六甲山といえばジンギスカン?!


- GPS
- 07:34
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,115m
- 下り
- 765m
コースタイム
11:03 風吹岩
12:30 一軒茶屋(缶ビール休憩)
12:56 六甲最高峰
13:50 六甲ジンギスカンパレス(遅めの昼食休憩)
16:40 有馬温泉
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 神戸電鉄:有馬温泉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストはありません。 ・阪急:芦屋川駅を降りると登山者でいっぱいです。 ・地獄谷では沢登りとなるため、足元が滑りやすいので注意しましょう。 ・温泉は有馬で金の湯に入りました。(650円) |
写真
感想
この日は、大台ケ原か伊吹山か武奈ヶ岳にでもいこうかと思っていましたが
天候がよくないようなので六甲山にいくことにしました。
近場だと天候がよくなくてもそれほど後悔がないですからね。
ということで、六甲山・・・といえば、個人的にジンギスカンなのです。はい。
あ、そういえば北海道では食べなかったなぁ・・・
さてさて。
阪急芦屋川駅からロックガーデンから最高峰を経由して有馬温泉へと、
六甲最高峰へ向かうオーソドックスなコースです。
天候がよくなくても芦屋川駅には登山者が多くて安心ですね。
前回のロックガーデンは、一般コースで登りましたが
今回は中級コースから登ってみました。
すると早速、あちこちに踏み後があるところに出たため、
風吹岩に行く道がわからず、他の登山者の方に尋ねたところ
地獄谷を通って右の尾根に出ればよいとのことでした。
地獄谷では、ちょっとした沢登りのような感じなので、
岩で滑らないように気をつけてます。
それでもあちこちに踏み後(滝を回避する巻き道?)があるため、
いけなくなったところで、右の尾根にでました。
すると、ロックガーデンの岩尾根に出て、景色がよいですね。
曇っていましたがそこそこ遠くまで見えたので、登っては振り返る・・・
「だるまさんがころんだ」状態だったのでした。
風吹岩からは普通の登山コースに合流し、六甲最高峰へ。
まぁ、山頂だな程度で通り過ぎ、今回の一番の目的であるガーデンテラスへ
と向かいます。
そして、六甲ジンギスカンパレスに到着します。
通常のランチにしようかと思いましたが、
食べ放題でも+400円で、かつ ラム肉だけで十分なので
ラム・ランチにしました。
もうおなかぺこぺこなので早くこないかなと待っていたところ
店員さんがやってきて、まず、鉄板に脂身をおきます。
そのとき、「油が飛ぶのでエプロンをしたほうが・・・」とのアドバイスが・・・
雨と汗でおしりが濡れたままでしたので、席に着くと迷惑かと思い
紙エプロンは既におしりにひいていたのでした。
小心者のワタクシとしては、もう一枚くださいとはいえず
おもわず、大丈夫ですと言ってしまいましたよ。
追加でジンギスカンを注文しているとやや凍った状態で出てきます。
鉄板の脂身もなくなってくると、そのまま焼くと鉄板にくっついてしまうのでどうしたものかと思案していたところ、
もやしを下にしてその上に肉を置くという技を編み出すことに。
ちょっと蒸したようになってしまいますが、その後、肉を鉄板においても
くっつかなくておいしくいただけるんですよねぇ。いい技を編み出しましたよ。ふふふ。
今日一番の出来事かもです。はい。
そんなこんなでお腹いっぱいになり、お店を出て
有馬温泉へ向かい、雨で濡れた体を温泉で暖めて帰宅するのでした。
(まぁ、寄り道して梅田で飲んで帰りましたけどね!)
ジンギスカンが食べたくなったら・・・このルートで決まりかな???
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する