記録ID: 344470
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
平ヶ岳(鷹ノ巣コース)
2013年09月14日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 31:19
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,818m
- 下り
- 1,828m
コースタイム
4:20登山口−5:45下台倉山5:55−6:40台倉山−6:50台倉清水−7:20白沢清水−8:20池の端8:25−8:40平ヶ岳山頂9:40−10:10たまご石10:20−11:10白沢清水−11:40台倉清水−11:50台倉山−14:20登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:小出ICから奥只見湖までの奥只見シルバーラインまでは走りやすいが、奥只見湖沿いの山道は、道が細く沢からの水が流れ出しているので注意が必要。 駐車場:無料(20台ぐらい可) トイレ:登山口にあり 登山ポスト:あり 飲み物の自販機:小出方面へ1キロ弱行った清四郎小屋にあり(150円/本) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 3
1/50,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 1 3L
ティッシュ 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
ストック 1
時計 1
ストーブ 1
ガス 1
行動食 1 カップめん、おにぎり、ゼリーなど
|
---|
感想
睡眠不足で臨んでしまったので、平ヶ岳の長い道のりはキツかった。
危険な箇所は特にありませんでしたが、下りのヤセ尾根の岩場は注意が必要。
池の端から上の湿原には、疲れが吹き飛ぶぐらい感動しました。
反省点として、下山中に水切れ。
暑さと長い道のりのせいか、3Lの水を使い果たしてしまった。
残り3kmぐらいで下山中の方に分けて頂き助かったが、面倒でも台倉清水の水場へ行くべきでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1167人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する