燕岳 〜そして追跡者〜


- GPS
- 07:05
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,542m
- 下り
- 1,540m
コースタイム
7時33分 第二ベンチ
8時45分 合戦小屋
9時33分 燕山荘
9時52分 燕岳山頂
11時5分 燕山荘出発
11時40分〜12時 合戦小屋
13時25分 中房温泉
13時35分 町営第一駐車場
天候 | 晴れ、後、ガス。概ね晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9月の三連休はスゴく混み合うでしょう。 安曇野インターから1時間ほど走ります。 13キロくらいくねくねの舗装林道を走ります。対向車には要注意です。 猿の群れが私が通った時には、道を塞いでました…。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
さすがは北アルプスでも人気の高い山です。 しっかり整備されており、感謝です。 登山口から第一ベンチの最初の区間の出だしは、きつめです。 出だしのペースは慎重に。 その他の区間も、アルプス三大急登の通りですが、ところどころで平和な道が訪れます。 その平坦な道で心拍数を整えます。 やっぱりカメ作戦が、急登の攻略のカギだと思います。 下山後の温泉は、登山口の中房温泉。 いったん駐車場に戻り(500mくらい)、車で日帰り入浴専用駐車場へ。 入浴料700円。露天風呂のみで開放感があります。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
前日まで奥多摩で登る山を検討してました。
天気予報を見ると、ようやく燕の天気が安定している。
急遽、燕へ行き先変更する。
そして金曜日の山行の確認をbo-tyu-zaiさんにすると、なんと彼も燕だと!!
しかし、あまりに急遽で私は23時まで勤務。彼は車中泊。
よって別行動である。
さて、帰宅して準備を済ませ一路280キロの道のりを進む。
途中1時間ほど仮眠して、梓川SAに着くとbo-tyu-zaiさんよりスタートしたとの連絡が入る。のんきにトン汁をすすっている場合ではない。
中房温泉までの12キロくらいの林道は、乗り物酔いしやすい私にはダメージを与える。そう、自分の運転でも時々、酔ってしまうのです。
先行者からは、第二ベンチ到着のメールが入る。
彼のドS魂に火がつくと危険なので、登り大好きな私は体調不良の中、ガシガシと登る。しかし、コースタイムより早いのは明らかなのだが、全体的に体が重い。
そうこうしてると、先行者より槍が欲見えるとメール。
合戦小屋でレイヤードを済ませると、徐々にアドレナリンが出てきたのか、動きが俄然良くなる。
時折、チラチラ見える燕山荘がペンションみたいだなあ、あら?この花キレイなんてやっている場合じゃないが(今日の私は「走れメロス」状態)、ちょこちょこ写真を撮る。
燕山荘に出ると、メロスはしばらく(3分ほど)歩みをとめ、その北アルプスの雄大な景色に言葉を失う。
イルカ岩、メガネ岩、雷鳥は下山時に見ようと、メロスは友のもとへ小走りで向かう。
さすがに飛ばしすぎ、きつくなる頃に山頂直下に到着。
岩を登ると、そこには・・・。
燕岳のボス猿のように岩場に座り込んでいるbo-tyu-zaiさん(笑)
私は「お待たせ〜」と声をかける。
こうして悲しい中年オヤジ2人の燕山頂にて待ち合わせはコンプリート。
(頂上に居合わせて方々は、気持ち引き気味だったような・・)
彼の先行記はこちらです!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-342716.html
しばし、私の山頂満喫に彼に付き合ってもらい、雷鳥を探しながら燕山荘に向かう。
オヤジ2人には、ホシガラスがお似合いらしい・・。
山ガール2人は、イルカ岩付近で見たと言う。
雷鳥も人を選ぶのか?
こうして私の雷鳥のいる山での、今年の遭遇率は00%に終わりそうである。
奥多摩や奥武蔵をテリトリーにしていたbo-tyu-zaiさんも、この夏からすっかり高山大好きとなった。
その逆に私は奥多摩の地図を眺める日々。
でも、なぜか、今日は偶然に2人して燕!
登りは1人、下りは2人、こうしておかしな楽しい雄大な北アルプスを満喫した山行は終了しました。
おしまい。
追記
スイカの種は食べるとおなかを壊すは、本当だと体験しました。
garnet0823さん、こんばんは!
お久しぶりです
燕いいですねぇ〜本気でうらやましいです
今年はもう燕には行けそうにないので、garnet0823さんとbo-tyu-zaiさんの記録で妄想登山した事にします
スイカの種ってお腹を壊すんですね!?
知りませんでした
山での腹痛は恐ろしい限りなので気をつけます
それにしても最近行けてないなぁ〜山・・・
このままではお腹がお山になっちゃいますよ
Johnnnyさん、こんばんは。
最近、レコがあがらないのでいろいろ忙しいのかなぁ、なんて思ってました。
当たり前ですが、槍から見る景色とはまた異なる雄大さ、華麗さで下山するのがもったいないくらいでしたよ。
そして、裏銀座の縦走に猛烈に興味が湧いてきました!
スイカの種でお腹を壊す…。とにもかくにも胃腸にはよろしくないとは、小さい頃に言われてた気がします。そしてアドレナリンで体調が治ったと勘違いして種まで食べた私…。
bo-tyu-zaiさんと蕎麦屋で別れたあと、徐々にその種の呪いはやって来たのでした。
あっ、それからまだまだJohnnnyさんは、お腹がお山になる年齢じゃないですよ(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する