11峰あるそうです。
2021年08月06日 10:32撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/6 10:32
笹藪も。渓雲岳など全部で11峰あるそうです。
結構急なところも駒掛山
2021年08月06日 11:19撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/6 11:19
結構急なところも駒掛山
薬師岳到着。
2021年08月06日 11:29撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
8/6 11:29
薬師岳到着。
遠くに女峰山かな
2021年08月06日 11:32撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
8/6 11:32
遠くに女峰山かな
皇海山が近くに
2021年08月06日 11:32撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
8/6 11:32
皇海山が近くに
小ピーク白山もありました。
2021年08月06日 11:39撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/6 11:39
小ピーク白山もありました。
皇海山。
2021年08月06日 11:39撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
8/6 11:39
皇海山。
隣の鋸山。「頂上近くに人がいるね。あそこまでいくの〜?」
どうも先に行った。お父さんだったらしいです。
2021年08月06日 11:39撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
8/6 11:39
隣の鋸山。「頂上近くに人がいるね。あそこまでいくの〜?」
どうも先に行った。お父さんだったらしいです。
皇海山が近づいてきます。
2021年08月06日 11:43撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
8/6 11:43
皇海山が近づいてきます。
鋸山も。
2021年08月06日 11:50撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
8/6 11:50
鋸山も。
斜面に鎖が見えます。あんなとこ行くの?でも、もう後戻りはしたくありません。いくつも山を越えました。
2021年08月06日 11:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
8/6 11:51
斜面に鎖が見えます。あんなとこ行くの?でも、もう後戻りはしたくありません。いくつも山を越えました。
ヘルメット装着。この垂直なところを息子が先に。私は、そこ右の岩に右足などアドバイスされながら,やっと降りました。ふ〜。
2021年08月06日 12:03撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
7
8/6 12:03
ヘルメット装着。この垂直なところを息子が先に。私は、そこ右の岩に右足などアドバイスされながら,やっと降りました。ふ〜。
背が高い笹藪も
2021年08月06日 12:06撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 12:06
背が高い笹藪も
急な笹原を登ってきました。
2021年08月06日 12:09撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/6 12:09
急な笹原を登ってきました。
今度はここを登るのか。でも、登る方が楽でした。
2021年08月06日 12:09撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
8/6 12:09
今度はここを登るのか。でも、登る方が楽でした。
険しそう
2021年08月06日 12:10撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
8/6 12:10
険しそう
こんなロープも
2021年08月06日 12:11撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 12:11
こんなロープも
ウメバチソウ
2021年08月06日 12:19撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
8/6 12:19
ウメバチソウ
ネバリノギラン。女峰山にも咲いていました。
2021年08月06日 12:20撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 12:20
ネバリノギラン。女峰山にも咲いていました。
コメツツジ
2021年08月06日 12:21撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 12:21
コメツツジ
こんな所通れるのかと思うところも。自然のアスレチックの連続。
剣ノ山かな。
2021年08月06日 12:23撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
8/6 12:23
こんな所通れるのかと思うところも。自然のアスレチックの連続。
剣ノ山かな。
庚申山かな。
2021年08月06日 12:24撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
8/6 12:24
庚申山かな。
ネバリノギラン
2021年08月06日 12:27撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
8/6 12:27
ネバリノギラン
ハクサンオミナエシ?コキンレイカとも言うそうです。
2021年08月06日 12:29撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/6 12:29
ハクサンオミナエシ?コキンレイカとも言うそうです。
垂直な階段を降ります。ここら辺からお父さんと合流。もどってきてくれました。
2021年08月06日 12:30撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 12:30
垂直な階段を降ります。ここら辺からお父さんと合流。もどってきてくれました。
ダイモンジソウ
2021年08月06日 12:44撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
8/6 12:44
ダイモンジソウ
葉がもみじの形をしているのでハクサンオミナエシ
2021年08月06日 12:44撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 12:44
葉がもみじの形をしているのでハクサンオミナエシ
鋸山頂上
2021年08月06日 12:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
10
8/6 12:51
鋸山頂上
小さい看板
2021年08月06日 13:00撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/6 13:00
小さい看板
山山山
2021年08月06日 13:00撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/6 13:00
山山山
小休止後。暗くなってしまうので急いで六林班峠に向けて急な笹原を降りました。登り返しがあるのかな?
2021年08月06日 13:04撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 13:04
小休止後。暗くなってしまうので急いで六林班峠に向けて急な笹原を降りました。登り返しがあるのかな?
息子の昼食時間5分。口をもぐもぐさせながら。
2021年08月06日 13:06撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/6 13:06
息子の昼食時間5分。口をもぐもぐさせながら。
日が当たるけれど風が涼しい。
2021年08月06日 13:07撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/6 13:07
日が当たるけれど風が涼しい。
背丈ぐらいの笹藪でも目印があります。
2021年08月06日 13:45撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/6 13:45
背丈ぐらいの笹藪でも目印があります。
丸太30本ぐらいまたいだかな。丸太のリンボーダンスの所も。
2021年08月06日 13:57撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 13:57
丸太30本ぐらいまたいだかな。丸太のリンボーダンスの所も。
沢をたくさん渡ります。そのたびに小ダウンアップ。沢の水が水場です。大丈夫かな。でも水不足なので、ペットボトル2本汲みました。
2021年08月06日 15:08撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
8/6 15:08
沢をたくさん渡ります。そのたびに小ダウンアップ。沢の水が水場です。大丈夫かな。でも水不足なので、ペットボトル2本汲みました。
やっと道標が。庚申山荘まであと500m。鋸山から三時間半かかりました。長かったー。天下の見晴らしには行く余裕がありません。頂上で会った人は,行ったようです。抜かして行ったのに,また後ろから来られました。
2021年08月06日 16:23撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
8/6 16:23
やっと道標が。庚申山荘まであと500m。鋸山から三時間半かかりました。長かったー。天下の見晴らしには行く余裕がありません。頂上で会った人は,行ったようです。抜かして行ったのに,また後ろから来られました。
庚申山荘。ここで水をまた補給。
2021年08月06日 16:33撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
8/6 16:33
庚申山荘。ここで水をまた補給。
やっと登山口まで戻ってきました。ここからも1時間〜。日没前に車にたどり着きました。
2021年08月06日 17:37撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
8/6 17:37
やっと登山口まで戻ってきました。ここからも1時間〜。日没前に車にたどり着きました。
撮影機器:

感想

6月に庚申山にコウシンソウを見に行った時、展望所から鋸山を見ました。コウシンソウを案内してくれた人が「鋸山は高所恐怖症の人は行かない方がいいよ。」と言っていました。篭岩は怖くて降りられませんでしたが,行ってみたいな。と思っていました。
今回は、主人と息子も一緒に。主人の,鎖場も大丈夫そうだよ。という言葉を信じて。息子は鋸山までは、乗り気でなかったのですが,大丈夫そうだよ。と一緒に行きました。主人は一足先に。昨年9月の鹿島槍ヶ岳以来の登山で「百名山よりコースが歩きにくく大変だった。」と言っていました。電話が通じなく鎖場のアドバイスできなかったそうです。もう少し右から降りた方がなだらかだったようです。鎖を置いておいたんだけれど・・・。山頂から苦戦しているのを見ていたようです。
我が家は日帰りのできる山がほとんどですが、レコによると22km以上累積標高差2200mは,平ヶ岳より長かった。最高記録です。(主人の記録は、飯豊山大日岳ピストン32km累積標高2500mです。)疲れた〜。滑落しなくてよかった〜。水がたりなく,2500ml持って行ったのですが,沢の水汲みました。水場らしいのですが。

鋸山の頂上で皇海山から戻ってきた人が一人。4時半出発。行も帰りも沢超えコース2時間。林道は自転車をデポしていました。賢い。

帰りは9時になりそうだったので,娘に夕飯の支度頼みました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら