記録ID: 8650940
全員に公開
ハイキング
大雪山
旭岳
2025年09月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 893m
- 下り
- 897m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 温泉 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
着替え
靴
ザック
行動食
飲料
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
Apple Watch
熊スプレー
熊鈴
|
---|
感想
8時40分頃ロープウェイに到着し、準備を済ませ9時のロープウェイに乗車
ロープウェイは15分間隔で運行しており、約10分間で標高1600mの姿見駅に到着
到着早々、絶景が広がっており、テンションが上がった状態で登山を開始
姿見の池から旭岳の写真をとり、約2時間で旭岳山頂へ到達
360度の大パノラマであり、見渡す限りの壮大な景色が広がっていた。
休息を摂った後に間宮岳へ向け前進
登山客は少し減った様だが、こちらのコースも非常に素晴らしい景色が広がっていた。
当初、北鎮岳まで登山の予定であったが、残り時間から中岳分岐点にて下山する予定に変更
若干草木に覆われた道が多くなったので、熊鈴と熊スプレーはあった方が良さそうな感じ
途中に沢を横断する形で下山を進め、川の脇で所々に温泉が沸いていた。
出発から約6時間後にロープウェイに到着し、下山後はお土産を買った後に、近くの日帰り温泉で疲れを癒した。
感想
一部では紅葉が始まっていたが、9月の半ばから下旬にかけてが紅葉全盛期になりそうだったので、来年には紅葉全盛期に再度チャレンジしたいと思った。
山頂付近は昼でも気温は10度前後で強風になりやすいため防寒対策は必須
登山客も非常に多く、開けた道のため、旭岳までの往復であれば、熊の心配は無さそうであるが、それ以外のコースを進むなら一応熊対策もした方が無難
夏は気温等の条件から登山に適した時期だと感じた。
流石は日本100名山だけあって、絶景スポットが数多く点在しており、非常に満足度の高い登山だったので、季節を変えて、再度登頂したいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する