ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 344193
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

皇海山(え〜〜〜!そっち〜!?)

2013年09月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
6.2km
登り
815m
下り
847m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:40登山口 - 11:07不動沢のコル - 11:56〜12:30皇海山山頂 - 14:00登山口

ルートはスマホのアプリから取得していますが、正確ではありませんので、参考までにご覧ください。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は30台くらい停められます。キレイな水洗トイレがあります。
そこに登山届(ノート?)が設置されています。
コース状況/
危険箇所等
追貝からの栗原川林道は相当の悪路です。通行も「自己責任で」という看板がいたるところにあります。
栗原川根利林道を通行した方が良いです。
駐車場にあるトイレ
水洗・トイレットペーパー完備のキレイなトイレです。
ここに登山届け(ノート)が置かれています。
2013年09月14日 09:38撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 9:38
駐車場にあるトイレ
水洗・トイレットペーパー完備のキレイなトイレです。
ここに登山届け(ノート)が置かれています。
橋を渡った向こう側にも駐車場があります
2013年09月14日 09:39撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/14 9:39
橋を渡った向こう側にも駐車場があります
登山道入り口
この左側のゲートから歩きます
2013年09月14日 09:41撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 9:41
登山道入り口
この左側のゲートから歩きます
ゲートの奥はこんな感じ
2013年09月14日 09:44撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 9:44
ゲートの奥はこんな感じ
要所・要所に看板があります
2013年09月14日 09:51撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 9:51
要所・要所に看板があります
2〜3回、川を渡ります
2013年09月14日 09:51撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 9:51
2〜3回、川を渡ります
最初はなだらかな川沿いの道です
2013年09月14日 09:53撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 9:53
最初はなだらかな川沿いの道です
苔むした切り株がトトロの世界
2013年09月14日 09:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/14 9:56
苔むした切り株がトトロの世界
何の実?
2013年09月14日 10:10撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/14 10:10
何の実?
2013年09月14日 10:13撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 10:13
何でしょう?トリカブト?
2013年09月14日 10:14撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/14 10:14
何でしょう?トリカブト?
花は少なかったです
2013年09月14日 10:16撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 10:16
花は少なかったです
アキノキリンソウも終盤
2013年09月14日 10:20撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 10:20
アキノキリンソウも終盤
川沿いを進みます
2013年09月14日 10:22撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 10:22
川沿いを進みます
看板と赤テープのお陰で迷いません!
2013年09月14日 10:28撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 10:28
看板と赤テープのお陰で迷いません!
キノコがあちこちに!
2013年09月14日 10:31撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/14 10:31
キノコがあちこちに!
アザミも終わりかな〜
2013年09月14日 10:36撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 10:36
アザミも終わりかな〜
ここから急登になります
2013年09月14日 10:41撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 10:41
ここから急登になります
厳しそうなところにはロープが張ってあります
2013年09月14日 10:57撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 10:57
厳しそうなところにはロープが張ってあります
振り返って・・・
2013年09月14日 10:58撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 10:58
振り返って・・・
こんな感じ(^^;
こういうの好き♪♪
2013年09月14日 11:00撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 11:00
こんな感じ(^^;
こういうの好き♪♪
不動沢のコル到着!
2013年09月14日 11:07撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 11:07
不動沢のコル到着!
青空ではありませんが・・・
鋸岳が見えました(^^)
2013年09月14日 11:07撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/14 11:07
青空ではありませんが・・・
鋸岳が見えました(^^)
さて、最後の登りです
2013年09月14日 11:09撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 11:09
さて、最後の登りです
こっちへ行きます
2013年09月14日 11:16撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 11:16
こっちへ行きます
時々、日差しがありましたが・・・
2013年09月14日 11:19撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 11:19
時々、日差しがありましたが・・・
ガスっていて、遠望はなしです(泣)
2013年09月14日 11:20撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 11:20
ガスっていて、遠望はなしです(泣)
こんな倒木の下をくぐったり・・・
2013年09月14日 11:28撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 11:28
こんな倒木の下をくぐったり・・・
ん〜、かすんでるけど若干見えるようになったかな〜・・・
2013年09月14日 11:34撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 11:34
ん〜、かすんでるけど若干見えるようになったかな〜・・・
ヤッホ〜〜〜♪
ロープ楽しい♪
2013年09月14日 11:42撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/14 11:42
ヤッホ〜〜〜♪
ロープ楽しい♪
根っこも不思議な形
2013年09月14日 11:44撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 11:44
根っこも不思議な形
フカフカの苔
2013年09月14日 11:53撮影 by  NEX-5N, SONY
2
9/14 11:53
フカフカの苔
到着〜!!
2013年09月14日 11:56撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/14 11:56
到着〜!!
結構、楽しかった!
2013年09月14日 11:59撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/14 11:59
結構、楽しかった!
お決まりの三角点
2013年09月14日 11:59撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 11:59
お決まりの三角点
狭い山頂にはたくさんの人がいました
2013年09月14日 12:01撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 12:01
狭い山頂にはたくさんの人がいました
秋の気配・・・
ナナカマドが色づき始めました
2013年09月14日 12:02撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 12:02
秋の気配・・・
ナナカマドが色づき始めました
おまけにもう1枚(^^)v
さて、下山します
2013年09月14日 12:06撮影 by  NEX-5N, SONY
3
9/14 12:06
おまけにもう1枚(^^)v
さて、下山します
あ、この写真撮ってなかった
2013年09月14日 12:32撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 12:32
あ、この写真撮ってなかった
相変わらず霞んでますが、天気は良いです
2013年09月14日 12:36撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 12:36
相変わらず霞んでますが、天気は良いです
晴れていれば、ここからの眺望が良いかも!
2013年09月14日 12:52撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 12:52
晴れていれば、ここからの眺望が良いかも!
この苔の感じが好き♪
2013年09月14日 13:39撮影 by  NEX-5N, SONY
1
9/14 13:39
この苔の感じが好き♪
無事、下山
2013年09月14日 13:59撮影 by  NEX-5N, SONY
9/14 13:59
無事、下山
おまけ:栗原川根利林道はこんなに良い道路だったのか〜・・・(--;
2013年09月14日 14:42撮影 by  SO-01E, Sony
1
9/14 14:42
おまけ:栗原川根利林道はこんなに良い道路だったのか〜・・・(--;
下山後はここ!
南郷温泉しゃくなげの湯 2時間550円です
2013年09月14日 16:18撮影 by  SO-01E, Sony
9/14 16:18
下山後はここ!
南郷温泉しゃくなげの湯 2時間550円です
撮影機器:

感想

一昨年・・・まだ登山を始めたばかりの頃。
「皇海山」という名前に惹かれて、登山を決意!
師匠とUさんと一緒に向かいましたが、登山口へ向かう林道入り口がわからず・・・
断念して行き先を日光白根山にしました。

かなりの悪路を覚悟し、追貝から栗原川林道に入りました。
(ナビはこの道を選択してました。)
ホントにこの先に登山口があるのか?というほど、私の人生で最悪の悪路でした(泣)登山口に着く頃には肩に力が入っていたせいか、パンパンに肩が張っていましたよ(TT)

マイクロバスも停まっていたので、あの悪路を来たのか〜。すごいなぁ〜。なんて思いながら、皇海山へ進みます。

沢沿いに進んでいくコースです。
雨が降った翌日は登山を控えた方がよさそうです。

時々、涼しく心地よい風が樹林帯の中を吹き抜けます。

ロープを使わなければ登れないような道をよじ登ります。
でも、私はたまに出てくるロープがすきです!!(笑)

頂上へ到着すると、予想に反して人・人・人・・・
狭い山頂にたくさんの人がいました。マイクロバスで来られた方でしょうか・・・?
お決まりのコーヒータイムをゆっくり堪能して、写真を撮り合いして下山します。

同じ道を下るのですが、沢沿いの石がすべる・すべる・・・
それでも何とかもう少しで登山口というところで、3人組(?)の新潟から来られた方と一緒になりました。

その方は、「どちらから来ました?追貝からですか?道はどうでしたか?」と聞かれ、「最悪でした」と答えると、栗原川根利林道の方が舗装はされてないけど、ずっとイイと思いますよ!と教えてもらいました。

ええ?????
根利の方が悪路だと、某ガイドブックにも載ってたし、他の方のブログも見たのに・・・なんで???

最近、補修したらしい・・・(--;

帰り通ってみると、確かに砂利が敷いてありますが、快適に走れます!

え〜〜〜?こっちの方が良かったんだぁ〜〜〜(^^;

砂利道を通りすぎ、目的地「しゃくなげの湯」で汗を流し、家路を急ぎました。
(翌日の天気が良ければ、本当は至仏山に行きたかったのですが・・・)

登山口までの悪路がイヤで避けている人も多いかもしれませんが、山自体は私は楽しい山だと思いました!
(でも、もう行かないだろうなぁ・・・ww)

さて、来週は行き先が決まっています!
お天気が良くなることを祈って(^人^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
皇海山 不動沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら