記録ID: 8641822
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
大雪山縦走(旭岳→白雲岳→忠別岳→ヒサゴ沼→トムラウシ山)
2025年09月04日(木) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:33
- 距離
- 52.1km
- 登り
- 2,642m
- 下り
- 3,585m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:04
距離 16.4km
登り 1,285m
下り 887m
14:52
日帰り
- 山行
- 8:34
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:24
距離 18.5km
登り 631m
下り 921m
日帰り
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:57
距離 17.3km
登り 726m
下り 1,777m
天候 | 3日間通して全部晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 船 飛行機
|
その他周辺情報 | トムラウシ温泉 |
写真
感想
3日間晴れる日を選んで行ってきました。
大雪山の壮大な景色に圧巻です。
化雲岳付近から見える王冠形のトムラウシ山の姿に惚れぼれします。
忠別岳の姿も凛々しくてカッコ良いです。
この山旅で偶然出会った方々に感謝します。
本当に無事に下山出来て嬉しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
熊が忠別岳あたりで出てるとコース変更してください的な情報がありましたがどうでしたか??同じコースを後2週間後に歩きたいなと思っていて情報収集しています。そこでなくてもクマはいるのですけどね。。
白雲岳避難小屋では、高根ヶ原から先忠別岳のあたりまで行かないように、計画を変更するように、要求、半強制されると思います。その先は自己判断でしょう。ヒグマの生息地なのでいるのは当たり前です。
怖いと思うなら変更です。
ヒグマさんの足跡は登山上に沢山ありました。
晴れている日で、夕方や朝早くは避ければ出会い頭に会うことはないのかなと思ってますが。。まだコース変更を要求されているのですね。。
ヒグマがいるのは当たり前で餌になりうるものがきのみなどが多いとされている忠別岳あたりはいてもおかしくはないと思ってます。
わざわざコメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する