鹿島槍ヶ岳〜爺ヶ岳


- GPS
- 11:24
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,286m
- 下り
- 2,275m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されていました 紅葉も少しずつなってました |
写真
感想
前回の登山からまるまる一ヶ月以上間があいてしまいました。
それもそのはず週末になれば毎回天候が悪くなる始末。
こんな言い方も良くないけど平日に台風がくれば週末は快晴なんですけどね。
そんなわけで今回やっと晴れてくれました。
今回選んだのが鹿島槍ヶ岳。
鹿島槍ヶ岳といえばスノボで何十回と訪れている「鹿島」の愛称で通ってるサンアルピナ鹿島槍スキー場を思い出します。スノボをやっていた頃はあまり山に興味がなかったんですけど天気が良い日は綺麗に鹿島槍が見えた事は記憶に残ってます。先月登った五竜から約一か月半でまた後立山を選んでしまってかなり贅沢だとは十分承知なんですけど、スノボをやっている頃の感覚で「鹿島に行こう」。と決めてしまいました。
そんな「鹿島」に初挑戦してきました。
柏原新道はまだ朝方だったので暑くもなく快調に進む事ができ種池山荘まではあまり疲れた感じはしなかった。途中紅葉している場所がいくつかあり秋の気配を感じました。種池山荘を過ぎて待っていたのは絶景でした。
西を見れば立山・剱、北を見ればこれから行く鹿島槍、南を見れば槍・穂高、遠くには南アルプスや富士山、東を見れば目の前に爺ヶ岳。条件はそろったね。
ここではもう写真撮りまくった。かなり時間をロスってしまったけど自分なりに満足がいく至福の時でした。ここから冷池山荘までは疲労感をあまり感じなく、頭の中では「鹿島って結構楽かも」と思ってましたね。しかしそんな甘くはないです。そうは言っても百名山、簡単には登らせてくれません。冷池山荘からは暑さとガレ場でペースダウンになり精神的にも苦しかった時間帯でした。なんとか集中して鹿島槍ヶ岳南峰に辿り着きました。北側を見れば先月行った五竜岳が見えました。
空は快晴。申し分ないです。やはり展望があるとないとじゃ雲泥の差がありますね。これからも天候だけは選んでいかなきゃと思いました。
下山は爺ヶ岳中峰を通過してピークゲット。往路は南峰をゲットしたんですけど中峰の方が標高があると知り慌てて中峰に立ち寄りました。
地図を見て良かったなとこの時感じました。
そして、柏原新道。行きより帰りの方がきつかった。かなり足が痛かったよ。
笠ヶ岳の帰りを思い出しましたね。
登山口に着いたのが16時だったので約12時間弱のロングコースでした。
身体はかなりボロボロでしたけど気持ちはときめいてました。毎回これだけは感じてます
当分はロングコースを控えたいと思うんですけど、また2,3日したら気持ちは変わるんでしょう。
9月の中旬に入ってくるとそろそろ紅葉が気になりだす頃なんですけど、自分が思っていた以上に紅葉は進んでました。秋はすぐそこですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する