ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3468976
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【峰の松目〜硫黄岳〜天狗岳】快晴を狙って周回しました。

2021年08月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:46
距離
18.0km
登り
1,587m
下り
1,579m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
3:02
合計
9:47
距離 18.0km 登り 1,587m 下り 1,588m
5:21
5:22
21
5:43
5:59
36
6:35
6:37
9
7:01
7:02
14
7:16
7:17
13
7:30
7:45
31
8:16
8:35
18
8:53
9:10
37
9:47
10:03
0
10:03
29
10:32
5
10:37
10:46
6
10:52
10:57
7
11:04
11:05
19
11:24
12
11:36
12:16
14
12:30
12:31
14
12:45
10
12:55
4
12:59
4
13:03
13:27
26
13:53
29
14:22
14:36
14
天候 快晴\(^o^)/
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜平駐車場(中)に駐車しました。
綺麗なトイレがあるとの情報で利用しましたが、コロナの関係で使用できませんでした。ご注意下さい。(写真参照)
朝5時頃では9割くらいの駐車状況だったのに、下山後はかなりの範囲に路上駐車が溢れていて、(下)の駐車場の利用は10台程度でした。
楽しみにしていたダート林道は、ノーマルタイヤの軽自動車も来ていたくらいで、あっけなかったです。
運転テクニック次第で問題無いですが、車の汚れや傷が気になる方は避けた方が無難です。
コース状況/
危険箇所等
全般的にかなり整備されています。
標識は完備され道迷いすることもないと思います。
峰の松目直下の急登以外は、難しさも危険度も少なく初級のハイカーでも楽しめると感じました。
小屋が度々現れて良いのですが、時節柄やむなく休業されており、トイレが使用できない箇所がありました。
今回使用できなかったトイレ:桜平駐車場(中)、ヒュッテ夏沢
予約できる山小屋
オーレン小屋
夜明けと共に一気に車が集まった駐車場(中)からスタート!
2021年08月28日 05:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/28 5:12
夜明けと共に一気に車が集まった駐車場(中)からスタート!
車はここまで!ゲートのバーの横を通過して歩きます。
2021年08月28日 05:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/28 5:21
車はここまで!ゲートのバーの横を通過して歩きます。
コンクリート舗装と未舗装が交互に現れる車道歩き。
2021年08月28日 05:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/28 5:29
コンクリート舗装と未舗装が交互に現れる車道歩き。
水量豊富でした。
2021年08月28日 05:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/28 5:43
水量豊富でした。
夏沢鉱泉。綺麗な有料トイレをお借りしました。
2021年08月28日 05:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/28 5:59
夏沢鉱泉。綺麗な有料トイレをお借りしました。
コケが綺麗な風景になってきました。
2021年08月28日 06:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/28 6:20
コケが綺麗な風景になってきました。
夜明けのオーレン小屋。
2021年08月28日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/28 6:33
夜明けのオーレン小屋。
40年ぶり!
2021年08月28日 06:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/28 6:34
40年ぶり!
未踏の峰の松目を目指します。
2021年08月28日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/28 6:36
未踏の峰の松目を目指します。
トリカブト?
2021年08月28日 06:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/28 6:37
トリカブト?
尾根の分岐点まで上がりました。
2021年08月28日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/28 7:01
尾根の分岐点まで上がりました。
峰の松目周辺では唯一の展望場所でした。
2021年08月28日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/28 7:05
峰の松目周辺では唯一の展望場所でした。
いきなりの急登が始まりますが、距離が短いので我慢!
2021年08月28日 07:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/28 7:06
いきなりの急登が始まりますが、距離が短いので我慢!
すぐに着いて、初登頂です。
2021年08月28日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/28 7:16
すぐに着いて、初登頂です。
硫黄岳を目指します。
2021年08月28日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/28 7:44
硫黄岳を目指します。
木洩れ日が綺麗。
2021年08月28日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/28 8:03
木洩れ日が綺麗。
コケも光ってます。
2021年08月28日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/28 8:03
コケも光ってます。
標高が上がると景色も段々見えてきます。
2021年08月28日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/28 8:07
標高が上がると景色も段々見えてきます。
展望適地でした。
2021年08月28日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/28 8:07
展望適地でした。
今回の目的地、東西天狗岳もお目見えです!
2021年08月28日 08:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
8/28 8:13
今回の目的地、東西天狗岳もお目見えです!
赤岩の頭。ここからの展望はお勧めです!
南を見れば横岳〜阿弥陀岳までが一気に拝め、北を見れば硫黄岳〜蓼科山まで遠望できます。
2021年08月28日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/28 8:17
赤岩の頭。ここからの展望はお勧めです!
南を見れば横岳〜阿弥陀岳までが一気に拝め、北を見れば硫黄岳〜蓼科山まで遠望できます。
これから登る硫黄岳。ケルンが規則正しく並んでいるのが分かります。
2021年08月28日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
8/28 8:20
これから登る硫黄岳。ケルンが規則正しく並んでいるのが分かります。
途中振り返って左が赤岩の頭、右へ続く尾根から登ってきました。
2021年08月28日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/28 8:40
途中振り返って左が赤岩の頭、右へ続く尾根から登ってきました。
今日は遠くまで見えました。
2021年08月28日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/28 8:41
今日は遠くまで見えました。
2021年08月28日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/28 8:48
ちょこっと岩場?
2021年08月28日 08:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/28 8:49
ちょこっと岩場?
硫黄岳山頂が近づいてきます。
2021年08月28日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/28 8:52
硫黄岳山頂が近づいてきます。
4年ぶりかな?
2021年08月28日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
26
8/28 8:54
4年ぶりかな?
爆裂火口を東側から眺めてみました。
2021年08月28日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/28 9:04
爆裂火口を東側から眺めてみました。
稲子岳南壁。
2021年08月28日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/28 9:06
稲子岳南壁。
北側のケルンから眺める爆裂火口。
2021年08月28日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/28 9:17
北側のケルンから眺める爆裂火口。
何回見ても迫力満点!
2021年08月28日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/28 9:17
何回見ても迫力満点!
2021年08月28日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/28 9:40
夏沢峠。
小屋はお休みです。
2021年08月28日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/28 9:46
夏沢峠。
小屋はお休みです。
トイレも使用できません、諦めて先を急ぎます。
2021年08月28日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/28 10:03
トイレも使用できません、諦めて先を急ぎます。
ん、水平な鎖場登場?
2021年08月28日 10:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/28 10:17
ん、水平な鎖場登場?
振り返ってみたら、迂回のためのルート表示だったのかな。
2021年08月28日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/28 10:19
振り返ってみたら、迂回のためのルート表示だったのかな。
青空が綺麗だったので撮りました。
2021年08月28日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/28 10:21
青空が綺麗だったので撮りました。
木々の隙間から東天狗と稲子岳登場。
2021年08月28日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/28 10:24
木々の隙間から東天狗と稲子岳登場。
東西の天狗岳に挟まれた根石岳。
2021年08月28日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
8/28 10:26
東西の天狗岳に挟まれた根石岳。
鮮やかな緑と青空に挟まれて歩くと・・・。
2021年08月28日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/28 10:29
鮮やかな緑と青空に挟まれて歩くと・・・。
箕冠山到着。
2021年08月28日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/28 10:31
箕冠山到着。
帰りはここからオーレン小屋へ降りる予定。
2021年08月28日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/28 10:31
帰りはここからオーレン小屋へ降りる予定。
妙な階段を少し降りて。
2021年08月28日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/28 10:33
妙な階段を少し降りて。
一気に視界が開けます。
2021年08月28日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/28 10:35
一気に視界が開けます。
手入れの行き届いた有料トイレをお借りしました。
2021年08月28日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/28 10:37
手入れの行き届いた有料トイレをお借りしました。
ヒルナンデスで紹介されたメニュー。
2021年08月28日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/28 10:45
ヒルナンデスで紹介されたメニュー。
根石岳山頂。賑わっていたので標識だけ。
2021年08月28日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/28 10:53
根石岳山頂。賑わっていたので標識だけ。
山頂から振り返る。
2021年08月28日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/28 10:53
山頂から振り返る。
目指す天狗岳が目前に!
2021年08月28日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/28 10:54
目指す天狗岳が目前に!
途中の展望地から爆裂火口を見たら、手前にも大きな崩落跡が!
2021年08月28日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/28 11:00
途中の展望地から爆裂火口を見たら、手前にも大きな崩落跡が!
登山者がクッキリをと見えてきました。
2021年08月28日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/28 11:02
登山者がクッキリをと見えてきました。
日差しが反射して眩しい!
2021年08月28日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/28 11:06
日差しが反射して眩しい!
少し岩場もあります。
2021年08月28日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/28 11:14
少し岩場もあります。
なかなかのロケーション。
2021年08月28日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/28 11:14
なかなかのロケーション。
東天狗直下。
2021年08月28日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/28 11:18
東天狗直下。
すぐに登頂できます。
2021年08月28日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/28 11:20
すぐに登頂できます。
かなり混雑していたので、西天狗まで休憩は我慢。
2021年08月28日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
24
8/28 11:21
かなり混雑していたので、西天狗まで休憩は我慢。
一旦降りてから登り返します。
2021年08月28日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/28 11:33
一旦降りてから登り返します。
広い山頂は休憩適地です。
2021年08月28日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/28 11:39
広い山頂は休憩適地です。
西天狗岳登頂記念。
ここでゆっくりランチ休憩、カップ麺食べただけですが・・・・。
2021年08月28日 11:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
8/28 11:41
西天狗岳登頂記念。
ここでゆっくりランチ休憩、カップ麺食べただけですが・・・・。
食後は360℃の展望を楽しみます。これは東天狗岳。
2021年08月28日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/28 12:10
食後は360℃の展望を楽しみます。これは東天狗岳。
歩いてきたルートを眺めます。
2021年08月28日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/28 12:10
歩いてきたルートを眺めます。
南アルプス方面。
2021年08月28日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/28 12:10
南アルプス方面。
朝はクッキリ眺めた北アルプス方面には、少し雲がかかり始めて惜しかった。
2021年08月28日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/28 12:10
朝はクッキリ眺めた北アルプス方面には、少し雲がかかり始めて惜しかった。
箕冠山に戻って中休止。
2021年08月28日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/28 13:03
箕冠山に戻って中休止。
穏やかな下り道。
2021年08月28日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/28 13:26
穏やかな下り道。
日々整備しているようです。
2021年08月28日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/28 13:38
日々整備しているようです。
オーレン小屋到着。
2021年08月28日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/28 13:53
オーレン小屋到着。
滅茶苦茶混んでいるので、とても休憩できません。
2021年08月28日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/28 13:53
滅茶苦茶混んでいるので、とても休憩できません。
夏沢鉱泉でトイレを借りてゆっくり休みました。
2021年08月28日 14:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/28 14:23
夏沢鉱泉でトイレを借りてゆっくり休みました。
多くの路上駐車を眺めながら無事下山、お疲れ様でした。
2021年08月28日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/28 14:59
多くの路上駐車を眺めながら無事下山、お疲れ様でした。
おまけ。
桜平駐車場(中)のトイレ貼紙。
2021年08月28日 15:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/28 15:01
おまけ。
桜平駐車場(中)のトイレ貼紙。
撮影機器:

感想

今月は天候不順で、快晴の下での山歩きを楽しめてませんでした。
やっと快晴予報が出た週末、これは出かけたくなります!
感染予防に注意して、未踏だった峰の松目を皮切りに昔懐かしい天狗岳までの周回で、深い八ヶ岳ブルーの青空と壮大な周囲の景色を堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人

コメント

お疲れさまでした。最高の青空ですね。絶景ですね。私はヤマレコ🔰です。
2021/8/29 0:19
hamunezuさん、初めまして。

この日は本当に最高の青空と360°の大展望を楽しむことができました。
稜線での強風は少し秋の気配も感じられ、これからの時期に秋晴れを狙って歩くのも、より空気が澄んでお勧めです。
コメントありがとうございました。
bukozan
2021/8/29 5:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら