ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 348049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

大平荘から乾徳山と黒金山

2013年09月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
masaki88 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:15
距離
13.6km
登り
1,238m
下り
1,237m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

大平荘0732 − 0840月見岩0848 − 0912髭剃岩0920 − 0940乾徳山頂上0955 −1003水ノタル分岐通過1003 − 1045笠盛山1045 − 1119黒金山頂上(昼食)1204 − 1230笠盛山 −1302水ノタル分岐を高原ヒュッテ方面へ − 1403国師ヶ原分岐1403 − 1416朝のルートに合流1416 − 1445大平荘着
天候 晴れ一時ガス。
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大平荘(大平牧場)の有料駐車場(800円)よりスタート。
コース状況/
危険箇所等
様々な特色を持ちバラエティに富んだコースです。高度を感じるところもありますので注意して進みましょう。

国道140号線から大平荘への林道へは徳和入口の信号の先、三富駐在所の先を左折するといいでしょう。小さいながら太平高原という看板もありあmす。
徳和方面から大平荘を目指してしまうと細い道を進まなくてはなりません。

大平荘の駐車料金は800円です。
駐車するとおそらくおばちゃんがやってきます。
来ない時は...帰りに来るんじゃないかな?
大平牧場。月見岩のあたりもずっと牧場だったとか。
2013年09月21日 07:39撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/21 7:39
大平牧場。月見岩のあたりもずっと牧場だったとか。
富士山も見えます。雪があるといいんだけどと地元組のわがままも。
2013年09月21日 08:17撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/21 8:17
富士山も見えます。雪があるといいんだけどと地元組のわがままも。
青い空。
2013年09月21日 08:39撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
9/21 8:39
青い空。
髭剃岩を守る赤まむし?
2013年09月23日 18:30撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/23 18:30
髭剃岩を守る赤まむし?
隙間の先から見える富士山。比較的逆三角形になっているので見た目より通りやすいがこの先は続いていないので。
2013年09月21日 09:18撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/21 9:18
隙間の先から見える富士山。比較的逆三角形になっているので見た目より通りやすいがこの先は続いていないので。
いわ
2013年09月23日 18:31撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/23 18:31
いわ
いわ
2013年09月21日 09:34撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/21 9:34
いわ
乾徳山頂上から黒金山
2013年09月23日 18:31撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/23 18:31
乾徳山頂上から黒金山
一気に飛んで最後の国師ヶ原分岐
2013年09月21日 14:02撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
9/21 14:02
一気に飛んで最後の国師ヶ原分岐
撮影機器:

感想

先月の鳳凰三山以来の山歩き。
本当はこの間でもうひとつぐらい山に入りたかったのですが、お天気やら予定やらであまり都合よくいかずに1ヶ月ほど開いてしまいました。

大平荘の有料駐車場よりスタートです。
ちなみに駐車場までの林道は細いので所々すれ違いするのが困難な場所がありますので注意が必要です。林道工事なども行っているのか大きな車も往来していました。

今回は3名。みんな健脚です。
山歩きはソロでもグループでもそれぞれ違った楽しさがありますね。
同じ山でもソロとグループとで違いますし。

幸い今日はお天気には恵まれ、ガスに飲まれそうになる時間帯も少しありましたが概ね青空が広がっていました。やはり青空はいいもんです。
前回あまり天候のよくない時に来た友人は、こここんなに高かったんだ!なんてことを言ったりしている場所もありました。

乾徳山は開けた牧場跡や林間コース、髭剃岩やクライミングや鎖場など色々楽しめますし、晴れていれば色々なところから富士山を眺めることができるのがよろしいです。

髭剃岩では入口横に門番のような赤まむしがいました。
山歩きをしていて意外とヘビをみることは少ない(これまでなかった)ように思います。小さかったですがマムシはサイズに関わらずしっかりとした毒をもっているので注意が必要です。
その他スズメバチなどの脅威もありますので一応メディカルポーチの中にはポイズンリムーバーも入れてますが使う機会がないことを祈っていますが。

乾徳山手前の岩場はチェーンを使えば問題ないでしょう。怖い人は下を見ず、上だけみて登りましょう。お子さん連れの方や自信のない方についてはわかりかねます。アドバイス的には迷うようなら引けと言いますが。

今回我々は乾徳山から黒金山まではストンしましたが、黒金山で西沢渓谷方面へ抜ける方もいるようです。バスで来る方などはいいかもしれませんね。我々もそのルートを候補にもしましたが車だとどうしても面倒なのでパスしました。
黒金山山頂も、北西方面が開けており国師ヶ岳?や金峰山(五丈岩)などが見渡せました。

黒金山からは水ノタル分岐まで戻り、帰りは違うコースへということでここから国師ヶ原方面に進みましたが、こちらのコースの序盤は石が多めで案外急なコースです。地形図をみても往路の鎖場よりも等高線の間隔が短いようにも見えます。

私はこの手の下りは得意なので気にせず、むしろ楽しみながら下りましたが、同行したメンバーや途中追い抜いた方もストレスを感じながらの下りだったように感じました。こんなのが1kmほど続きますので意外とダメージがあるかもしれません。怪我をするならここかなと思いますので慎重に進むべきかと思います。

この石の急斜面を終えればあとは歩きやすいコースです。白樺の木が目に入り始めると、もうすぐに高原ヒュッテ(跡?)です。この先国師ヶ原の分岐から大平荘方面へはちょっとした登り返しがありますが、そこを登り切れば往路に使ったコースに合流しますのであとは同じルートを戻るだけです。

お天気に恵まれて楽しい山歩きが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら