平日の大菩薩嶺(丸川峠入口〜丸川峠〜大菩薩嶺〜大菩薩峠〜上日川峠〜丸川峠入口)


- GPS
- 06:10
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
天候 | 晴れのち雲。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
へまこいたが、会社の大きなイベントを終了し休みをもらった。
海に行くか、山に行くか? 波は小さく週末上がりそうなので山に。
都内から近い大菩薩嶺にしよう。
8:20 丸川峠入口に到着。こんなに遅く着いたが先着の車なし。
8:40 登頂開始。気温20度。涼しい。
とにかく5泊6日後なので日帰りは荷物が軽い。
結構な登りだが苦にならない。でもやっぱり登ると暑い。汗が出だす。
10:00 ブナ林を超え、尾根沿いにしばし進むと丸川荘へ。
静かでいい山小屋。
美味しいと噂のコーヒーを飲みたかったが金欠なので我慢。
上下動の少ない道をどんどん進む。
南アルプスのように苔むした斜面となる。
キノコが多い。
無性に食べたくなるが…知識ゼロ。
松もないのにマツタケ、マツタケ!
11:06 なんてくだらんこと考えてたらあっさり着いた。噂通り展望なし。
11:15 富士山を期待して雷岩に到着したが、なんと雲が…
ここで冷凍しておいたビールとサラダを食べ、しばし読書。
ゆったりと過ごす。12:00出発。
12:25 良く写真で見る景色ににんまりしながら、賽の河原を通過し、
大菩薩峠へ。トイレを拝借。
ここからの下りは山道ではない。歩行者用林道って感じ。
ザクザク下る。
12:50 福ちゃん荘でお水を頂き、今日の昼飯。サバ缶とラーメン。
今度来たら、
「ほうとうと馬刺し食べるからね。おばちゃん!」と心でつぶやく。
13:30発。
13:50 丸川峠入口への道がわからずちょっと迷ってしまった。
どんどんくだる。行きより開けた森で歩きやすい。
途中、しげみからガサガサと大きな音が下っていき、猿のおたけびが聞こえ てきた。いや鉢合わせしなくて良かったーーー。
14:50 ほどなく無事、丸川峠入口に戻り車を無事回収。
15:10 すぐ近くの大菩薩の湯にゆったりとつかり帰路へ。
実に歩きやすいファミリー向けの百名山。平日なので空いていて森の景色を刷り込んだ。
なおほとんどの方が上日川峠からの周遊のようでした。大菩薩嶺〜上氷川峠以外では一人っきり。静かに、じっくり歩きたい方は下から是非。
勝山ICまでの道は、
ぶどう(各種)
桃
さくらんぼ
狩りのお店が沢山。
寄りたいところですが、やっぱり我慢で帰宅の途へ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する