ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 342638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

なが〜い、なが〜い登山道の終着地点はまさに秘峰の楽園!平ヶ岳

2013年09月09日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.1km
登り
1,742m
下り
1,743m

コースタイム

5:20 平ヶ岳登山口
6:50 下台倉山
7:35 台倉山
8:10 白沢清水
9:15 姫池
9:45 たまご石
10:25 平ヶ岳山頂
(30分食事)
11:20 姫池
12:00 白沢清水
12:40 台倉山
13:20 下台倉山
14:35 平ヶ岳登山口
天候 雲が多い晴れ!のような....曇りのような....微妙な感じ!
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に駐車場あり(20〜30台)※早めの駐車がおすすめ!
コース状況/
危険箇所等
登山口にポストあり、清四郎小屋にて宿泊できるみたい
その他銀山平に宿泊施設はたくさんあるようです。
山バッチ¥600(清四郎小屋)
さすが道のりが長いだけに皆さんスタートが早い!
3
さすが道のりが長いだけに皆さんスタートが早い!
結構激しく流れてるね〜増水時は注意だ!!
3
結構激しく流れてるね〜増水時は注意だ!!
この!泥の登山道。。滑るし汚い
4
この!泥の登山道。。滑るし汚い
んん〜こっちの空はイマイチだな〜〜〜
2
んん〜こっちの空はイマイチだな〜〜〜
燧ケ岳!ス・テ・キ
7
燧ケ岳!ス・テ・キ
自分撮りも得意になってきたね。でも2往復するのがツライね
5
自分撮りも得意になってきたね。でも2往復するのがツライね
こーんな険しい岩場も何箇所か。。
4
こーんな険しい岩場も何箇所か。。
って、自分撮りもしつこ過ぎるって??自分でもそう思うよ
5
って、自分撮りもしつこ過ぎるって??自分でもそう思うよ
幻想的!この雲。。今日は晴れるのかな??
4
幻想的!この雲。。今日は晴れるのかな??
山肌に日光が射してきた。。んん〜清々しい。。
6
山肌に日光が射してきた。。んん〜清々しい。。
うぁぉ!すっげ〜。。高度がぐんぐん上がる
7
うぁぉ!すっげ〜。。高度がぐんぐん上がる
ようやく到着!下台倉山。。既にわりと疲れぎみ!
11
ようやく到着!下台倉山。。既にわりと疲れぎみ!
まだかな?平ヶ岳。。
4
まだかな?平ヶ岳。。
それにしても長い。。長すぎる
4
それにしても長い。。長すぎる
なんか見えたけど...もしかしてあそこまで行くの?心が折れそう。
2
なんか見えたけど...もしかしてあそこまで行くの?心が折れそう。
そしてこの迫ってくる雲。。嫌な予感!
1
そしてこの迫ってくる雲。。嫌な予感!
到着!台倉山。。全然標高上がってないやん!
6
到着!台倉山。。全然標高上がってないやん!
ココに来てこの樹林帯。。展望ゼロ!
2
ココに来てこの樹林帯。。展望ゼロ!
テンションをあげるものはこの青空のみ!
1
テンションをあげるものはこの青空のみ!
アップダウンの繰り返しがももの筋肉を刺激する。
1
アップダウンの繰り返しがももの筋肉を刺激する。
ぬぉぉぉ〜〜ようやくそれらしい何かが見えてきた!
