ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3467637
全員に公開
ハイキング
道東・知床

厳しい残暑なら涼味溢れる 斜里岳

2021年08月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
10.4km
登り
1,131m
下り
1,124m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:26
合計
5:22
7:22
7:22
29
7:51
7:51
81
9:12
9:12
39
9:51
10:16
24
10:40
10:40
5
10:45
10:45
25
11:10
11:10
31
11:41
11:41
32
12:13
12:13
13
12:26
12:27
2
12:29
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口は斜里郡清里町でした。
斜里岳登山口の看板があり行き止まりが駐車場です。
下調べではこの駐車場を利用して車中泊する場合は協力金が必要とのことでした。
札幌から370キロ、着く前に眠くなったので朝にも少し走ることにして東藻琴の道の駅で車中泊。
早朝から多くの登山客で賑わっていました。
コース状況/
危険箇所等
噂に聞いた通り渡渉の連続。
登りは旧道コース利用。
パスして行った初登りの若い人が渡渉の後、どこがルートかわからず迷って引き返してきました。結局私が先行してルートを探しながら登ることに。
ピンテや踏み跡をキョロキョロと探しながらピョンピョンと渡渉しまくりました。
最後には滝登りやら沢登り、でも登山靴で平気で、絶妙の水加減。
馬の背からピークまで急登でややザレ場。
下山は新道コースを利用しました、尾根歩きは楽しいけどラストは急勾配が長く続き疲れた足だときついルートだと思いました。
最後にまたしつこい渡渉でこれも疲れる。
疲れはてて落ちて、靴下絞ったり、乾かしたりしている人もいました。
でも靴は洗わなくていいほど綺麗になりました。
その他周辺情報 清里に数か所温泉施設あり。
私はパパスランドさっつるを利用しました。大人450円
温泉利用者にはソフトクリーム円引きの割引券がもらえます。
和琴温泉キャンプ場でキャンプしようとしましたが満席で女満別湖畔キャンプ場まで移動しました。
今週、仕事で立ち寄った建設現場で尿の色で脱水症状チェックというのが張ってあった。
登山にも使える豆知識と思いアップしてみました。
2021年08月26日 15:12撮影 by  SH-41A, SHARP
7
8/26 15:12
今週、仕事で立ち寄った建設現場で尿の色で脱水症状チェックというのが張ってあった。
登山にも使える豆知識と思いアップしてみました。
仕事を終えての夜間移動。
12時過ぎて疲れたので残りは明日にすることにしました。
東藻琴の道の駅で本日もお疲れさーん。
2021年08月28日 00:39撮影 by  SH-41A, SHARP
5
8/28 0:39
仕事を終えての夜間移動。
12時過ぎて疲れたので残りは明日にすることにしました。
東藻琴の道の駅で本日もお疲れさーん。
で、早朝の斜里岳、おはよ。
2021年08月28日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
4
8/28 5:58
で、早朝の斜里岳、おはよ。
登山口にある清岳荘、自販機や綺麗に管理された水洗トイレもありました。
トイレ利用の場合は協力金をお願いしていました。
管理のお姉さんに「お気をつけていってらっしゃいませ」とお声がけいただきました。
ありがとうございます。
2021年08月28日 06:36撮影 by  SH-41A, SHARP
5
8/28 6:36
登山口にある清岳荘、自販機や綺麗に管理された水洗トイレもありました。
トイレ利用の場合は協力金をお願いしていました。
管理のお姉さんに「お気をつけていってらっしゃいませ」とお声がけいただきました。
ありがとうございます。
登山口でうろうろ。
続々と車がやってきました。
2021年08月28日 06:36撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/28 6:36
登山口でうろうろ。
続々と車がやってきました。
清岳荘、ちょっと覗き👀
内観もきれいでした。
2021年08月28日 07:07撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/28 7:07
清岳荘、ちょっと覗き👀
内観もきれいでした。
入口の神社。
2021年08月28日 07:08撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/28 7:08
入口の神社。
遭難情報。
連登で疲れていて怪我をしたそうです。
確かに疲れた足だときついと感じました。
2021年08月28日 07:09撮影 by  SH-41A, SHARP
3
8/28 7:09
遭難情報。
連登で疲れていて怪我をしたそうです。
確かに疲れた足だときついと感じました。
ルート案内。ふむふむ🤔
2021年08月28日 07:09撮影 by  SH-41A, SHARP
3
8/28 7:09
ルート案内。ふむふむ🤔
登りは旧道、下りは新道が一般ルートとのこと。
じゃ、それぇ〜。
