記録ID: 3445978
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
笹尾根縦走
2021年08月18日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:44
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,422m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:31
距離 16.5km
登り 1,227m
下り 1,429m
16:11
ゴール地点
以前から計画にしてたが天気予報が又してもと言う所で無理に決行しました。バケツの水を被ったりと濡れないところは探せない状態で下山です。
靴までですから足が白くふやけてました。こんな時にと思われるが時間が迫っていたので日没を気にしてた。歩いてしまえば雨は気に成りません。滑らないようにアイゼンを装着してるので問題は無かったです。雪用では有りませんのでね。
そして熊倉山から端折る井戸に降りる道は女道と有るが既に傾斜が足置きに成ってませんので素直に男坂を下った方が安全です。
防水カメラが有ればと思いつつ撮影はやっと晴れ間での撮影です。なので前半から終りにかけての撮影は皆無です。
靴までですから足が白くふやけてました。こんな時にと思われるが時間が迫っていたので日没を気にしてた。歩いてしまえば雨は気に成りません。滑らないようにアイゼンを装着してるので問題は無かったです。雪用では有りませんのでね。
そして熊倉山から端折る井戸に降りる道は女道と有るが既に傾斜が足置きに成ってませんので素直に男坂を下った方が安全です。
防水カメラが有ればと思いつつ撮影はやっと晴れ間での撮影です。なので前半から終りにかけての撮影は皆無です。
天候 | バケツの水を被りました。そして山道は水路に成る、水溜り各所に形成されてた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
土砂降りなら話す事は無い。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
靴までですから足が白くふやけてました。こんな時にと思われるが時間が迫っていたので日没を気にしてた。歩いてしまえば雨は気に成りません。滑らないようにアイゼンを装着してるので問題は無かったです。雪用では有りませんのでね。
そして熊倉山から端折る井戸に降りる道は女道と有るが既に傾斜が足置きに成ってませんので素直に男坂を下った方が安全です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する