千国街道:塩の道(第2回:豊科駅〜安曇追分駅)



- GPS
- 04:10
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 18m
- 下り
- 18m
コースタイム
写真
https://www.city.azumino.nagano.jp/site/yukari/2180.html
https://aoibiyori.business.site/
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200501/20005623/
https://vaio.com/top/
http://azumino-bunka.com/facility/iinuma/
https://www.kuriyama-kogyo.com/
https://nekon0mori.exblog.jp/
穂高店 - ラーメン/餃子/安曇野市 - みんなのテンホウ
https://tenhoo.jp/stores/%E7%A9%82%E9%AB%98%E5%BA%97/
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200501/20021084/
http://terawasabi.net/
https://www.i-turn.jp/daifuku-ikedamotitenn-azumino.html
http://uwasano.bazaar-komachi.com/
https://www.instagram.com/done_azumino/
https://www.kajikanosato-park.jp/
https://cafezuu.wixsite.com/cafezuu
感想
今年31回目のお山歩は、古道「塩の道」を辿る旅の第二弾!
前回に引き続き、安曇野の山友さんと豊科〜安曇追分を歩いてきました。
前回の記録はこちら。
2021年05月09日(日) 千国街道:塩の道(第1回:松本駅〜豊科駅)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3167096.html
今回のルートですが、前回同様にこれといったものが乏しくて、各種サイトやガイドブックを参考にしました。
いつも通りガイドブックのような記録になってしまいましたが、備忘録も兼ねているということで・・・。
そして、残念だったのは唯一の史跡である穂高神社の「塩の道道祖神群」を見逃したこと。
この記録を書くのに穂高神社の境内図を見ていて気が付くという・・・。(苦笑)
穂高神社について
http://www.hotakajinja.com/about.html
※後日訪問したので写真を追加しました。
それから安曇野といえば道祖神の多さ。
全部を網羅したマップは無いかなーと思ったらありました!
お時間がある方はこちらからどうぞ。
何かご利益があるかも!?
道祖神めぐり - 安曇野市公式ホームページ
https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/32/10239.html
さすがに約600体は厳しいという方は、特徴的な道祖神だけでもどうでしょうか。
個人的には「接吻道祖神」が気になります。(笑)
道祖神巡り - 安曇野公式観光サイト 信州あづみのの旅
https://www.azumino-e-tabi.net/sightseeingtop/dosojin
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 10:00 / 551m
到着時刻/高度: 14:10 / 549m
合計時間: 4時間10分
合計距離: 11.24km
最高点の標高: 553m
最低点の標高: 533m
累積標高(上り): 0m
累積標高(下り): 0m
次回は信濃大町か、もう少し先までか・・・。
早くしないと雪が降っちゃうし、少しで先に進んでおきたいですね。
今年中に白馬あたりまで行けるかな。
これからも楽しんで歩きます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
人気の穂高神社、そして安曇野…みどころいっぱい 美味しいどころもいっっぱい😋人気の訪問地ですね🎵
あら。見逃し道祖神あったのですか😲 その内番外編で再訪ありますかね
気になる「接吻」にも突撃でしょうか…😙
豊科駅の駅名看板が🦢だったり😻 レトロな佇まいの安曇野追分駅も
鉄子にはたまらないカットをありがとございます😽てか、これは冬の青8で行くっきゃないでしょう
御推察の通り、既に見逃し道祖神は再訪済みです!
近いうちに追記したいと思いますー。
冬の青8
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する