6
ぬぉぉぉ〜〜ようやくそれらしい何かが見えてきた!
おぉ、まだ結構登るね〜〜〜〜
3
おぉ、まだ結構登るね〜〜〜〜
ヘッドホンから流れるパンクで無理やりテンションアップ!
1
ヘッドホンから流れるパンクで無理やりテンションアップ!
いよいよ、顔を見せた平ヶ岳。。ほんとにヌメッとした山頂だね。
6
いよいよ、顔を見せた平ヶ岳。。ほんとにヌメッとした山頂だね。
山に向かってアイーンって!した覚えないな。
8
山に向かってアイーンって!した覚えないな。
あれ??わりと険しいね。
2
あれ??わりと険しいね。
いやいやいやいや!!最高ですな。。
3
いやいやいやいや!!最高ですな。。
聞いてないけど?こんなにいっぱいロープ場があるなんて...
4
聞いてないけど?こんなにいっぱいロープ場があるなんて...
黄緑色の湿原。。テンション上がってきたよ〜
2
黄緑色の湿原。。テンション上がってきたよ〜
沢もこんな感じで..わりと高度感あるよね。
4
沢もこんな感じで..わりと高度感あるよね。
背の低い松もまたGood!!
1
背の低い松もまたGood!!
ななななななーーーーー!!!こっこれは!!!!
17
ななななななーーーーー!!!こっこれは!!!!
すっすっすばらしい〜〜〜ブラボー!!
18
すっすっすばらしい〜〜〜ブラボー!!
姫池か〜、ぶっちゃけ調査不足でよく知らなかった。。
5
姫池か〜、ぶっちゃけ調査不足でよく知らなかった。。
もう。。言葉を失う。マジで
26
もう。。言葉を失う。マジで
これこそ...楽園
なーんびり、過ごしたい。
13
なーんびり、過ごしたい。
昼寝もOK!!
でもでもでも、、時間がなかった。。
3
でもでもでも、、時間がなかった。。
また話してしまう『すげーすげー語』
9
また話してしまう『すげーすげー語』
もう、俺の心は少年に...見た目はおっさんやけど!
9
もう、俺の心は少年に...見た目はおっさんやけど!
テント場!少ない。。もし持ってきて満員だった事を思うと切ない。。
4
テント場!少ない。。もし持ってきて満員だった事を思うと切ない。。
まずはたまご石へ....るんるん。。
4
まずはたまご石へ....るんるん。。
どこまでも続く湿原に何故か風の谷のナウシカを思いだす。
3
どこまでも続く湿原に何故か風の谷のナウシカを思いだす。
ラ・ラ・ララ・ラッララ・ラ・ラッラララー♪
5
ラ・ラ・ララ・ラッララ・ラ・ラッラララー♪
そして飛行機雲で天空の城ラピュタも頭をよぎった!パズーッ!!
6
そして飛行機雲で天空の城ラピュタも頭をよぎった!パズーッ!!
この登山道、気持ちよすぎる。。
4
この登山道、気持ちよすぎる。。
うぉぉぉぉ〜これは!!写真で見たことある〜〜
16
うぉぉぉぉ〜これは!!写真で見たことある〜〜
立入禁止じゃなかったっけ??完全に近づけましたが....
19
立入禁止じゃなかったっけ??完全に近づけましたが....
この景色!!もう何も言うことありません。
14
この景色!!もう何も言うことありません。
木道がありがたいね。そうでないと迷っちゃうよ。
3
木道がありがたいね。そうでないと迷っちゃうよ。
そしていよいよ山頂へアタック!!
4
そしていよいよ山頂へアタック!!
階段を一歩ずつ一歩ずつ。。
1
階段を一歩ずつ一歩ずつ。。
あそこってさっきいた場所だよね?遠いなー
1
あそこってさっきいた場所だよね?遠いなー
ラ・ラ・ララ・ラッララ・ラ・ラッラララー♪
1
ラ・ラ・ララ・ラッララ・ラ・ラッラララー♪
平ヶ岳山頂。日本百名山32座目登頂!!!
17
平ヶ岳山頂。日本百名山32座目登頂!!!
なーんだココ!本当に山頂とは思えない
4
なーんだココ!本当に山頂とは思えない
まだ木道が続いてたからいってみると...
10
まだ木道が続いてたからいってみると...
ただの行き止まりだぜ〜〜〜〜!!
10
ただの行き止まりだぜ〜〜〜〜!!
でも、最高の展望だ!!!
17
でも、最高の展望だ!!!
どこ見ても....
どこ見ても....
最高やんけ〜〜〜〜〜〜!!!
3
最高やんけ〜〜〜〜〜〜!!!
いや〜〜〜ホント来てよかったわ〜〜。マジで
4
いや〜〜〜ホント来てよかったわ〜〜。マジで
そしてご飯&ストレッチタイム!
7
そしてご飯&ストレッチタイム!
湿原内立入禁止!!!ゼッタイ守ろうぜ〜〜!!
5
湿原内立入禁止!!!ゼッタイ守ろうぜ〜〜!!
下山。。膝が痛くなることも考慮して早めにスタート。。
2
下山。。膝が痛くなることも考慮して早めにスタート。。
あ〜もうあんなに山頂が遠くへ....
8
あ〜もうあんなに山頂が遠くへ....
Thank You平ヶ岳!!
9
Thank You平ヶ岳!!
もい1回見とこ!姫池と平ヶ岳
16
もい1回見とこ!姫池と平ヶ岳
満たされた。。心が....
9
満たされた。。心が....
こーんな素晴らしい、登り時にもさんざん見た景色を見ながらまた下る
3
こーんな素晴らしい、登り時にもさんざん見た景色を見ながらまた下る
ここまでデカイと気持ちわるい。。
6
ここまでデカイと気持ちわるい。。
足元に咲いてた青い花。
3
足元に咲いてた青い花。
どんどん日が登り、気温もピークへ...
2
どんどん日が登り、気温もピークへ...
樹林帯に入り木陰がまた嬉しく気持ちいい。風は冷たかったなー
4
樹林帯に入り木陰がまた嬉しく気持ちいい。風は冷たかったなー
燧ケ岳、中々行きそうで行かない山。。
8
燧ケ岳、中々行きそうで行かない山。。
ここまで長かった。そしてあぢ〜〜〜ぞ!!!
5
ここまで長かった。そしてあぢ〜〜〜ぞ!!!
まだまだ先は長い、てかいつも思う。。『登るときこんなに歩いたっけ??』
2
まだまだ先は長い、てかいつも思う。。『登るときこんなに歩いたっけ??』
うぇぇぇぇ〜〜〜また登りかいな〜!確かこの平ヶ岳、高低差の合計はたしか1800m以上
2
うぇぇぇぇ〜〜〜また登りかいな〜!確かこの平ヶ岳、高低差の合計はたしか1800m以上
登りは必死で見落としがちな風景が帰りは見えてくるよね。
5
登りは必死で見落としがちな風景が帰りは見えてくるよね。
やっとここまで...でもまだ3.3kmもあるよ。
1
やっとここまで...でもまだ3.3kmもあるよ。
ここ辺りの山域ってたしかカモシカいるよね??
2
ここ辺りの山域ってたしかカモシカいるよね??
団体様ご一行!!追い越した時に皆様に声をかけていただき嬉しかったなー。
3
団体様ご一行!!追い越した時に皆様に声をかけていただき嬉しかったなー。
晴れてよかった。。もう秋の匂いを少し感じた
2
晴れてよかった。。もう秋の匂いを少し感じた
こーんな痩せ尾根もあるよ。恐怖感はあまりないけどね
8
こーんな痩せ尾根もあるよ。恐怖感はあまりないけどね
最後は気持ちいい木陰の中をテクテクと...
2
最後は気持ちいい木陰の中をテクテクと...

感想

『こ、こんなのはじめて〜〜〜!!』

姫池に到着したときに、思わずもらしてしまう。。
たぶん、なが〜い登山道とたいして変化のない景色も手伝ってだろうが...

楽園....

目の前に広がる風景が信じられない!といった風である。。

感動した!


それにしても...長い。。
特に高度を中々あげてくれない下台倉山あたりから白沢清水あたりまでのUP・DOWNは精神的にもこたえる。。
何度登っても、何度登っても....また下るの???って感じで。
しかも新潟県の山らしい泥の道
滑るし汚いし!
蛇やトカゲもいっぱいいた。
その度に『ビクッ!!』
としてしまう。
確実に雷鳥に出会った時とは違う反応
イヤだね〜〜〜。ハッキリいって気持ち悪い。
かわいらしさがないね。蛇には...
こんな事を言うと蛇の愛好家にたたかれそうだが

でも、なーんか!
気持ちよかった。。イヤ...きも気持ちよかったか!
北アや火山にはない、穏やかな清々しさを感じたよ。
自然の懐の深さというか?
自然に包まれてる感じというか?
こんな気持ちははじめてかもしれないなー
単独ってのもそう思わされる理由だろうけどね。
心から。。
この自然...いつまでも残っててほしいと思った。。

そして!
前回の槍ヶ岳のときに起きた膝痛!!
今回もなが〜い道のりだけに心配したが、いっさい痛みはなかった。
インソールの交換、スタートから両膝にサポーター着用、こまめなストレッチ、Wストック
と常日頃のヒアルロン酸の服用、O脚改善のための体操&骨盤強制
どれが一番の要因かはわからないが...
完全に克服!
わざと激しく下ってみたりしたが、最後まで一瞬たりとも痛みはなし!
やったーーーーー。。
アドバイスとしてくださった方々!大変ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2087人

コメント

おつかれさまです
膝良かったですね 元気モリモリで何よりです
2013/9/11 19:24
お疲れ様でした!
忙しそうですね!?
お久しぶりの山行記録でしたね
平ヶ岳、雰囲気が良い山ですね〜
ロングコースですが、行く価値がある山ですね。

天気もよくて、うらやましいです。明日晴れないかなー
2013/9/11 20:33
山日和♪(^-^)
月曜日は秋晴れでしたね〜♪
素晴らしい山行でしたね!
数々の自分撮りも素晴らしい♪
お疲れさまでしたー!
2013/9/11 20:52
ゲスト
良い天気ですね
またまたロングですね。お疲れ様でした。
でも、ロングにしては単独。珍しいですねえ。

膝痛でなくて良かったですね。僕もすぐ痛くなるので色々と対策するのですけどなかなか、良い時もあれば悪い時もあるしで。

平ケ岳、良かったでしょう。遠いですけど、不思議な山ですよね。美しく雄大。アルプスとは一線を画する美しさですよね。また行きたいですけど、出来れば皇太子ルートがいいなあ。

とにかくお疲れ様でした。

あ、そうだ、ogacanっておがキャンですか?
2013/9/12 2:46
ninesさん
毎度どうもです。
ひざ、とりあえず今回は大丈夫でした。
ご心配ありがとうございます。
2013/9/12 6:06
DSAさん
ようやく忙しいのも落ち着いてきました。
なんだかんだでもう紅葉シーズンに入りますね。
平ヶ岳は紅葉シーズンもオススメだと思いますよ。
きっと今頃どこかの山に登り始めてるころなんだろうな

お気をつけて...行ってらっしゃいませ。。

レコ楽しみにしてます。
2013/9/12 7:12
3taroさん
前の日まで雨でしたからね、良かったです。

自分撮りもずいぶんうまくなったと思いませんか?
でも時間かかる。。
でも、なんか人間が入ってない写真って味気なくて..so
そして同じような写真ばかりになってしまうんですよね。
僕の感性ですが、人間が入ってる写真がすきなんですよ。
決してナルシストなわけじゃないですよ。
その証拠にモデルがいる時は山頂写真とすっげー所しか自分は写りませんから
来週は北アですか?
晴れるといいですね。
2013/9/12 7:22
alpinismoさん
いや、ホントはナッチと北ア行く予定だったんですがトタキャンされまして
それで遠くに行くには面倒くさいというか?お金かかるし、天気予報見れば新潟最高じゃん!
ってことで、長距離で膝が心配でしたがダメだったら引き返そうと思い行ってきました。
でもロングコースだけに中々行くタイミングがつかめない平ヶ岳をこのタイミングでいけたのはGoodでしたね。
alpinismoさんのレコも参考にさせていただきましたよ
ありがとうございます。

オガキャンの件は僕も知りませんね。
あいつ最近こっそり行動してるんですよね。
まー、あまりつっこんで知らなくていいことまで知ってしまうと面倒なので深くは聞きませんが...
今度聞いてみますね。
2013/9/12 7:32
49ersさん、こんにちは!
いや〜、天気よくてよかったですね!
この山、最高ですよね!

私も去年行きましたが、49ersさんが感動されたポイントや驚き方、台大倉〜台倉山の標高にツッコミたくなること、など同じことばかりだったので、思わずのめり込んじゃいました

「すげーすげー語」、私もワンフレーズしかしゃべれませんが、連発しました

それにしても、自分撮りうまいですね〜
(最初写真見ていて単独と思いませんでした)
膝痛克服も素晴らしい

おつかれさまでした
2013/9/12 12:08
いいところですね〜
 49ersさん、こんにちは

 山頂とは思えないような広々とした草原ですね〜
 ごろごろ寝転びたいけど湿原じゃ入れませんね
 木道でもいっか
 す〜ごい気持ち良さそうだった
 いつか行ってみたいです
  ふふふ・・自撮りうま過ぎです
                   でわでわ
2013/9/12 13:08
特急です〜それもMax
49ersさん、こんにちは
特急ですと、仲間に声を掛けて道を譲りました。鈴の音が聞こえたらアットいう
間に追いつかれてWストックでガンガン下って行きましたね

こちらは清四郎小屋泊り、楽チンコ−スの中ノ岐林道5:50スタ−ト玉子石8:14
平ヶ岳9:03姫ノ池10:05バスが待っている。平ヶ岳登山口は15:18でした。
嫌になる程の下りでしたね、後ろから2番目に写っているのが私です。
2013/9/13 13:46
yamahiroさん
お久しぶりです。

実は登る前は平ヶ岳って、「だらだら長いだけで...」
なんてなめてましたが...
登ってみると、ほんと感動しました。

これだけ長く、しかも途中に小屋がないので簡単には人に勧められませんが、一度は行った方がいいと思いますよね。

膝の克服はホントにラッキーです。
ただ....サポーターって暑いですね
2013/9/13 19:10
algaeさん
こんにちは

きもちよかったですよ〜〜〜
でも、帰り道のことを考えるとゆっくりもしてられませんでした。

自分撮りはストックにカメラを巻きつけて地面にぶっさして撮影してます。
だって....人間の写ってない登山道の写真って全然つまんないじゃないですか???
2013/9/13 19:16
takigoyamaさん
こんにちは

覚えてますよ。
団体さまは下りと山頂付近の2回すれ違いましたね。

あの日は少し自分的にもペースアップしてました。
膝の調子を確かめたくて...

僕は下山後、清四郎小屋によりバッヂと飲み物を買いましたが、
そのとき「20名くらいの団体さんが...」
なんて話をしました。
ほんとは前日登る予定だったのに雨だったので尾瀬に行かれたとか?
なーんかうらやましいくらい楽しいお仲間と楽しい時間をお過ごしですね。

是非、また僕に地元新潟に遊びにいらしてください。
2013/9/13 20:24
遅ればせながら。49ersさん、こんにちは
近々行こうと思っていた平ヶ岳のレコ。参考にさせていただきました。
2000m級の山の魅力に取りつかれつつありますか。
私は完全に取りつかれてしまっております。もう暫く3000mを越えていません。
容易には近づくことができない奥深い自然を全身で満喫されたようですね。
天気もまずまずのようで羨ましいです。
台風18号でアクセス道路がどうなってしまったか心配ですけど、通れるようなら、今年中に行きたいと考えています。
楽しいレコありがとうございました。
2013/9/16 15:08
moglessさん
こんにちは
今回の山行でわかった気がします。
2000m級の山の魅力。。

僕は最近、森林限界を超えるか越えないかくらいの場所が一番好きかもしれないと....
そんな感じがします。

平ヶ岳、気をつけていってきてください。
キャンプ指定地の近くにあった水場、おいし〜い水がジャンジャン出てましたよ。
なので水は片道分でもいいかもしれません。
ではレコを楽しみにしてます。
2013/9/16 19:50
わぁ〜これは意外!
49ersさん、こんばんは。

実は私も平ヶ岳ってなんかパッとしないし、つまんなそうと思っていました
しかし、このレコ見てビックリ
私好みな感じじゃないですかsign01
なんでこんな所に湿原と木道があるのかっていうのが好きです
なんとなく火打山の雰囲気に似ている感じがしますね
それと、膝痛まなくて良かったですね!
私も今回は段差の多い登山道で膝を少し痛めました。
すぐに治りましたが、たぶんピョンピョン下りてたからと思います
体に負担をかけない歩き方をもっと研究しなくてはって思いました
2013/9/17 0:29
miyucchiさん
こんばんわ

確かに!!!北アみたいな迫力にはかけますが..
いや〜〜絶対行ったほうがいいですよ。
でもな〜〜〜miyucchiさん、最近そーとードMだしな
もしかしたら歩き足りないかも??です

ここら辺は冬はアクセス出来ない場所なので今シーズンはきっとあと2が月くらいでしょうね。
膝はわりといけました
次回も同じコンディションで行きたいですね。。
2013/9/20 1:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら