記録ID: 342159
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 がっつり歩きました (紀見峠からダイトレ - 山頂 - 文殊中尾根)
2013年09月08日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:20
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,355m
- 下り
- 920m
コースタイム
6:25 紀見峠駅
7:08 紀見峠ダイトレ入り口 : 43min(45min/-2min)
7:22 山の神 : 14min(20min/-6min)
8:06 西ノ行者堂 : 44min(50min/-6min)
8:26 タンボ山 : 20min(15min/+5min)
8:38 杉尾峠 : 12min(20min/-8min)
8:56 行者杉 : 18min(20min/-2min)
9:37 千早峠 : 41min(60min/-19min)
10:24 久留野峠(昼食) 10:37 : 47min(70min/-23min)
11:04 伏見峠 : 27min(40min/-13min)
11:29 葛木神社・国見城址広場 12:01 : 25min(30min/-5min)
12:47 百ヶ辻
7:08 紀見峠ダイトレ入り口 : 43min(45min/-2min)
7:22 山の神 : 14min(20min/-6min)
8:06 西ノ行者堂 : 44min(50min/-6min)
8:26 タンボ山 : 20min(15min/+5min)
8:38 杉尾峠 : 12min(20min/-8min)
8:56 行者杉 : 18min(20min/-2min)
9:37 千早峠 : 41min(60min/-19min)
10:24 久留野峠(昼食) 10:37 : 47min(70min/-23min)
11:04 伏見峠 : 27min(40min/-13min)
11:29 葛木神社・国見城址広場 12:01 : 25min(30min/-5min)
12:47 百ヶ辻
天候 | 雨 のち 曇り ガスガスで暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
5:09 光明池 - 5:22 中百舌鳥 (泉北高速 中百舌鳥行き各停) 5:30 中百舌鳥 - 5:50 河内長野 (南海高野線 河内長野行き各停) 5:54 河内長野 - 6:07 紀見峠 (南海高野線 極楽橋行き各停) 【帰り】 13:22 金剛山ロープウェイ前BS - 13:57 河内長野駅前BS 14:01 河内長野 - 14:24 中百舌鳥 (南海高野線 難波行き各停) 14:26 中百舌鳥 - 14:39 光明池 (泉北高速 和泉中央行き準急) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【ダイトレ】 危険箇所はありませんでした。 今日くらいの雨だと問題はありませんでした。 【文殊中尾根】 危険箇所はありませんでした。 一部ぬかるんでいますが、問題ありませんでした。 【お手洗い】 紀見峠駅(めっちゃ昭和の香りがするお手洗いです) R371のダイトレ金剛山方面分岐 金剛山キャンプ場 金剛山捺印所前 金剛山ロープウェイ前BS 【水場】 ありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
緊急食 2 カロリーメイト
ファーストエイドキット 1 レスキューシート・テーピング・ポイズンリムーバー・ムヒ・傷薬(軟膏)・チャッカマン
スポーツドリンク 1 2ℓ
バナナ 2
水 2 500㎖
ツェルト 1
ヘッデン 1
携帯電話 1 NTT DoCoMo P-02E
携帯予備電源 1
単3乾電池 6
単4乾電池 3
|
---|
感想
近頃がっつり歩いてないなぁ、ということで、紀見峠から金剛山まで
歩いてみました。
およそ17Km、やっぱり疲れました...
前回の雨の千早本道で、レインウェアを着て上り下りしたところ、
上下とも汗でびちょびちょになってしまいました。
なので、今回は傘を差して山歩きを試みましたが...
あまりの湿度の高さに結局汗まみれになり、またまたびちょびちょ
になってしまいました(^◇^;)
# でも、前回よりはましでしたけど。
念のため着替えは持っていたので、金剛山ロープウェイ前BSのお手洗い、
多目的ルームをお借りして着替えました。
フィッティングボード(着替え用の足場)が備え付けられており、非常に
助かりました。
ここのところ週末は天気が悪くて残念です。
来週はいい天気にならんかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1797人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
utabutaさんこんばんはm(_ _)m
朝から雨・・昼前には雨はやんだのでいつもの鍛錬の
山三上山に登ろうか・と思いましたが気持がイマイチ
足が進まず
ベランダでの秋野菜の土づくりになりました
ダイトレに続く道・・というと、まさ吉会長の日記
にあった草刈りに精を出された道では
お疲れさまでした
ibuki89さん、こんばんは。
気分が乗らないときはありますもんねー。
無理は禁物だとおもいますです。
秋野菜、何作られるのかな。
きっと取れたてでおいしいんでしょうね。いいなぁ。
ダイトレは、写真33の一の鳥居のところを右に進む
ルートになります。まさ吉会長が今回草刈りしてくだ
さったのは、一の鳥居から1時間半ほど進んだ辺り、
水越峠から大和葛城山に登っていくダイトレになり
ます。
水越峠から大和葛城山までのダイトレは急な登りで
とってもしんどいのです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する