記録ID: 3460592
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉尾根塔ノ岳〜表尾根二ノ塔
2021年08月22日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,618m
- 下り
- 1,632m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:47
距離 18.7km
登り 1,630m
下り 1,632m
16:54
ゴール地点
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
午後遅い時間には晴れてくる予報だったので遅く出発したが、塔ノ岳到着時点では霧は晴れず。表尾根に下り標高が少し下がると霧が取れる。
夏の丹沢は山蛭、そして暑さが厳しいのでこれまで敬遠していたが、この日は丹沢以外はどこも天気が悪く東京の猛暑も酷いので行ってみたが、予想通り日差しが厳しく結構体力を消耗した。大倉尾根もいつもは途中1回休憩で登るが、この日は花立を過ぎたあたりから一歩がきつくシャリバテ気味となり休憩を取ることに。
塔ノ岳頂上にて1時間程休憩するが、霧が一向になくならず、蛭ヶ岳まで行く気力も無く表尾根にくだる。
表尾根に下り標高が下がると霧が晴れだし、今度は直射日光が背後から照りつけ、上りになると汗がたんまりと吹き出す。
最後まで山蛭による攻撃を警戒していたが、それはなんとか食い止める事は出来たが暑さはかなり応えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する