記録ID: 346945
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
ロックガーデン・有馬温泉
2013年09月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 761m
コースタイム
9:00芦屋川駅
9:28高座ノ滝
9:38キャッスルウォール方面分岐付近
10:09中央尾根からの不明瞭な分岐付近
・・・不明瞭な分岐を少しだけ探索・・・
10:56中央尾根に復帰
11:34横ノ池
12:30雨ヶ峠
13:59一軒茶屋付近
15:41有馬温泉駅
9:28高座ノ滝
9:38キャッスルウォール方面分岐付近
10:09中央尾根からの不明瞭な分岐付近
・・・不明瞭な分岐を少しだけ探索・・・
10:56中央尾根に復帰
11:34横ノ池
12:30雨ヶ峠
13:59一軒茶屋付近
15:41有馬温泉駅
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
神戸電鉄有馬温泉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロックガーデン中央尾根から不明瞭な分岐は結構危険です。その近辺の岩山にも登れますが、岩が風化して脆いため、崩れやすいです。間違ってその分岐に入る方もいましたが、大半の方は途中で引き返していました。行かない方が無難です。 それ以外の登山道は良好で明瞭な道でした。雨ヶ峠にイノシシがよく出没するようです。今回も食事中出没しました。登山道を歩いている方が追い回されたあげく、リュックを引っ張られていました。結構危険です。イノシシを見たらすぐに移動できる様に準備した方がいいと思います。(凶暴なイノシシもいるみたいなので) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
リュック
トレッキングポールT型
デジカメ
GPS
携帯電話
地図
コンパス
ヘッドランプ
救急用品
昼食
飲料
携帯座布団
ティッシュ
雨具
水筒
時計
タオル
保険証
サングラス
|
---|
感想
雨続きの週末から解放されて少し涼しくなってきたので六甲へ。今回はロックガーデン中央尾根から魚屋道を経由して有馬温泉へ歩きました。予想以上に暑い日でしたが、木陰に入ると涼しく、秋の訪れを感じました。ロックガーデンは楽しく歩けましたが、風吹岩以降はは山頂まで延々と登りが続く感じがして、雨ヶ峠まででもかなり疲れました。おまけに雨ヶ峠でゆっくり食事休憩しようとしたらイノシシ君出没・・登山道を歩いていた方が対面して逃げようとしたら追い回されて、リュックを少し引っ張られていました・・・それを見て、軟弱な私は食事中断して片づけて休憩を強制終了しました。・・・襲われたくないので(-_-;)その後は一軒茶屋まで飲み物が切れた状態で気力だけで少しづつ前進・・なんとか一軒茶屋へ辿り着き、500mlのH2Oを2本買い飲み干しました。少し座って休憩したせいか復活し、有馬温泉までの下りの道はラクラクにハイペースで歩くことができました。
<反省点>
・雨ヶ峠はイノシシいるので大休憩はさけるべき。
・水分は大目に持っていくべき。・・・ハイドレーション買おうかな・・・。
・疲れると食事が喉を通らないので食べやすいものを。(疲れた時のことを考えて準備)
・久しぶりに六甲を下から登りましたがナメたら駄目ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人
先日樫ヶ峰・社家郷山〜奥池ルート、freedomjpnさんのGPXデータをいただいて行って来ました。ありがとうございました!
私も昨日は六甲へ行っていました。
土樋割峠から最高峰という、超ショートカットコースです。
イノシシは通っていた学校によく出没しては、校内へ避難させられました。
近くで見ると大きくて怖いですよね。
噛み付くので、静かに逃げるのが正解だと思います。
樫ヶ峰ルート結構良いところだったと思います。マイナーなのであんまりハイカーに出会うことはなかったですが、そこそこ景色もいいし少しスリルも味わえるところなので季節が良くなると増えてくるかも知れませんね。ここのルートで面白そうな個所があるのでまた行ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する