ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3424459
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬

大月地獄谷〜天狗岩〜西山谷

2021年08月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:15
距離
13.2km
登り
1,064m
下り
1,075m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:18
休憩
1:14
合計
8:32
距離 13.2km 登り 1,079m 下り 1,077m
7:21
7:22
18
7:40
60
8:40
8:47
193
12:00
12:30
15
12:45
12:54
4
12:58
13:06
10
13:16
13:17
7
13:24
5
13:29
10
13:39
0
13:39
11
13:49
13:50
9
13:59
14:04
0
14:04
14:11
5
14:16
14:17
7
14:23
14:29
16
14:45
4
14:49
8
14:58
18
15:16
21
15:38
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
住吉川沿いに山手へ上って行きます。灼熱のロードに比べ、河原が涼しそう?
2021年08月08日 07:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 7:15
住吉川沿いに山手へ上って行きます。灼熱のロードに比べ、河原が涼しそう?
乗る予定だった路線のバスが追い抜いて行きます😭
2021年08月08日 07:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 7:29
乗る予定だった路線のバスが追い抜いて行きます😭
ロードから既にテープが?
2021年08月08日 07:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 7:43
ロードから既にテープが?
工事現場から大月地獄谷に入渓します。(前回途中棄権した、ルート上の工事現場とは異なります。)
2021年08月08日 07:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 7:48
工事現場から大月地獄谷に入渓します。(前回途中棄権した、ルート上の工事現場とは異なります。)
工事現場を抜けて、いきなり高巻き。
2021年08月08日 07:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 7:51
工事現場を抜けて、いきなり高巻き。
荒神山第二堰堤を越えます。
2021年08月08日 07:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 7:54
荒神山第二堰堤を越えます。
さっそく次の堰堤が現れます。
2021年08月08日 08:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 8:00
さっそく次の堰堤が現れます。
左岸側を巻きます。
2021年08月08日 08:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 8:02
左岸側を巻きます。
遡行を始めると、左岸側に階段が…。ここからも入渓できそうです。
2021年08月08日 08:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 8:04
遡行を始めると、左岸側に階段が…。ここからも入渓できそうです。
良い雰囲気の渓流です。
2021年08月08日 08:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 8:15
良い雰囲気の渓流です。
大きな堰堤出現。
2021年08月08日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 8:18
大きな堰堤出現。
右岸側の赤テープが巻道を示しています。
2021年08月08日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 8:18
右岸側の赤テープが巻道を示しています。
荒神山第三堰堤を越えます。
2021年08月08日 08:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 8:22
荒神山第三堰堤を越えます。
グリーンのダム湖(池?)
2021年08月08日 08:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 8:23
グリーンのダム湖(池?)
ダム湖の右岸側をかなり強引に高巻し、これまた強引に湖畔に降りると、薮で前に進めそうにないので左岸側に渡ろうとしましたが、水位が高くて無理…上流側の藪の手前でギリギリ渡渉。このダム湖は右岸側ではなく左岸側を巻くのが正解だったようです。
2021年08月08日 08:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/8 8:37
ダム湖の右岸側をかなり強引に高巻し、これまた強引に湖畔に降りると、薮で前に進めそうにないので左岸側に渡ろうとしましたが、水位が高くて無理…上流側の藪の手前でギリギリ渡渉。このダム湖は右岸側ではなく左岸側を巻くのが正解だったようです。
低い堰堤。
2021年08月08日 08:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 8:41
低い堰堤。
低い堰堤に向こうに大きな堰堤が見えてきました。
2021年08月08日 08:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 8:43
低い堰堤に向こうに大きな堰堤が見えてきました。
右岸側に巻道がつけられています。
2021年08月08日 08:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 8:45
右岸側に巻道がつけられています。
トラロープも。
2021年08月08日 08:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 8:45
トラロープも。
荒神山第四堰堤を越えます。
2021年08月08日 08:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 8:54
荒神山第四堰堤を越えます。
小さめの堰堤。
2021年08月08日 09:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 9:03
小さめの堰堤。
また小さめの堰堤。
2021年08月08日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 9:08
また小さめの堰堤。
中くらいの堰堤。
2021年08月08日 09:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 9:10
中くらいの堰堤。
小さな堰堤。
2021年08月08日 09:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 9:12
小さな堰堤。
大きな堰堤。
2021年08月08日 09:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 9:15
大きな堰堤。
右岸側に巻道がつけられています。
2021年08月08日 09:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 9:15
右岸側に巻道がつけられています。
堰堤に沿って階段もありますが、一段一段高さがあるので登りにくそう。テープに従って斜面を登るのが○。
2021年08月08日 09:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 9:15
堰堤に沿って階段もありますが、一段一段高さがあるので登りにくそう。テープに従って斜面を登るのが○。
紅葉谷堰堤を越えます。
2021年08月08日 09:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 9:17
紅葉谷堰堤を越えます。
先週、大月地獄谷を降りる途中で棄権した工事現場に来ました。
2021年08月08日 09:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 9:22
先週、大月地獄谷を降りる途中で棄権した工事現場に来ました。
工事現場を通過。上流側には通行不可の案内板。「うかい道つくってください。おねがい♡」は誰が書いたのでしょう?
2021年08月08日 09:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/8 9:26
工事現場を通過。上流側には通行不可の案内板。「うかい道つくってください。おねがい♡」は誰が書いたのでしょう?
この大きな堰堤は…
2021年08月08日 09:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 9:33
この大きな堰堤は…
左岸側の斜面を登って巻きます。
2021年08月08日 09:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 9:34
左岸側の斜面を登って巻きます。
紅葉谷第四砂防ダムを越えます。
2021年08月08日 09:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 9:38
紅葉谷第四砂防ダムを越えます。
金属製のロープ(?)をつかんで登り…
2021年08月08日 09:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 9:47
金属製のロープ(?)をつかんで登り…
大堰堤を越えます。
2021年08月08日 09:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 9:50
大堰堤を越えます。
高巻しすぎてしまい、ログを確認したら、本流を離れて支流に入っていました。天狗岩への近道でもともと狙っていたルートなので、思い切ってこのまま支流を行きます。
2021年08月08日 09:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 9:51
高巻しすぎてしまい、ログを確認したら、本流を離れて支流に入っていました。天狗岩への近道でもともと狙っていたルートなので、思い切ってこのまま支流を行きます。
支流にももちろん堰堤はあります。この堰堤を越えると…
2021年08月08日 10:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 10:31
支流にももちろん堰堤はあります。この堰堤を越えると…
大岩がデーンと❗️
2021年08月08日 10:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 10:33
大岩がデーンと❗️
次々と堰堤を越えます。
2021年08月08日 10:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 10:47
次々と堰堤を越えます。
次々と…
2021年08月08日 10:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 10:51
次々と…
だんだん岩でゴツゴツしてきました。この先進めるのかちょい不安…。
2021年08月08日 10:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 10:54
だんだん岩でゴツゴツしてきました。この先進めるのかちょい不安…。
大きい岩が立ちはだかります。(垂れ下がっているのはロープではなく枝です。)
2021年08月08日 11:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 11:01
大きい岩が立ちはだかります。(垂れ下がっているのはロープではなく枝です。)
おそらくこのルート最後の堰堤を越えます。
2021年08月08日 11:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 11:10
おそらくこのルート最後の堰堤を越えます。
また高巻しすぎて、気がついたら沢は遥か下…
沢に降りる気力はなく、そのまま天狗岩へ直進しますが、正真正銘のバリエーション!枝をかき分け、折り、くぐり、岩を越え…
2021年08月08日 11:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 11:28
また高巻しすぎて、気がついたら沢は遥か下…
沢に降りる気力はなく、そのまま天狗岩へ直進しますが、正真正銘のバリエーション!枝をかき分け、折り、くぐり、岩を越え…
尾根に出ると、多少歩きやすいところもありました。
2021年08月08日 11:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 11:39
尾根に出ると、多少歩きやすいところもありました。
この一本松の向こうはひどい薮。生い茂る枝を折りながら半ばヤケクソで進みました💧
2021年08月08日 11:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 11:46
この一本松の向こうはひどい薮。生い茂る枝を折りながら半ばヤケクソで進みました💧
元の支流ルートが尾根に這い上がってくるあたり。笹藪にはうっすら踏み跡が…
2021年08月08日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 11:53
元の支流ルートが尾根に這い上がってくるあたり。笹藪にはうっすら踏み跡が…
サルノコシカケ?
2021年08月08日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 11:53
サルノコシカケ?
虫が腰かけてます🐜
2021年08月08日 11:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 11:54
虫が腰かけてます🐜
ついに天狗岩が見えてきましたっ!
2021年08月08日 12:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 12:00
ついに天狗岩が見えてきましたっ!
天狗岩とうちゃこ❗️岩の上に座り、みなと神戸を眺めながらカップラーメンをすすります。
2021年08月08日 12:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
8/8 12:01
天狗岩とうちゃこ❗️岩の上に座り、みなと神戸を眺めながらカップラーメンをすすります。
お昼ご飯を終えたら、西山谷へ。暑いロードを避けるため、レコ地図でうっすら軌跡があるショートカットを行きます。
2021年08月08日 12:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 12:22
お昼ご飯を終えたら、西山谷へ。暑いロードを避けるため、レコ地図でうっすら軌跡があるショートカットを行きます。
倒木が覆い被さりおどろおどろしい感じ。
2021年08月08日 12:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 12:34
倒木が覆い被さりおどろおどろしい感じ。
沢に降りると、ホチキスを登り…
2021年08月08日 12:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 12:44
沢に降りると、ホチキスを登り…
堰堤を越え…
2021年08月08日 12:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 12:45
堰堤を越え…
ホチキスを降ります。
2021年08月08日 12:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 12:45
ホチキスを降ります。
本流に出ました。ここで、沢装備のパーティとすれ違いました。涼しそうでした!
2021年08月08日 12:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 12:48
本流に出ました。ここで、沢装備のパーティとすれ違いました。涼しそうでした!
堰堤を越えます。
2021年08月08日 12:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 12:50
堰堤を越えます。
沢を降りて行きます。
2021年08月08日 12:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 12:53
沢を降りて行きます。
この滝はどう降りたっけ?
2021年08月08日 12:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 12:54
この滝はどう降りたっけ?
降りは事故りやすいので基本、巻きます。西山谷は大月地獄谷に比べ、巻道がしっかりつけられています。
2021年08月08日 12:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 12:57
降りは事故りやすいので基本、巻きます。西山谷は大月地獄谷に比べ、巻道がしっかりつけられています。
堰堤を流れ落ちる水がカーテンのよう。
2021年08月08日 13:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 13:09
堰堤を流れ落ちる水がカーテンのよう。
少し離れたところから🤳
幻想的な雰囲気です。
2021年08月08日 13:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 13:11
少し離れたところから🤳
幻想的な雰囲気です。
ひたすら巻道を行きます。テープがあるので心強いです。
2021年08月08日 13:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 13:16
ひたすら巻道を行きます。テープがあるので心強いです。
堰堤を高巻します。
2021年08月08日 13:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 13:17
堰堤を高巻します。
この滝はどう降りたっけ?
2021年08月08日 13:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/8 13:20
この滝はどう降りたっけ?
堰堤を高巻します。
2021年08月08日 13:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 13:27
堰堤を高巻します。
巻道の大岩にペンキで矢印が書かれています。
2021年08月08日 13:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 13:27
巻道の大岩にペンキで矢印が書かれています。
ひたすら巻道を行きます。
2021年08月08日 13:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 13:31
ひたすら巻道を行きます。
滝の落ち口。
2021年08月08日 13:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 13:33
滝の落ち口。
滝から少し離れた濡れてない岩のところをクライムダウン。段差が大きいので結構緊張しました。
2021年08月08日 13:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
8/8 13:37
滝から少し離れた濡れてない岩のところをクライムダウン。段差が大きいので結構緊張しました。
手強いクライムダウンだと思ったら、西山大滝でした❗️ここでようやく気持ちに余裕ができ、ゆっくり休憩。迫力ある滝を眺めながら、大好きなコーヒーとスイーツをいただきます❤️
2021年08月08日 13:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
8/8 13:38
手強いクライムダウンだと思ったら、西山大滝でした❗️ここでようやく気持ちに余裕ができ、ゆっくり休憩。迫力ある滝を眺めながら、大好きなコーヒーとスイーツをいただきます❤️
次の堰堤のダム湖(池)はきれいな緑色です。
2021年08月08日 13:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 13:55
次の堰堤のダム湖(池)はきれいな緑色です。
水辺キワキワを行きます。
2021年08月08日 13:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 13:57
水辺キワキワを行きます。
トラロープがつけられています。
2021年08月08日 13:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 13:58
トラロープがつけられています。
水に落ちそうなところはロープがガッチリ張られています。
2021年08月08日 13:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 13:58
水に落ちそうなところはロープがガッチリ張られています。
千丈谷第五堰堤通過。
2021年08月08日 14:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 14:00
千丈谷第五堰堤通過。
急坂の巻道にロープがつけられています。
2021年08月08日 14:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 14:00
急坂の巻道にロープがつけられています。
次は、鎖。
2021年08月08日 14:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 14:03
次は、鎖。
高低差があるので、鎖とロープが連結されています。
2021年08月08日 14:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 14:04
高低差があるので、鎖とロープが連結されています。
最後はロープをつかみながら着地。
2021年08月08日 14:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 14:05
最後はロープをつかみながら着地。
着地点から見える堰堤。
2021年08月08日 14:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 14:05
着地点から見える堰堤。
地層から水が激しく流れ落ちています。思わず一口飲んじゃいました。冷たくて美味しかったけど、あとはペットボトルに汲んで、家で沸かして使おうっと。
2021年08月08日 14:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 14:08
地層から水が激しく流れ落ちています。思わず一口飲んじゃいました。冷たくて美味しかったけど、あとはペットボトルに汲んで、家で沸かして使おうっと。
堰堤から流れてきた沢が…
2021年08月08日 14:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 14:09
堰堤から流れてきた沢が…
滝になって流れ落ちます。(ログの時間からすると、幽玄の滝?)
2021年08月08日 14:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 14:11
滝になって流れ落ちます。(ログの時間からすると、幽玄の滝?)
落ち口の脇をそろちそろり慎重にトラバースします。落ちたら超危険な箇所なのにお助けロープなし😨
2021年08月08日 14:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 14:10
落ち口の脇をそろちそろり慎重にトラバースします。落ちたら超危険な箇所なのにお助けロープなし😨
ここも地層から水が滴り落ちています。流れ落ちる水を肩に浴びたらひゃっこくて気持ちいい❗️
2021年08月08日 14:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 14:13
ここも地層から水が滴り落ちています。流れ落ちる水を肩に浴びたらひゃっこくて気持ちいい❗️
沢の水量が増えてきました。
2021年08月08日 14:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 14:14
沢の水量が増えてきました。
このトラロープを降りて水辺に降り立つと…
2021年08月08日 14:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 14:16
このトラロープを降りて水辺に降り立つと…
滝を越えました。
2021年08月08日 14:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 14:18
滝を越えました。
向かって右側の降りてきた沢に、向かって左側の崖を落ちてきた水が合流しています。
2021年08月08日 14:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 14:23
向かって右側の降りてきた沢に、向かって左側の崖を落ちてきた水が合流しています。
この堰堤はどちらを巻こうか…
2021年08月08日 14:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 14:25
この堰堤はどちらを巻こうか…
左岸側にテープがありました。
2021年08月08日 14:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 14:26
左岸側にテープがありました。
堰堤を越えたら、トラロープをつかんでザレ場をトラバースします。
2021年08月08日 14:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 14:27
堰堤を越えたら、トラロープをつかんでザレ場をトラバースします。
河原に降り立ちました。
2021年08月08日 14:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 14:30
河原に降り立ちました。
枝がヘビみたいにうにょってます🐍
2021年08月08日 14:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 14:35
枝がヘビみたいにうにょってます🐍
これがおそらく最後の堰堤…
2021年08月08日 14:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 14:35
これがおそらく最後の堰堤…
左岸側を越えます。
2021年08月08日 14:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 14:39
左岸側を越えます。
入渓口に出ました。対岸では沢山の人がバーベキューをしています。
2021年08月08日 14:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 14:42
入渓口に出ました。対岸では沢山の人がバーベキューをしています。
ヘルメットを手に、楽しそうなバーベキューの集団の間を抜け、車道に出ました。奥に見える小さな看板のところから山道に降りれそうなので、たまたまそこにおられた地元の方に聞いたら、行けるそう。ロードは暑いので、再び山道に入ります。
2021年08月08日 14:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 14:45
ヘルメットを手に、楽しそうなバーベキューの集団の間を抜け、車道に出ました。奥に見える小さな看板のところから山道に降りれそうなので、たまたまそこにおられた地元の方に聞いたら、行けるそう。ロードは暑いので、再び山道に入ります。
ロードより格段に涼しい!歩きやすい山道です。
2021年08月08日 14:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 14:48
ロードより格段に涼しい!歩きやすい山道です。
「かんてんばし」を渡ります。
2021年08月08日 14:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/8 14:50
「かんてんばし」を渡ります。
対岸を進んでいくと、ほどなく車道に出ました。
2021年08月08日 14:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/8 14:51
対岸を進んでいくと、ほどなく車道に出ました。
行きに気になっていた、背が低い鉄橋をパシャ🤳
あとはJR住吉駅までひたすらロードです。お疲れ様でした❗️
2021年08月08日 15:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/8 15:13
行きに気になっていた、背が低い鉄橋をパシャ🤳
あとはJR住吉駅までひたすらロードです。お疲れ様でした❗️
撮影機器:

感想

先日、途中棄権した大月地獄谷のリベンジ。
西山谷を降る自信がなかったので、前回と同じルートをなぞるつもりでしたが、前回(土曜)と今日(
日曜)はバスの時刻が異なっており、誤って行き先違いのバスに乗車してしまい、すぐ気づいて降車しましたが、入渓口まで歩くハメに💧(なので、中途半端なところからログが始まっています)
暑いロードを汗だくで登り、より手前にある大月地獄谷から入渓。次々現れる堰堤を巻いて、藪を漕ぎ…高巻を勢い余って本流から支流に外れ、さらに高巻しすぎて沢を離れてしまい、バリエーションに!枝や岩に阻まれながらもヤケクソで進み、ついに天狗岩に到達❗️
降りは西山谷へ。巻道が充実しているので思いのほかサクサク進み、予定時間より早く下山。
リベンジの大月地獄谷は途中から支流に入ってしまいましたが、前回棄権したルートは歩くことができ、一応リベンジは達成⁉️しかし、大月地獄谷は藪漕ぎの連続で心身ともボロボロになるので、もう行きたくないかも…😓

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら