ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8646531
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

初秋の旭岳・裾合平グルリ🍁

2025年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:33
距離
11.8km
登り
889m
下り
931m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:25
合計
7:30
距離 11.8km 登り 889m 下り 931m
6:13
17
6:30
109
8:18
8:24
6
8:30
8:41
33
9:54
9:55
1
9:56
25
10:22
10:24
32
10:56
11:02
67
12:09
93
13:43
3
13:46
ゴール地点
天候 晴れ☀️
気温17℃
6合目から9合目まで若干風が強かった。
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
札幌から道央道で旭川鷹栖インター。
道道1160号線で東川町経由旭岳温泉へ1時間ほど。
旭岳ビジターセンターは今年から有料。500円。
旭岳ロープウェイ乗り場の駐車場も500円。
もっと下の方に無料の駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されて歩きやすい。
特に、旭岳山頂から間宮岳方面に降りる下りのザレ場は、以前はザレザレで滑って怖いくらいだったが、
ジグザグの道がつけられていてかなり、歩きやすくなっていた。
中岳温泉から裾合平までの木道も、以前はかなり朽ちていて踏み抜きそうだったり、木道の横を歩いていたりしたが、(先週もボランティアさんの補修工事があったようです)木道登山道整備で、とても歩きやすくなっていました。感謝感謝です。
その他周辺情報 旭岳温泉。
勇駒荘。日帰り大人1200円。
秘湯の湯とうたっているだけあり、とてもいい湯でした!
他にもK'sハウス、ホテルベアモンテも良い温泉です。
5:00。旭岳温泉に向かう途中、東川の道から。
朝焼けに染まる旭岳の姿があまりに美しく、つい車を路肩に停めてパチリ!
2025年09月06日 05:06撮影 by  iPhone 14, Apple
7
9/6 5:06
5:00。旭岳温泉に向かう途中、東川の道から。
朝焼けに染まる旭岳の姿があまりに美しく、つい車を路肩に停めてパチリ!
5:40旭岳ロープウェイ駅の駐車場に到着。まだ紅葉本番ではないので、車はまばら。
今年からビジターセンター前のPも有料になったので、一番近いロープーウェイ駅前のPに停めます。
まだ駐車場のおじさんは来ていないので帰りに500円お支払い。
2025年09月06日 05:46撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 5:46
5:40旭岳ロープウェイ駅の駐車場に到着。まだ紅葉本番ではないので、車はまばら。
今年からビジターセンター前のPも有料になったので、一番近いロープーウェイ駅前のPに停めます。
まだ駐車場のおじさんは来ていないので帰りに500円お支払い。
旭岳ロープウェイ駅。
2025年09月06日 05:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 5:50
旭岳ロープウェイ駅。
6:00時発に乗ります。こちらも値上がりして大人往復3500円。
2025年09月06日 05:55撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 5:55
6:00時発に乗ります。こちらも値上がりして大人往復3500円。
さて!乗ります!まだ5割程度。
あと10日もしたらきっとギューギュー詰め!
2025年09月06日 05:58撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 5:58
さて!乗ります!まだ5割程度。
あと10日もしたらきっとギューギュー詰め!
旭岳から朝日が!
2025年09月06日 06:03撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 6:03
旭岳から朝日が!
6:10旭岳ロープウェイ、姿見の池到着。13℃。
一枚上着を羽織って。(すぐに脱いだけれど)
2025年09月06日 06:11撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 6:11
6:10旭岳ロープウェイ、姿見の池到着。13℃。
一枚上着を羽織って。(すぐに脱いだけれど)
6:12出発〜!ワクワク☺️
全くガスもかかっていないし快晴!!!
2025年09月06日 06:12撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/6 6:12
6:12出発〜!ワクワク☺️
全くガスもかかっていないし快晴!!!
旭岳の勇姿❣️
2025年09月06日 06:17撮影 by  iPhone 14, Apple
6
9/6 6:17
旭岳の勇姿❣️
チングルマは、見事に風車。エゾノオヤマノリンドは終わりかけだけれど、まだかなり咲いていました。
2025年09月06日 06:18撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/6 6:18
チングルマは、見事に風車。エゾノオヤマノリンドは終わりかけだけれど、まだかなり咲いていました。
春先も見事だけれど、風車も見事。
2025年09月06日 06:25撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/6 6:25
春先も見事だけれど、風車も見事。
姿見の池。今日は若干風が強くさざなみで、姿見は見られず。
2025年09月06日 06:30撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/6 6:30
姿見の池。今日は若干風が強くさざなみで、姿見は見られず。
雲海!旭川の街方面。忠別ダム、忠別湖がよく見えます。
2025年09月06日 06:30撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 6:30
雲海!旭川の街方面。忠別ダム、忠別湖がよく見えます。
十勝連峰もスッキリ!オプタテシケも見える〜!!
2025年09月06日 06:46撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/6 6:46
十勝連峰もスッキリ!オプタテシケも見える〜!!
六合目。空が青い!
2025年09月06日 07:01撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 7:01
六合目。空が青い!
七合目。山頂もスッキリ見えています。
2025年09月06日 07:20撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 7:20
七合目。山頂もスッキリ見えています。
少し色づいてきた天女が原あたり。
奥には十勝連峰。
2025年09月06日 07:21撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 7:21
少し色づいてきた天女が原あたり。
奥には十勝連峰。
八合目。この辺りは風が強め。
お陰で、暑くなくサクサク登れました。
2025年09月06日 07:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 7:42
八合目。この辺りは風が強め。
お陰で、暑くなくサクサク登れました。
眺めが素晴らしく、何度も振り返って足を止めてしまいます。
2025年09月06日 07:43撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/6 7:43
眺めが素晴らしく、何度も振り返って足を止めてしまいます。
トムラウシもはっきりくっきり!
2025年09月06日 07:43撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/6 7:43
トムラウシもはっきりくっきり!
忠別岳〜!!
その後ろに石狩岳やニペソツも。
2025年09月06日 07:43撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/6 7:43
忠別岳〜!!
その後ろに石狩岳やニペソツも。
十勝連峰の右後ろには芦別岳、夕張岳も。
2025年09月06日 07:43撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 7:43
十勝連峰の右後ろには芦別岳、夕張岳も。
九合目。調子良くどんどん登れちゃいます。
2025年09月06日 08:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 8:10
九合目。調子良くどんどん登れちゃいます。
相変わらずのゴロゴロ岩。今日はお花も全くありませんでした。
2025年09月06日 08:10撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 8:10
相変わらずのゴロゴロ岩。今日はお花も全くありませんでした。
最後の登りの曲がり角。右にニセ金庫岩。
2025年09月06日 08:14撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 8:14
最後の登りの曲がり角。右にニセ金庫岩。
山頂付近はタデ類が既に黄色に。
2025年09月06日 08:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 8:14
山頂付近はタデ類が既に黄色に。
金庫岩が見えてきました。
2025年09月06日 08:18撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 8:18
金庫岩が見えてきました。
ロープーウェイ駅と姿見の池、旭岳の火口も見下ろせます。
2025年09月06日 08:18撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 8:18
ロープーウェイ駅と姿見の池、旭岳の火口も見下ろせます。
夕張岳。
2025年09月06日 08:19撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 8:19
夕張岳。
金庫岩。でもこの方角から見ると、親子グマにも見えます。
2025年09月06日 08:19撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 8:19
金庫岩。でもこの方角から見ると、親子グマにも見えます。
8:30旭岳山頂到着!
ここまでスッキリ晴れている旭岳は久しぶりです。右奥に先週登るのを諦めた北鎮岳が!
2025年09月06日 08:30撮影 by  iPhone 14, Apple
7
9/6 8:30
8:30旭岳山頂到着!
ここまでスッキリ晴れている旭岳は久しぶりです。右奥に先週登るのを諦めた北鎮岳が!
北鎮岳、凌雲岳、一番右端に黒岳の頭も!
2025年09月06日 08:30撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/6 8:30
北鎮岳、凌雲岳、一番右端に黒岳の頭も!
左を見ると
十勝連峰も全部見えちゃいます!
2025年09月06日 08:31撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 8:31
左を見ると
十勝連峰も全部見えちゃいます!
最高❣️
2025年09月06日 08:31撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/6 8:31
最高❣️
奥に芦別岳も見えます。
2025年09月06日 08:38撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 8:38
奥に芦別岳も見えます。
旭岳の裏側から間宮岳方面におります。
2025年09月06日 08:38撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 8:38
旭岳の裏側から間宮岳方面におります。
忠別岳、トムラウシ!高根ケ原方面。今日も賑わっているだろうなぁ。
2025年09月06日 08:45撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 8:45
忠別岳、トムラウシ!高根ケ原方面。今日も賑わっているだろうなぁ。
私の苦手な旭岳の反対側のザレ場が、ジグがついて歩きやすくなっていました。
2025年09月06日 08:47撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 8:47
私の苦手な旭岳の反対側のザレ場が、ジグがついて歩きやすくなっていました。
下から見上げるとこんな感じ。
2025年09月06日 08:51撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 8:51
下から見上げるとこんな感じ。
それでも滑ると危ないので慎重に。
2025年09月06日 08:51撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 8:51
それでも滑ると危ないので慎重に。
あっという間に旭岳を降りると遠くに白雲岳が待っています。
2025年09月06日 09:03撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 9:03
あっという間に旭岳を降りると遠くに白雲岳が待っています。
振り返って旭岳山頂を見ると。ザレ場がきれいになっていてびっくりでした。感謝!
2025年09月06日 09:05撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 9:05
振り返って旭岳山頂を見ると。ザレ場がきれいになっていてびっくりでした。感謝!
さぁ、お鉢方面に登り返していきます。
2025年09月06日 09:05撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 9:05
さぁ、お鉢方面に登り返していきます。
旭岳裏側登山道のジグザグが、はっきりわかります。
2025年09月06日 09:07撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 9:07
旭岳裏側登山道のジグザグが、はっきりわかります。
旭岳から大分離れてきました。お天気が良いので、続々と降りてきます。
2025年09月06日 09:33撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 9:33
旭岳から大分離れてきました。お天気が良いので、続々と降りてきます。
白雲岳方面。
2025年09月06日 09:33撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 9:33
白雲岳方面。
チングルマがかなり染まってきました。
2025年09月06日 09:38撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/6 9:38
チングルマがかなり染まってきました。
ウラシマツツジも真っ赤。
2025年09月06日 09:44撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/6 9:44
ウラシマツツジも真っ赤。
振り返り振り返り。
トムラウシは、もうすぐ見えなくなる位置。
2025年09月06日 09:45撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 9:45
振り返り振り返り。
トムラウシは、もうすぐ見えなくなる位置。
コケモモも真っ赤。
2025年09月06日 09:45撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 9:45
コケモモも真っ赤。
イワギキョウが少し。
2025年09月06日 09:49撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 9:49
イワギキョウが少し。
石狩岳方面。
2025年09月06日 09:49撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 9:49
石狩岳方面。
間宮岳分岐。お鉢周りをしている登山者も増えてきました。
2025年09月06日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 9:53
間宮岳分岐。お鉢周りをしている登山者も増えてきました。
進行方向に北鎮岳と凌雲岳。この辺りも黄色く染まってきています。
2025年09月06日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 9:53
進行方向に北鎮岳と凌雲岳。この辺りも黄色く染まってきています。
お鉢と黒岳が見えてきました。
先週は、ガスガスで全く視界がなかったのに!!
2025年09月06日 09:53撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 9:53
お鉢と黒岳が見えてきました。
先週は、ガスガスで全く視界がなかったのに!!
振り返ると旭岳の頭。
2025年09月06日 09:56撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/6 9:56
振り返ると旭岳の頭。
ここを登っていくと、
2025年09月06日 09:56撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 9:56
ここを登っていくと、
間宮岳。
2025年09月06日 09:58撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/6 9:58
間宮岳。
30分ほどで中岳分岐。ここから裾合平に向かいます。北鎮岳、またね!
2025年09月06日 10:22撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 10:22
30分ほどで中岳分岐。ここから裾合平に向かいます。北鎮岳、またね!
比布岳、安足間方面。
2025年09月06日 10:28撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/6 10:28
比布岳、安足間方面。
足取りも軽く!
2025年09月06日 10:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 10:28
足取りも軽く!
中岳温泉に向かって降りていきます。
2025年09月06日 10:32撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 10:32
中岳温泉に向かって降りていきます。
当麻乗越。こちらも紅葉がだんだん進んできている感じ。
2025年09月06日 10:32撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 10:32
当麻乗越。こちらも紅葉がだんだん進んできている感じ。
中岳温泉に向かう谷が見えてきました。
2025年09月06日 10:46撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 10:46
中岳温泉に向かう谷が見えてきました。
2025年09月06日 10:50撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 10:50
ここを下っていきます。
2025年09月06日 10:58撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 10:58
ここを下っていきます。
中岳温泉が見えてきました。登山者で賑わっています。(初めて行った時、本当に温泉宿があると思っていた私。)
2025年09月06日 10:59撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 10:59
中岳温泉が見えてきました。登山者で賑わっています。(初めて行った時、本当に温泉宿があると思っていた私。)
2025年09月06日 11:03撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 11:03
2025年09月06日 11:03撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 11:03
あったかそう!
2025年09月06日 11:06撮影 by  iPhone 14, Apple
6
9/6 11:06
あったかそう!
入ります!!
2025年09月06日 11:09撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/6 11:09
入ります!!
みんな裸足になって足湯を楽しみます!極楽極楽!
2025年09月06日 11:09撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/6 11:09
みんな裸足になって足湯を楽しみます!極楽極楽!
脱ぎ捨てられた靴と靴下。
2025年09月06日 11:13撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 11:13
脱ぎ捨てられた靴と靴下。
おにぎり食べて、さぁ出発です!
2025年09月06日 11:30撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 11:30
おにぎり食べて、さぁ出発です!
温泉の泉質で真っ白になっている川。
2025年09月06日 11:31撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 11:31
温泉の泉質で真っ白になっている川。
足湯で、元気いっぱい!中岳温泉またね❣️
2025年09月06日 11:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 11:31
足湯で、元気いっぱい!中岳温泉またね❣️
マルバシモツケの咲き残り。
2025年09月06日 11:35撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 11:35
マルバシモツケの咲き残り。
裾合平あたりはかなり染まってきています。
2025年09月06日 11:47撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 11:47
裾合平あたりはかなり染まってきています。
先週行けなかった比布、安足間、その奥に愛別岳。
2025年09月06日 11:47撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 11:47
先週行けなかった比布、安足間、その奥に愛別岳。
タカネトウチソウ。
2025年09月06日 11:48撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 11:48
タカネトウチソウ。
チングルマ風車だらけ。
2025年09月06日 11:49撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 11:49
チングルマ風車だらけ。
整備された木道に入ります。
2025年09月06日 11:49撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 11:49
整備された木道に入ります。
おぉ〜!!
2025年09月06日 11:49撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 11:49
おぉ〜!!
素晴らしい!
2025年09月06日 11:53撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 11:53
素晴らしい!
この景色もすごい!初夏に来るとチングルマの花畑!
2025年09月06日 11:54撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 11:54
この景色もすごい!初夏に来るとチングルマの花畑!
旭岳の反対側が見えてきました。
2025年09月06日 11:54撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 11:54
旭岳の反対側が見えてきました。
裾合平。
2025年09月06日 12:09撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 12:09
裾合平。
半分まできました。おしゃべりしていたらあっという間!この辺りはクマさん出没情報があったので、にぎやかに歩きます。
2025年09月06日 12:09撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 12:09
半分まできました。おしゃべりしていたらあっという間!この辺りはクマさん出没情報があったので、にぎやかに歩きます。
健脚な女性4人組さん。あっという間に視界から消えてしまいました。最後の温泉で再会。
2025年09月06日 12:13撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 12:13
健脚な女性4人組さん。あっという間に視界から消えてしまいました。最後の温泉で再会。
いいねぇ!!
2025年09月06日 12:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 12:26
いいねぇ!!
今年はナナカマドは、ちゃんと赤くなってくれるかな?
2025年09月06日 12:26撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 12:26
今年はナナカマドは、ちゃんと赤くなってくれるかな?
アオノツガザクラの狂い咲き?
2025年09月06日 12:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 12:42
アオノツガザクラの狂い咲き?
グルリと旭岳を回ってきたよ。
2025年09月06日 12:42撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 12:42
グルリと旭岳を回ってきたよ。
コケモモちゃんとシラタマちゃん。
2025年09月06日 12:48撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 12:48
コケモモちゃんとシラタマちゃん。
あと2キロ。
2025年09月06日 12:49撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 12:49
あと2キロ。
ロープーウェイ駅が見えてきました。
2025年09月06日 12:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 12:57
ロープーウェイ駅が見えてきました。
ツリガネニンジンかな?
2025年09月06日 13:00撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 13:00
ツリガネニンジンかな?
エゾノツガザクラ。ボケてしまった!
2025年09月06日 13:11撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 13:11
エゾノツガザクラ。ボケてしまった!
エゾノオヤマノリンド。
2025年09月06日 13:12撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 13:12
エゾノオヤマノリンド。
この辺りのオヤマリンドウは、すっかり枯れています。
2025年09月06日 13:15撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 13:15
この辺りのオヤマリンドウは、すっかり枯れています。
ここからの旭岳の姿も良いものです。
2025年09月06日 13:19撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 13:19
ここからの旭岳の姿も良いものです。
夫婦池。まで降りてきました。
2025年09月06日 13:25撮影 by  iPhone 14, Apple
9/6 13:25
夫婦池。まで降りてきました。
風も落ち着いて逆さ旭岳が見えます。
2025年09月06日 13:26撮影 by  iPhone 14, Apple
6
9/6 13:26
風も落ち着いて逆さ旭岳が見えます。
鏡沼。
2025年09月06日 13:29撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 13:29
鏡沼。
今日は一日中ご機嫌の旭岳!
2025年09月06日 13:30撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 13:30
今日は一日中ご機嫌の旭岳!
チングルマと旭岳!
2025年09月06日 13:35撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/6 13:35
チングルマと旭岳!
秋だわぁ〜!
2025年09月06日 13:35撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/6 13:35
秋だわぁ〜!
ロープーウェイ駅までもう一息。
でもあっという間でした!
2025年09月06日 13:39撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 13:39
ロープーウェイ駅までもう一息。
でもあっという間でした!
駅付近のオヤマノリンドウは、とてもフレッシュ!
2025年09月06日 13:40撮影 by  iPhone 14, Apple
4
9/6 13:40
駅付近のオヤマノリンドウは、とてもフレッシュ!
13:43到着!!
楽しい楽しい旭岳・中岳温泉・裾合平グルリでした!このあと13:45のロープーウェイに乗るためにダッシュ!
2025年09月06日 13:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 13:43
13:43到着!!
楽しい楽しい旭岳・中岳温泉・裾合平グルリでした!このあと13:45のロープーウェイに乗るためにダッシュ!
旭岳、またね❣️
気温17℃。涼しくてよかった〜!
2025年09月06日 13:43撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 13:43
旭岳、またね❣️
気温17℃。涼しくてよかった〜!
ロープーウェイから。山裾も少しずつ紅葉が始まっています。
2025年09月06日 13:46撮影 by  iPhone 14, Apple
1
9/6 13:46
ロープーウェイから。山裾も少しずつ紅葉が始まっています。
ロープーウェイ駅で、恒例のお山のコロッケを食べます。380円。とっても美味しいのです!!
2025年09月06日 14:05撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 14:05
ロープーウェイ駅で、恒例のお山のコロッケを食べます。380円。とっても美味しいのです!!
無事戻ってきました。旭岳、ありがとう😊
2025年09月06日 14:21撮影 by  iPhone 14, Apple
3
9/6 14:21
無事戻ってきました。旭岳、ありがとう😊
今日は、初めての勇駒荘(ゆこまんそう)に入ります!昔からある由緒正しき秘湯の湯ですが、若干お高め(大人1200円)なので、いつもは違う温泉でしたが、今日はルンルン気分で入ってみよう!と。
2025年09月06日 14:31撮影 by  iPhone 14, Apple
5
9/6 14:31
今日は、初めての勇駒荘(ゆこまんそう)に入ります!昔からある由緒正しき秘湯の湯ですが、若干お高め(大人1200円)なので、いつもは違う温泉でしたが、今日はルンルン気分で入ってみよう!と。
とてもとても良い温泉でした❣️神々の湯ですもの!
ありがとうございました!
2025年09月06日 14:35撮影 by  iPhone 14, Apple
2
9/6 14:35
とてもとても良い温泉でした❣️神々の湯ですもの!
ありがとうございました!
撮影機器:

感想

この週末、日曜日は全道的に雨予報だが、土曜日は☀️晴れと聞いて、ヤマレコ友のKOHさんと、久しぶりに旭岳へ行こう!と!

そろそろ紅葉もスタートしているかな?

せっかくなので、中岳温泉経由で裾合平からのグルリで歩くことに。
ここのところロングコース登山や重いリュックでの山行が多かったので、背中が軽く、また新しい登山靴の試着も兼ねての気軽で楽しい山登りとなりました❣️

旭岳山頂から反対側に降りるザレ場は以前は、かなりザレていて滑り落ちそうで怖かったのだけれど、きれいなジグがついていて降りやすくなっていたり、中岳温泉からの木道もきれいに補修されていて、歩きやすく補修ボランティアさんに感謝です!

先週、雨とガスで見られなかった黒岳、北鎮岳などのお鉢周りの山々はもちろん、比布、当麻乗越。反対を見ると、十勝岳連峰、トムラウシや忠別岳、化雲、五色、石狩岳方面、遠くに日高山脈、芦別や夕張岳、もっと遠くに雌阿寒岳、阿寒富士まで臨めて、最高の旭岳登山となりました。

ウラシマツツジの赤と、チングルマも少しずつ赤くなってきて紅葉もいよいよスタート!
シマリスもあちこちで飛び跳ねていて、大雪山も秋に染まっていきます。

久しぶりにKOHさんと2人での山行も、おしゃべりといつもの笑い声の連続で、あれ?いつのまにか旭岳を降りちゃった!あら!いつのまにか中岳温泉に着いちゃった!1人だと長く遠く感じる裾合平から姿見の池までの道のりも、あれ?!
もう着いちゃった!と、あっという間の7時間ほどで、体も軽く、新しい登山靴も順調で楽しい楽しい山行となりました。

クマスプレーは持参したけれど、あれだけ大きな声で笑ったりおしゃべりしたりしながら歩いていたら、寄っても来ないかも!(今日は土曜日で快晴だったので、たくさん登山者がいらしたので、人間には迷惑?)

北海道は、いよいよ紅葉のシーズン。また楽しもう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

ルンルンセイコ💕さん、旭岳・裾合平グルリお疲れ様でした!
暑い暑いと思っていても、確実に秋は来ていますね。
昨年9月に同じコースを初めて歩きました。
レコを拝見して、紅葉の美しさと中岳温泉に感動した事をとても鮮明に思い出し、またワクワクしてしまいました☺️
同じ日に黒岳に登りましたが、そちらも色づき始めていましたよ。
素敵なレコ、ありがとうございました♪
今年は高原温泉沼めぐりも入山できないようなので、赤岳が混みますかねぇ〜
お天気に恵まれて、短い紅葉の季節を楽しみたいですね!
2025/9/7 21:47
いいねいいね
3
のりさん12さん
コメントありがとうございます。同じ日に黒岳側と,旭岳側から同じ大雪を眺めていたんですね〜。6日は穏やかな秋の始まりの大雪日和でした。初夏、紅葉,そのハザマのこの季節の大雪もなかなか良いものです。っていっつも良いんですケド。笑
赤岳混みそうですね。さてどこに行きましょうか。笑 黒岳の湯、いいでしょ❣️
2025/9/8 7:36
いいねいいね
2
panさんコメントありがとうございます😊
旭岳は、すぐガスガスになることが多くて,山頂から眺める景色もトムラウシの方が雲がかかっていたり,十勝連峰も雲海の中みたいなことが多い中、6日の朝のうちは、雲がほとんどない青空で素晴らしい眺めでした。日高方面と,雌阿寒岳方面も見えました。さすが北海道で一番高い旭岳でした。
9月末に向けて,まだまだトレーニングです!!ありがとうございました❣️
2025/9/8 7:39
いいねいいね
2
ルンルンセイコさん

快晴の旭岳グルリ、お天気も景色も最高でしたね✨
黒岳やトムラウシまでくっきり見えるなんて、まさにご褒美登山!
中岳温泉での足湯も気持ちよさそう♨️
新しい登山靴も快調で何よりです。
これから紅葉が進んでいく大雪山、また訪れるのが楽しみですね🍁
2025/9/8 7:07
いいねいいね
3
pan7544さん
コメントボタンを,上ののりさんの所を押してしまいました。のりさんも、panさんもごめんなさい!!
2025/9/8 10:23
いいねいいね
2
こんにちはルンルンセイコさん!
今日は晴れて景色が楽しめ良かったですね(^^)
ウラシマツツジは良い赤になりそうですが、チングルマやウラジロナナカマドも色付いてくれれば良いですね♪
沼めぐり閉鎖は残念ですがさすがに仕方ないです。
そのうちまた紅葉登山に行きたいですが、天気が・・・。
今年は雨に好かれているかも(笑)
2025/9/8 13:05
いいねいいね
1
tomo-masaさん
コメントありがとうございます😊
久しぶりに快晴の土曜日でした。晴れていても旭岳の頂上すぐにガスがかかったりすることもあるので、6日は本当によかったです。行きたい気持ちがあってもお天気次第でなかなかタイミングが合わないこともありますよね。今年は週末本当にお天気悪い日が多かったです。でもお山は逃げないので、またゆっくりと秋のお山を楽しみましょう😊
2025/9/8 13:35
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら