千畳敷 〜木曽駒ヶ岳 15000歩の登山?



- GPS
- 04:40
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 403m
- 下り
- 406m
コースタイム
9:25 しらび平駅(ロープウェイ)標高1662m 気温16度
9:55 千畳敷駅 標高2640m 気温12度
10:20 出発
11:30 乗越浄土
12:15 中岳 標高2925m
12:30 昼食タイム
13:15 木曽駒ヶ岳山頂 標高2956m
14:00 中岳
14:25 乗越浄土
15:15 剣ヶ池
15:25 千畳敷駅(ロープウェイ)
15:50 しらび平駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された道です。千畳敷は観光地としても有名なのですが、 ゴツゴツとした岩や、八丁坂は急な坂なので つまずかないかとちょっと不安でした。 しっかりした登山靴、ストックがあると便利でした。 |
写真
感想
ツアー2日目 念願の千畳敷〜木曽駒ヶ岳へ
お天気もこの日は良くお日さまが顔だしてくれました(^^)
八ヶ岳少年自然の家から観光バスで出発。
管の台バスセンターでバスに乗り換え、くねくねとした道を走っていくと
あっという間に景色がかわり、途中カモシカもお出迎え?
しらび平駅からはロープウェイで一気に標高2612mの千畳敷駅到着。
初めての高山!!景色が違う〜〜〜
ガイドをしてくださる職員の方たち8名と看護師さん1名。
40名ほどの団体を2班に分けて、
1班は健脚組、2班はマイペースに登りましょう組。
もちろん初めての私は2班で、ゆっくり、ゆっくり一歩ずつ。
乗越浄土までは急な坂道なので、すこししんどかったですが、
景色が最高で見とれて足を取られないようにしました。
宝剣岳もそびえ立ち、雲はすぐ側をかけぬけて・・・
なんとも言えないくらい感動しました。
富士山もちょっぴり頭を出していました。
中岳から木曽駒ヶ岳の途中でお弁当タイム。
小屋のすぐ側にはテントもあったり、トイレも200円でした。
団体の長い長い列が木曽駒ヶ岳2956mに到着して、写真撮影。
〜1班はすでに山頂を下りて伊那前岳へも行ったそうです。
帰りは乗越浄土からの下り坂に吸い込まれそうな感覚でしたが、
初めてのストックがとても役に立ちました。
無事に千畳敷へ、お花もたくさん咲いていていました。
高山植物って可愛らしいお花が多いですね。
ロープウェイを降りたあと、万歩計を見ると
なんと15000歩くらいしか歩いてない!
なのにすごい山に登ったこの感覚、この感動!!
ちなみに高尾山で筋肉痛になったのに、この日は筋肉痛が起こりませんでした。
いつものようにガツガツ登ったり、降りたいしなかったのが良かったんでしょう。
ガイドしてくださる職員の方たちがうまくサポートしてくださったお陰です。
夜にはその日撮った1班の写真を見せていただき、
高山植物や虫などの説明もしてくれました。
少年自然の家のお風呂にゆったり浸かった後、
美味しい食事とビールが最高でした。
また行きたくなるなる、千畳敷、木曽駒ヶ岳登山。
自然を満喫した一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する