2021年08月28日 07:09撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/28 7:09
登りは旧道、下りは新道が一般ルートとのこと。
じゃ、それぇ〜。
スタートは静かで爽やかな広葉樹の森でした。
しばらく歩くと大きな林道にでました。
2021年08月28日 07:11撮影 by  SH-41A, SHARP
1
8/28 7:11
スタートは静かで爽やかな広葉樹の森でした。
しばらく歩くと大きな林道にでました。
アキノキリンソウは下の方で散見されました。
2021年08月28日 07:14撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/28 7:14
アキノキリンソウは下の方で散見されました。
ヤマハハコも時折群生。
2021年08月28日 07:21撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/28 7:21
ヤマハハコも時折群生。
10分ほどであと3.6キロという看板がありました。
一モイワじゃないかと思いましたが、全然難易度が違ってました。
2021年08月28日 07:22撮影 by  SH-41A, SHARP
3
8/28 7:22
10分ほどであと3.6キロという看板がありました。
一モイワじゃないかと思いましたが、全然難易度が違ってました。
狭いけど歩きやすい登山道をぬけるとぉ〜
2021年08月28日 07:22撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/28 7:22
狭いけど歩きやすい登山道をぬけるとぉ〜
渡渉、まだ元気なのでぴょんぴょんと行くとぉ〜
2021年08月28日 07:27撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/28 7:27
渡渉、まだ元気なのでぴょんぴょんと行くとぉ〜
また渡渉。
携帯長靴も持っていましたが装着するほどでもない。
ぴょんぴょんするのに絶妙な加減の石加減と水量でした。
元気なうちなら気にならないけど下山の時にはあまりにしつこくてうんざり。
靴は綺麗になったけど。
2021年08月28日 07:35撮影 by  SH-41A, SHARP
3
8/28 7:35
また渡渉。
携帯長靴も持っていましたが装着するほどでもない。
ぴょんぴょんするのに絶妙な加減の石加減と水量でした。
元気なうちなら気にならないけど下山の時にはあまりにしつこくてうんざり。
靴は綺麗になったけど。
艶やかなパープル、ツリガネニンジン。
登山道途中に数凛。
2021年08月28日 07:39撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/28 7:39
艶やかなパープル、ツリガネニンジン。
登山道途中に数凛。
仙人洞とぼっこ。
2021年08月28日 07:42撮影 by  SH-41A, SHARP
3
8/28 7:42
仙人洞とぼっこ。
道中よりお隣の山のピークが見えました。
2021年08月28日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6
8/28 7:49
道中よりお隣の山のピークが見えました。
登りは旧道を利用します。
2021年08月28日 07:52撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/28 7:52
登りは旧道を利用します。
水たい沢水で冷感タオルを濡らし、一息。
冷たくて気持ちいい〜👍
2021年08月28日 08:06撮影 by  SH-41A, SHARP
3
8/28 8:06
水たい沢水で冷感タオルを濡らし、一息。
冷たくて気持ちいい〜👍
雫に濡れるハイオドギリも綺麗でした。
2021年08月28日 08:12撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/28 8:12
雫に濡れるハイオドギリも綺麗でした。
羽衣の滝が出てきました。
どっから登るのかと思った。
渡渉して写真左の葉っぱの横から濡れずに登れました。
2021年08月28日 08:14撮影 by  SH-41A, SHARP
6
8/28 8:14
羽衣の滝が出てきました。
どっから登るのかと思った。
渡渉して写真左の葉っぱの横から濡れずに登れました。
そう花はありませんが、中盤あたりから紫が映えているトリカブトが散見されました。
2021年08月28日 08:17撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/28 8:17
そう花はありませんが、中盤あたりから紫が映えているトリカブトが散見されました。
雫に濡れたキツリフネは数凛、好みの黄色です。
2021年08月28日 08:18撮影 by  SH-41A, SHARP
3
8/28 8:18
雫に濡れたキツリフネは数凛、好みの黄色です。
とにかくマイナスイオン感がハンパ無いルートです、マイナスイオン見えるし。
2021年08月28日 08:19撮影 by  SH-41A, SHARP
5
8/28 8:19
とにかくマイナスイオン感がハンパ無いルートです、マイナスイオン見えるし。
見晴らしの滝に到着、見晴らしてみるとぉ〜
2021年08月28日 08:41撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/28 8:41
