記録ID: 3438129
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
裏筑波に行くはずが…高尾界隈で花探し(ミヤマウズラは見つからず)
2021年08月12日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:05
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,444m
- 下り
- 1,436m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:04
距離 19.4km
登り 1,444m
下り 1,441m
18:03
ゴール地点
電車のトラブルで本来の目的地にたどり着けず、急遽予定変更したため、11時からという遅いスタート。
CT×0.6〜0.7!? 花探しのため、特にゆっくり移動したつもりなんですが…。
CT×0.6〜0.7!? 花探しのため、特にゆっくり移動したつもりなんですが…。
天候 | 曇りのち雨。☁→🌧 14時半ごろから降ったり止んだり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されまくりで全く問題なし。 小仏城山と景信山間でいくつかの巻き道が通行止めになっているようです。 |
その他周辺情報 | 京王高尾山温泉 極楽湯 http://www.takaosan-onsen.jp/ 緊急事態宣言を受け、営業時間を変更して営業中とのこと。 最終入館19時15分で20時で閉館です。利用される際は時間にご注意を。 お食事処のアルコール提供は無しです。 |
写真
朝、乗り換えの北千住駅にて。
休暇を取った今日は、ミヤマウズラがあるらしい裏筑波に花探しに行く予定だったのですが…。
…嘘だろ…つくばエクスプレス運転見合わせでつくばまで行けない(´・ω・`)
今日に限って…(´・ω・`)
代替輸送のバスが出るとの情報で、ダメ元で守谷まで行ってみるも…、代替のバスはまだ準備中、乗り場にはすでに長蛇の列、代わりの路線バスはかなりの遠回り(一回取手に出るって何だよ(爆))の上に本数少ない…。
この分だとお昼を回ってもスタート地点のつつじケ丘にたどり着けなさそう…(´・ω・`)
裏筑波での花探しは断念(T_T)
守谷から都心に戻ります。
休暇を取った今日は、ミヤマウズラがあるらしい裏筑波に花探しに行く予定だったのですが…。
…嘘だろ…つくばエクスプレス運転見合わせでつくばまで行けない(´・ω・`)
今日に限って…(´・ω・`)
代替輸送のバスが出るとの情報で、ダメ元で守谷まで行ってみるも…、代替のバスはまだ準備中、乗り場にはすでに長蛇の列、代わりの路線バスはかなりの遠回り(一回取手に出るって何だよ(爆))の上に本数少ない…。
この分だとお昼を回ってもスタート地点のつつじケ丘にたどり着けなさそう…(´・ω・`)
裏筑波での花探しは断念(T_T)
守谷から都心に戻ります。
昼飯は御幸ヶ原@筑波山でつくばうどんを食べるつもりが、色々あってもみじ台@高尾山で冷しとろろ蕎麦に変わりました。
まあ、ここのとろろ蕎麦も好きなので満足です。とろろの濃度とコシが凄い!美味しゅうございました。
まあ、ここのとろろ蕎麦も好きなので満足です。とろろの濃度とコシが凄い!美味しゅうございました。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
スマホ用100均マクロレンズ
熊鈴
自家製虫よけスプレー(ハッカ油+アルコール)
マスク(行き帰りの移動中用)
マスク代わりのBuff(山行中用)
|
---|
感想
ここ最近仕事の都合で、会社のラボがあるつくばに週5で通っています、Nao3180です。もう定期買ったほうがお得と言う事で定期購入、つくばが定期圏内になりました。こうなったらせっかくだからもっと筑波山周辺を開拓しよう、と思って、色々調べていたら、個人的に驚くべき情報を入手。
裏 筑 波 エ リ ア に ミ ヤ マ ウ ズ ラ が 結 構 咲 い て い る ら し い !!!
なにぃぃ!?見たい!ミヤマウズラを見たい!
この情報を掴んで、夏季休暇初日のこの日は裏筑波で花探しをする予定だったんですよ〜。
しかし当日朝、まさかのつくばエクスプレスの架線故障による運休で、つくばに辿り着けず(´・ω・`)
しかし、一日山で遊ぶ準備万端で家を出て、明日以降天気崩れるとの予報…。このまま家に帰る気にもならず、急遽昼から行っても大丈夫そうで、こちらもミヤマウズラが咲いているらしい高尾山周辺で花探しをする事にしました。
安定の高尾山、昼スタートでもたっぷり山成分を摂取しながら、花探しを楽しめました。
しかし、見たかったミヤマウズラは結局見つからず…残念。
うーん、今シーズンなんとか見られるのかなぁ(´・ω・`)
例年なら9月初旬までチャンスは有りそう。また機会作って裏筑波は攻める予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人
高尾山のミヤマウズラは、どの辺りにあるのでしょうか。私も、まだ高尾山では出逢えていません。
花の写真がとても綺麗ですね。素晴らしい写真がたくさんあります。
写真6はクサノオウ、29はヒヨドリバナ、34・83・94はモミジガサ、50・51はヒメヤブラン、52はメヤブマオ、98はヌスビトハギではないでしょうか。
高尾山は、本当に花が豊富な山ですね。山行お疲れ様でした。それではまた😊
お花の情報ありがとうございます!
初見の花、判断に迷う花は、いつも何枚か写真を撮っておいて、帰宅してから野草図鑑やネットの画像検索などと照らし合わせて調べているんですが、なかなか難しいですね…😅
バッチリ同定できた時は、それはそれで快感でもありますが😀
高尾山のミヤマウズラは、どこかにあるという情報だけで、僕も全然ポイントとか知りません😅
ゆっくり見て廻りましたが、空振りでした。
今回見つからなくて残念でしたが、宝探しのような面白さもあると思ってます。
見付けられたら感動もひとしおと思い、これからも気長に探してみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する