記録ID: 3458827
全員に公開
ハイキング
大雪山
日程 | 2021年08月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 大雪高原温泉コロナ対策(宿泊者以外の日帰り入浴30名定員) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年08月の天気図 |
装備
共同装備 | 熊スプレー 鈴 他 |
---|
写真
感想/記録
by okahana
先週8/15の白雲岳避難小屋のクモイリンドウが素晴らしかったので再度訪問したが、更に咲き誇っていて素晴らしかった。
紅葉も少しずつ進んでいてこのまま好天が続くと、今期の紅葉シーズン楽しみ。最低気温が8度以下に紅葉が始ると言われているが、既に大雪山の高山帯は8℃以下になる日が多くなってきたので。
紅葉や黄葉が鮮明になるには、アントシアニン(赤い色素の元)やカロチノイド(黄色い色素の元)が十分生成されることが大切で、秋の気温が日中は暖かく、夜間の冷え込みが大きい(寒暖の差)ところほど、美しさが増す。日本は四季が顕著なので紅葉も素晴らしくなる。その中でも北海道(大雪山はしかり)が素晴らしくなる条件を備えている。
登山開始、晴れ13℃。白雲岳避難小屋、晴れ後曇17℃。下山、晴れ25℃。
紅葉も少しずつ進んでいてこのまま好天が続くと、今期の紅葉シーズン楽しみ。最低気温が8度以下に紅葉が始ると言われているが、既に大雪山の高山帯は8℃以下になる日が多くなってきたので。
紅葉や黄葉が鮮明になるには、アントシアニン(赤い色素の元)やカロチノイド(黄色い色素の元)が十分生成されることが大切で、秋の気温が日中は暖かく、夜間の冷え込みが大きい(寒暖の差)ところほど、美しさが増す。日本は四季が顕著なので紅葉も素晴らしくなる。その中でも北海道(大雪山はしかり)が素晴らしくなる条件を備えている。
登山開始、晴れ13℃。白雲岳避難小屋、晴れ後曇17℃。下山、晴れ25℃。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する