記録ID: 347327
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
奥秩父 二子山 岩の稜線歩き!
2013年09月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 970m
- 下り
- 966m
コースタイム
6:10坂本登山口-7:15ローソク岩-7:30股峠-7:57東岳-9:07西岳-10:15国道299登山口-10:25坂本登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯はGPSが荒れてますね。 股峠までは特に危険はありません。 ローソク岩へはザレた急登があるくらいですので普通かと思います。 東岳はここでは有名なL字金具のポイント以外は大したこと無いです。 山頂へは稜線ルートと稜線下の巻道のようなルートがあるので高所が苦手な方は巻道で。それでも高度感のある場所はいくつも出てきますが。 実はそれよりも東岳から股峠に降りてくる際の残り50mくらいの土の地面がものすごく滑るので、そっちの方が厄介でした。 西岳は上級者ルートがあります。 登りの途中までと西岳稜線に出て東峰の途中までを上から見ましたが、一般登山のレベルでは無さそうです。この周辺はクライミングゲレンデとして有名なので納得。 ちなみにこの日も何組かのクライマーが取り付いてました。 西岳山頂から西峰方面は狭い岩稜の尾根伝いとなります。 うわさどおり高度感は中々のものです。高所恐怖症の方は克服してから行きましょう!マジで危ないです。 でも岩稜に慣れている方ならそれほどでもないかもしれません。 よーく観察すればルートや足の置き場も見えてくるので、私はそれほど難しいとは感じませんでした。 |
写真
西岳へ登ります。
ここは上級者コースとの分岐と思われる場所です。
最後まで行って無いので確信があるとはいえませんが、ここしか分岐が無かったので。(それっぽい看板もありますし)
股峠から2、3分程度登った場所です。
ここは上級者コースとの分岐と思われる場所です。
最後まで行って無いので確信があるとはいえませんが、ここしか分岐が無かったので。(それっぽい看板もありますし)
股峠から2、3分程度登った場所です。
撮影機器:
感想
先週岩稜縦走のトレーニングをしたので、その試しに秩父の山でも岩稜縦走が楽しめる(?)二子山に行きました。
事前にヤマレコで情報収集した通りでしたのでほとんど想定外というのは無く、天気も良かったので適度にヒヤヒヤしつつ楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2300人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する