ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 347254
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

静寂の大山・北尾根〜山頂直下、誰も居ない別世界を独占

2013年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
11.7km
登り
1,246m
下り
1,253m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:35 伊勢原駅4番乗り場から大山ケーブル行き
7:00 終点大山ケーブル下車、トイレ有
7:15 男坂、女坂分岐 →男坂経由
7:45 下社参拝
8:05 夫婦杉
8:24 牡丹岩
8:27 天狗の鼻突き岩
8:29 16丁目 蓑毛道分岐
8:40 富士見台
8:58 ヤビツ峠分岐
9:07 頂上売店
9:08 山頂・奥社参拝
9:16 北尾根入口梯子通過
9:21 カンスコロバシ沢右岸尾根分岐
9:33 ネクタイ尾根分岐
9:50 西沢の頭
10:35 山頂直下の広場にて昼食休憩&アマチュア無線運用 〜12:35
12:42 頂上トイレ
12:50 大山山頂
13:30 蓑毛道分岐
13:45 下社 (スタンプラリーのスタンプゲット)
14:05 大山寺参拝
14:30 大山ケーブルバス停
14:55 伊勢原駅帰着 
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急伊勢原駅 4番乗り場から大山ケーブル行き神奈中バスで25分
終点の大山ケーブル下車 

相鉄・小田急線各駅から利用できる、丹沢大山フリーパスが便利
小田急本厚木から渋沢まで何回でも乗車可、各登山口までの神奈中バスもフリー。
コース状況/
危険箇所等
○大山ケーブル〜下社
 男坂と女坂に分かれている。
 男坂は段差が大きく急。 女坂の方が楽に登り降りできる。

○下社〜山頂
 下社から直上へ向かうコースがメインだが、16丁目で合流できる蓑毛越えコースも
 歩き易い。 途中赤土で滑りやすいところもあるが、特に危ないところは無い。

○山頂〜ネクタイ尾根分岐
 道標は無いが踏み跡がしっかりあるのと、ところどころ赤テープあり。
 登り方向では、モノレールが切れるあたりから上、斜面の右手寄りを
 進んだ方がわかりやすい。
 丹沢の主だった山々が眺められるビューポイントあり。

○ネクタイ尾根分岐〜西沢の頭
 思ったよりアップダウンがあり、歩き慣れた人向きのコース。
 痩せた馬の背で高度感あり、ざらざらした地面なので、歩きにくい。
小田急海老名駅から大山山頂をチェック
晴れていたのでひと安心
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/22 20:55
小田急海老名駅から大山山頂をチェック
晴れていたのでひと安心
伊勢原駅北口の大鳥居
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
伊勢原駅北口の大鳥居
早朝のこま参道を進む
みやげ店はまだこれからの準備中
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
早朝のこま参道を進む
みやげ店はまだこれからの準備中
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
朝のすがすがしい空気の中を登る
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
朝のすがすがしい空気の中を登る
階段もあります
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
階段もあります
下社の手前広場につきました。
いつも賑やかなここの売店もまだシャッター閉まってました。
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
下社の手前広場につきました。
いつも賑やかなここの売店もまだシャッター閉まってました。
湘南方面ももやってます
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
湘南方面ももやってます
今日の登山の無事を祈りました。
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
今日の登山の無事を祈りました。
中に入って、御神水をいただきます
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
中に入って、御神水をいただきます
本殿左手前にこんなのが出来たんですね?
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
本殿左手前にこんなのが出来たんですね?
山頂方向、青空です!
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/22 20:55
山頂方向、青空です!
ボタン岩
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
ボタン岩
天狗の鼻突き岩
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
天狗の鼻突き岩
16丁目、蓑毛道との分岐点です。
帰り
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
16丁目、蓑毛道との分岐点です。
帰り
しばらく大きな岩が続きます
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
しばらく大きな岩が続きます
富士見台から富士山遠望
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/22 20:55
富士見台から富士山遠望
案内板とのツーショット
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
案内板とのツーショット
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
ヤビツ峠からの道と合流、頂上まであと10分
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
ヤビツ峠からの道と合流、頂上まであと10分
振り向けど富士は見えず!
売店も閉まってます
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/22 20:55
振り向けど富士は見えず!
売店も閉まってます
大山頂上本社の石標
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
大山頂上本社の石標
奥社
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
奥社
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
誰もいない山頂広場
この時間で会ったのは5人でした
3時間後は大混雑に。
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
誰もいない山頂広場
この時間で会ったのは5人でした
3時間後は大混雑に。
山頂西側からの展望
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
山頂西側からの展望
このあたりに富士山がいるはずなのだが...
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
このあたりに富士山がいるはずなのだが...
塔ノ岳から丹沢山にかけての稜線
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/22 20:55
塔ノ岳から丹沢山にかけての稜線
いよいよここから北尾根に向かいます
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
いよいよここから北尾根に向かいます
梯子で鹿柵を越えます
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
梯子で鹿柵を越えます
一段降りたところがビューポイント
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
一段降りたところがビューポイント
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/22 20:55
しばらく進むとモノレール
向こうから降りてきた
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
しばらく進むとモノレール
向こうから降りてきた
モノレールの分岐点がネクタイ尾根の入り口
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
モノレールの分岐点がネクタイ尾根の入り口
モノレールに沿って右手に進むと、ブルーのネクタイが縛り付けられた幹を発見
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
モノレールに沿って右手に進むと、ブルーのネクタイが縛り付けられた幹を発見
さらに進むと左手に下る緩い斜面に、2本目のネクタイ
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
さらに進むと左手に下る緩い斜面に、2本目のネクタイ
ホタルブクロ
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
ホタルブクロ
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
西沢の頭のピークは樹木に覆われ展望なし
ここから引き返すことにした
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
西沢の頭のピークは樹木に覆われ展望なし
ここから引き返すことにした
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
平坦な箇所は歩きやすい
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
平坦な箇所は歩きやすい
西側の崩落地
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
西側の崩落地
このあたり平で日当たりよく昼寝には良いかも。
アサギマダラが1羽、飛んでいました。
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
このあたり平で日当たりよく昼寝には良いかも。
アサギマダラが1羽、飛んでいました。
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
休憩ポイントは北東方向に開けた場所に決定。
釣り棹を上の枝に立て掛けて、アンテナを設営。
西側から上ってきた方1名以外、誰にも会いませんでした。
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
休憩ポイントは北東方向に開けた場所に決定。
釣り棹を上の枝に立て掛けて、アンテナを設営。
西側から上ってきた方1名以外、誰にも会いませんでした。
遠くは霞んでいますがまずまずの天気
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
遠くは霞んでいますがまずまずの天気
2時間ほどこの場所でのんびりしました。
日陰で涼しく、風の音、虫の羽音以外聞こえません。
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
2時間ほどこの場所でのんびりしました。
日陰で涼しく、風の音、虫の羽音以外聞こえません。
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
頂上直下のビューポイントに戻ってきました
富士山は見えるはずなので、頂上の混雑を避けるには最適でしょう。
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
頂上直下のビューポイントに戻ってきました
富士山は見えるはずなので、頂上の混雑を避けるには最適でしょう。
西側のみですが、これだけの展望です(以下2枚も)
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
西側のみですが、これだけの展望です(以下2枚も)
丹沢三峰
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
丹沢三峰
二ノ塔、三ノ塔、奥に塔ノ岳
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
二ノ塔、三ノ塔、奥に塔ノ岳
梯子を越えて山頂へ
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
梯子を越えて山頂へ
トイレ横の広場より展望
足元に大山三峰山と鐘ヶ嶽
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
トイレ横の広場より展望
足元に大山三峰山と鐘ヶ嶽
相模平野
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
相模平野
寒川、茅ヶ崎方面でしょう
2013年09月22日 21:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 21:17
寒川、茅ヶ崎方面でしょう
奥社の広場は混雑してます、3時間前と大違い
2013年09月22日 21:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 21:15
奥社の広場は混雑してます、3時間前と大違い
売店にも長蛇の列
2013年09月22日 21:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 21:12
売店にも長蛇の列
秦野方面でしょう
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
秦野方面でしょう
平塚方面
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
平塚方面
蓑毛道にて
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
蓑毛道にて
苔むした切り株
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
苔むした切り株
もうすぐ下社
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
もうすぐ下社
下社東端から
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
下社東端から
平塚方面の展望
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
平塚方面の展望
男坂と女坂の分岐
標識が色分けされてました。
大山寺に寄るので女坂へ。
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
男坂と女坂の分岐
標識が色分けされてました。
大山寺に寄るので女坂へ。
大山寺の案内イラスオト
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/22 20:55
大山寺の案内イラスオト
階段上の紅葉はまだ青い
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
階段上の紅葉はまだ青い
ひとつだけ紅葉している枝がありました!!
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
ひとつだけ紅葉している枝がありました!!
逆光に映える赤と緑のコントラスト
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
逆光に映える赤と緑のコントラスト
彼岸花もきれい
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
彼岸花もきれい
満開です
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/22 20:55
満開です
さざんかにて、お疲れ様!
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/22 20:55
さざんかにて、お疲れ様!
秋メニューになってます
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/22 20:55
秋メニューになってます
夕暮れの大山を見ながら駅へ向かう
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/22 20:55
夕暮れの大山を見ながら駅へ向かう
夕日も見れて、一日楽しかった!
2013年09月22日 20:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/22 20:55
夕日も見れて、一日楽しかった!
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
1
東丹沢登山詳細図
コンパス
1
筆記具
2
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
2
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
計画書
雨具
1
防寒着
1
ストック
水筒
1
時計
1
非常食
1
GPS
1
アマチュア無線機
2
FT-817、VX-3
カメラ
NIKON D7000