見晴らしの滝に到着、見晴らしてみるとぉ〜
たきぃ〜
2021年08月28日 08:41撮影 by  SH-41A, SHARP
3
8/28 8:41
たきぃ〜
むぅ〜ん
2021年08月28日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
2
8/28 8:43
むぅ〜ん
清里の街並み
2021年08月28日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
2
8/28 8:43
清里の街並み
大きな滝に着いた。
2021年08月28日 08:48撮影 by  SH-41A, SHARP
5
8/28 8:48
大きな滝に着いた。
霊華の滝でした。
2021年08月28日 08:50撮影 by  SH-41A, SHARP
3
8/28 8:50
霊華の滝でした。
登ってます。
2021年08月28日 08:50撮影 by  SH-41A, SHARP
3
8/28 8:50
登ってます。
霊華の滝の上流です。
2021年08月28日 08:55撮影 by  SH-41A, SHARP
5
8/28 8:55
霊華の滝の上流です。
もはや登山道じゃないしぃ〜、普通に沢だしぃ〜。
でも靴に水が浸入するほどではありませんでした。
2021年08月28日 09:01撮影 by  SH-41A, SHARP
4
8/28 9:01
もはや登山道じゃないしぃ〜、普通に沢だしぃ〜。
でも靴に水が浸入するほどではありませんでした。
見たことあるフォルム、カムエボのミニチュアみたいだ。
2021年08月28日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
2
8/28 9:04
見たことあるフォルム、カムエボのミニチュアみたいだ。
沢から離れ一気に高度を稼ぎだします。
この辺りで汗ばむ。
2021年08月28日 09:17撮影 by  SH-41A, SHARP
4
8/28 9:17
沢から離れ一気に高度を稼ぎだします。
この辺りで汗ばむ。
若干、秋の気配。
2021年08月28日 09:18撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/28 9:18
若干、秋の気配。
阿寒湖方面の視界が開けてきましたぁ。
2021年08月28日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
4
8/28 9:26
阿寒湖方面の視界が開けてきましたぁ。
急登から馬の背に取りつきました。
ややザレた急登りをポコポコと進むようだ。
2021年08月28日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
4
8/28 9:34
急登から馬の背に取りつきました。
ややザレた急登りをポコポコと進むようだ。
手前のポコより奥のポコがピーク。
2021年08月28日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
5
8/28 9:44
手前のポコより奥のポコがピーク。
反対側のピークに寄ることも出来るようだ。
2021年08月28日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
2
8/28 9:44
反対側のピークに寄ることも出来るようだ。
山頂直下に斜里岳神社。
2021年08月28日 09:48撮影 by  SH-41A, SHARP
4
8/28 9:48
山頂直下に斜里岳神社。
斜里岳、初登頂、わーい、距離の割にきつく感じました。
このぼっこにうれしそうに抱き着く女性もいました。
2021年08月28日 09:53撮影 by  SH-41A, SHARP
11
8/28 9:53
斜里岳、初登頂、わーい、距離の割にきつく感じました。
このぼっこにうれしそうに抱き着く女性もいました。
遠くの眺望は霞んであまりききませんがこれでも十分です。
知床方面、ブルーのオホーツク海。
知床連座は3連休くらいないと厳しいなぁ。
2021年08月28日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
2
8/28 9:54
遠くの眺望は霞んであまりききませんがこれでも十分です。
知床方面、ブルーのオホーツク海。
知床連座は3連休くらいないと厳しいなぁ。
中央遠くが武佐岳。
その手前の1000mクラスの連座を見下ろす。
2021年08月28日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
4
8/28 9:54
中央遠くが武佐岳。
その手前の1000mクラスの連座を見下ろす。
本日のお愉しみBOX。
いつものセコマの豆パンだけじゃ寂しいし。
ビアードパパの焼き菓子、しっとりとして美味しかった、また買おう。
2021年08月28日 10:01撮影 by  SH-41A, SHARP
6
8/28 10:01
本日のお愉しみBOX。
いつものセコマの豆パンだけじゃ寂しいし。
ビアードパパの焼き菓子、しっとりとして美味しかった、また買おう。
名残惜しみ、知床連座ズーム。
2021年08月28日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
1
8/28 10:10
名残惜しみ、知床連座ズーム。
オホーツク海と街並み。
2021年08月28日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
2
8/28 10:10
オホーツク海と街並み。
屈斜路湖方面、藻琴山は本日霞んでます。
2021年08月28日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
2
8/28 10:11
屈斜路湖方面、藻琴山は本日霞んでます。
霞んでいますが摩周湖方向のツインピーク。
2021年08月28日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
2
8/28 10:11
霞んでいますが摩周湖方向のツインピーク。
下山中、見返り。
2021年08月28日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
7
8/28 10:54
下山中、見返り。
帰りは新道から、熊見峠までの尾根歩きは楽しそうだ。
2021年08月28日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
8
8/28 10:57
帰りは新道から、熊見峠までの尾根歩きは楽しそうだ。
しつこく見返ってしまう。
2021年08月28日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6
8/28 10:58
しつこく見返ってしまう。
シマリー、私の鈴がうるさくてすぐ逃げてしまう。
2021年08月28日 11:23撮影 by  SH-41A, SHARP
4
8/28 11:23
シマリー、私の鈴がうるさくてすぐ逃げてしまう。
ながぉ〜い急傾斜を下ってようやく旧道と合流。
登る時気づかなかった、結界が張ってありました。
2021年08月28日 11:42撮影 by  SH-41A, SHARP
5
8/28 11:42
ながぉ〜い急傾斜を下ってようやく旧道と合流。
登る時気づかなかった、結界が張ってありました。
ヒメジョオンもいたのね。
2021年08月28日 12:20撮影 by  SH-41A, SHARP
3
8/28 12:20
ヒメジョオンもいたのね。
本日も安全登山ありがとうございました。
自販機のキンキンコーク一気飲み。
2021年08月28日 12:32撮影 by  SH-41A, SHARP
4
8/28 12:32
本日も安全登山ありがとうございました。
自販機のキンキンコーク一気飲み。
道東の名峰、斜里岳満喫。またね。
2021年08月28日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX420 IS, Canon
6
8/28 12:59
道東の名峰、斜里岳満喫。またね。
シャバは32℃でした。
2021年08月28日 13:03撮影 by  SH-41A, SHARP
2
8/28 13:03
シャバは32℃でした。
パパスランドさっつるでさっぱり、着替えて次の遊びは〜
2021年08月28日 13:07撮影 by  SH-41A, SHARP
3
8/28 13:07
パパスランドさっつるでさっぱり、着替えて次の遊びは〜
女満別湖畔に移動してキャンプ。
2021年08月28日 18:00撮影 by  SH-41A, SHARP
7
8/28 18:00
女満別湖畔に移動してキャンプ。
ジンギとビールでお腹一杯。
キンキンの缶チューハイもってふらふら。
後は眠くなるまで飲んで寝るだけ、道東の夏を楽しんだ一日でした。
2021年08月28日 18:01撮影 by  SH-41A, SHARP
8
8/28 18:01
ジンギとビールでお腹一杯。
キンキンの缶チューハイもってふらふら。
後は眠くなるまで飲んで寝るだけ、道東の夏を楽しんだ一日でした。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 飲料 筆記用具 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ ココヘリビーコン 行動食

感想

道東の名峰、斜里岳に初登りです。
大雪、日高、道南といくつか候補して毎週チャンスを狙ってますが今週末はどれもてんくらが良くなかった。
で、道東見ると未踏の斜里岳がAになっちょりまぁ〜す、遠いけどいくっきゃ無い。
30年ぶりのキャンプと絡めて登ってみることにしました。
仕事終わりに走るも疲れて、途中車中泊、朝もわりとダラダラしてから登りはじめました。
早朝は気温もそう上がらず、爽やかな沢ルート、びょんびょんと楽しんで登ってます。
真上に見上げる滝もマイナスイオン吐きまくり、健康になりそぉ。
沢から離れて急登り、汗ばみだすもすぐに馬の背で風が吹き汗も一気に収まりました。
馬の背からのピークまで、やや滑るけど元気なら問題ない。
知床連座や湖が霞んでいましたが十分満足、来てよかったぁ。
下山は新道ルート、熊見峠までは問題無く一気、峠から沢に降りるルートが急で長く感じ、ずんずんと下ってましたが足にダメージ蓄積。
最後に疲れて、行きでは楽しかった渡渉がしつこくてうざく感じはじめました。
距離の割にきついけど、渡渉、滝登りや沢登り、峠超えなどいろいろ楽しめたコースでした。
和琴温泉キャンプ場に行きましたが満車、女満別まで引き返しキャンプして帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら