記録ID: 343096
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山
2013年09月22日(日) 〜
2013年09月23日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 1,180m
- 下り
- 1,188m
コースタイム
■9/22
08:25 鳩待峠出発
11:03 アヤメ平
11:55 富士見峠
14:13 竜宮
14:58 ヨッピ吊り橋
16:14 見晴/桧枝岐小屋着
■9/23
06:50 見晴/桧枝岐小屋出発
07:23 竜宮
08:10 牛首分岐
09:19 山ノ鼻
12:44 ▲至仏山
13:34 小至仏山
14:10 笠ヶ岳への分岐
16:10 鳩待峠到着
08:25 鳩待峠出発
11:03 アヤメ平
11:55 富士見峠
14:13 竜宮
14:58 ヨッピ吊り橋
16:14 見晴/桧枝岐小屋着
■9/23
06:50 見晴/桧枝岐小屋出発
07:23 竜宮
08:10 牛首分岐
09:19 山ノ鼻
12:44 ▲至仏山
13:34 小至仏山
14:10 笠ヶ岳への分岐
16:10 鳩待峠到着
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9/22 6:30でほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されてます。 地図は手書きです。 |
写真
M氏が持ってきた学生時代から使っている小型ガソリンストーブ オプティマス123R。バルブのとこからちょろ火が出始めて火達磨寸前で使うのやめました。自分も8Rと123R持っていたが中越地震以降見当たらない。何処に行ったのか?
M氏が部室でピカールで磨いていたの思い出すな。
M氏が部室でピカールで磨いていたの思い出すな。
感想
■尾瀬ヶ原は初めて
尾瀬沼、滝周辺は過去4回 沼山峠から入っているけど尾瀬ヶ原は初めてでした。
中途半端な季節だけど人が多かった。人に酔ってしまった。自分はやっぱり
誰もいないマイナーな山が合ってるのかな。
■懐かしいメンバー
学生時代の自転車のサークル仲間と登山。どんな花より、どんな景色より
どんな山ガールより、歩いている時、話した昔のバカ話がご馳走でした。
■至仏山 山頂はガスの中
残念ながら天気は曇り。一眼のズーム持ってこなくて正解。頂上も人・人・人
芋洗っているよう。皆さん立って昼食です。
■尾瀬の道の荒廃を考える
自分も一寸やってしまった事。
登山道下る→蛇紋岩滑る→転びたくないから山道外して脇の土に足を着く→その踏み後めざして皆がマネする→山道が荒れる。
反省_|\○_
■入山料はどうなるのかな
W大学の学生がアンケートとってました。木道改修や植生復元などの維持管理費に
毎年約2億円を拠出してきた電力会社さん。原発問題で今1億に減っています。
入山料金を取る事の是非、金額を調査しているようでした。難しい問題です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する