感想

一日予定が空いたので、久々に地元の大山へ行ってきました。
今回は以前から気になっていた大山の北尾根を探索。
スタンプラリーも2個ゲットできて良かったです。

天気予報は晴れマーク、午後から曇りとのことだったので、
始発電車で出発。

バスの終点:大山ケーブルにはジャスト7時着でした。
晴れているうちに景色を堪能したいので、男坂から下社に登り、最短コースで頂上へ。

富士見台では久々に富士山を見れてラッキーでした。
山頂では雲に隠れて8合目の稜線がちらっと見えた程度でしたから。

朝9時の山頂はとても静か! 数える程度の人しかいませんでした。
無線の中継所の脇を抜けて、初めての北尾根に入りました。

いきなりの下りは塔ノ岳の北面に似て滑りやすく一気に高度を下げていきます。
ものの5分も下り切ったところで平坦になりますが、そこが絶好のビューポイント
でした。 その先樹林に囲まれてますが平坦になっており、北側のはずれが
ちょうど窓のように視界が開けていたので、帰りのチェックポイント候補に。

そのまましばらく踏みあとをたどると、モノレールに沿ってゆるやかに下る
道になります。 分岐点の右手がネクタイ尾根への入口となっていました。

まだ時間が早いので、次のピークまで行くことにして先へ進みます。
西沢の頭まではがっつり下って登り返すハードなコースでした。
おまけにピークは樹林に囲まれて展望無し。
振り返ると大山山頂のアンテナが梢越しに遠く見えました。
北尾根の探索はここまでとし、来た道を戻ることにします。

結局最初にチェックした広場がのんびりできそうなので、
そこで昼食休憩としました。 標高は1200m程度でしょう。
アンテナを設営していると、西側からひょっこり男性が一人上がってきて
挨拶を交わしました。 その後頂上に戻るまでは誰にも会いません。
アカトンボが飛び交い、涼しい風が吹き渡り、何とものどかな空間に
大満足。

もちいりのキツネうどんとおにぎりを楽しみ、久々のアマチュア無線では
栃木、群馬、千葉、東京、神奈川から計16局とお相手いただきました。

3時間半ぶりに頂上にもどると、ものすごい人の多さにびっくり。
トイレには30人位の行列ができていました。
長居は無用と即座に下山に入ります。
帰りは蓑毛越え経由のルートにしましたが、この時間でも結構登って
来る方がいますね、きっとキャンペーンの効果もあるのでしょう。

朝はまだ空いてなかった下社でスタンプラリーを1つゲット。
大山寺で紅葉が一枝赤く色付いていたのにはびっくりしました。

バス停に着くとちょうど良いタイミングでバスに乗れ、PM3には
伊勢原駅の観光案内所できょう2つ目のスタンプをゲット。
残す塔ノ岳と丹沢山は来月以降のお楽しみに。 


おまけ1:
せっかくフリーパスで来たので、東海大学前まで足を延ばし、
さざんかで汗を流してきました。

おまけ2:
鶴巻温泉駅前で家族へのおみやげにフルーツロールケーキを買って帰りました。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら