ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3492558
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

千早口駅から千早古道〜千早城址 金剛山

2021年09月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
09:16
距離
14.8km
登り
1,366m
下り
926m

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
0:59
合計
9:14
距離 14.8km 登り 1,367m 下り 926m
8:11
64
9:15
9:18
40
9:58
147
太井集落
12:25
43
肩衝山
13:08
24
千早洞
13:32
13:34
11
13:45
14:08
7
14:15
14:17
31
14:48
14:49
24
15:25
15:26
5
15:31
15:58
15
16:13
70
馬の背下り口
17:25
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:南海高野線 千早口駅
帰り:金剛バス 千早ロープウェイ前
※南海バス(河内長野駅前行き)最終は17:10
その後、金剛バス(富田林駅前行き)は17:25と17:55があります。
早口駅にsilverboyさんがお見送りに来てくださいました。
差し入れ、ありがとうございました(*^^*)
2021年09月05日 08:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 8:09
早口駅にsilverboyさんがお見送りに来てくださいました。
差し入れ、ありがとうございました(*^^*)
塞ノ神
2021年09月05日 08:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 8:30
塞ノ神
papi-leo何度も歩いてる登山口を通り過ぎてしまい、もどってきます。トホホ(p)
2021年09月05日 08:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 8:50
papi-leo何度も歩いてる登山口を通り過ぎてしまい、もどってきます。トホホ(p)
クヌギ峠
ここから田山に向わず東へ進むのは初めて。
2021年09月05日 09:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 9:10
クヌギ峠
ここから田山に向わず東へ進むのは初めて。
そろ〜りそろり
こんな滑りそうな丸太の橋がいくつかあります。
2021年09月05日 09:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 9:19
そろ〜りそろり
こんな滑りそうな丸太の橋がいくつかあります。
ヤブミョウガ
2021年09月05日 09:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 9:21
ヤブミョウガ
2021年09月05日 09:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 9:23
二人ともびびりなので、超スローペース
2021年09月05日 09:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/5 9:23
二人ともびびりなので、超スローペース
ノブキって、こんな実になるんだ。
2021年09月05日 09:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 9:25
ノブキって、こんな実になるんだ。
ここで左の林道ではなく、右上の山道に進みます。
2021年09月05日 09:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 9:39
ここで左の林道ではなく、右上の山道に進みます。
ハグロソウ
2021年09月05日 09:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/5 9:58
ハグロソウ
太井集落にでてきました。
いつも車やバスで通る太井のバス停近くです。
2021年09月05日 09:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 9:58
太井集落にでてきました。
いつも車やバスで通る太井のバス停近くです。
もう1ヵ月もしないうちに稲刈りかな。
2021年09月05日 10:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 10:08
もう1ヵ月もしないうちに稲刈りかな。
サイハイランの群生みたいです。
春に見にこなくては
2021年09月05日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/5 10:32
サイハイランの群生みたいです。
春に見にこなくては
古道っぽくなってきました。
2021年09月05日 11:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 11:07
古道っぽくなってきました。
中津原、西恩寺との分岐
千早大橋へ向かいます。
2021年09月05日 11:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 11:12
中津原、西恩寺との分岐
千早大橋へ向かいます。
がさごそ。ダニおったら嫌だなぁ(t)
マムシもおったら嫌やなぁ(p)
2021年09月05日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/5 11:31
がさごそ。ダニおったら嫌だなぁ(t)
マムシもおったら嫌やなぁ(p)
合併で廃校になった千早小学校の道標
「私たちの千早赤阪村」とか高学年の社会の授業で勉強したのでしょうね。
2021年09月05日 11:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 11:33
合併で廃校になった千早小学校の道標
「私たちの千早赤阪村」とか高学年の社会の授業で勉強したのでしょうね。
古道感がでてきたでてきたー
2021年09月05日 11:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 11:34
古道感がでてきたでてきたー
2021年09月05日 11:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 11:40
taramiさんが、私の100回登頂記念にとくださった「柿コーリ」 つるん、ぷるるん。おいしい。
これ食べたからには絶対山頂に行かねば(p)
凍らせておいて溶けて来たら食べる奈良のお菓子なんです。
お昼にありつけるのはまだまだ先やなぁ(t)
2021年09月05日 11:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 11:53
taramiさんが、私の100回登頂記念にとくださった「柿コーリ」 つるん、ぷるるん。おいしい。
これ食べたからには絶対山頂に行かねば(p)
凍らせておいて溶けて来たら食べる奈良のお菓子なんです。
お昼にありつけるのはまだまだ先やなぁ(t)
ヤマジノホトトギス
2021年09月05日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/5 11:58
ヤマジノホトトギス
「右 チハヤミチ」

「左 カタツキヤマ」と小さく書かれてます
2021年09月05日 12:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 12:10
「右 チハヤミチ」

「左 カタツキヤマ」と小さく書かれてます
肩衝山
(かたつきやま)
2021年09月05日 12:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 12:25
肩衝山
(かたつきやま)
ここで、前に「千早道の駅」から歩いた千早古道と合流しました。
2021年09月05日 12:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 12:35
ここで、前に「千早道の駅」から歩いた千早古道と合流しました。
かわいい!ちょうど、咲いててくれました。
2021年09月05日 12:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/5 12:47
かわいい!ちょうど、咲いててくれました。
この色がいいなぁ。
2021年09月05日 12:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/5 12:49
この色がいいなぁ。
少し色白
2021年09月05日 12:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 12:50
少し色白
イチヤクソウがたくさん咲くみたい
2021年09月05日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/5 13:00
イチヤクソウがたくさん咲くみたい
千早洞に寄りました。秘境感漂います。
1917年竣工。1972年には新千早トンネルができたし、老朽化して通行禁止になってます。
2021年09月05日 13:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 13:07
千早洞に寄りました。秘境感漂います。
1917年竣工。1972年には新千早トンネルができたし、老朽化して通行禁止になってます。
村の中を通ります。
「金剛山道」「金剛登山口」と彫られてます。
2021年09月05日 13:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 13:23
村の中を通ります。
「金剛山道」「金剛登山口」と彫られてます。
私は千早城跡ははじめてなんです。
登りたいっていうたんやけど、階段が〜〜〜(t)
2021年09月05日 13:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 13:31
私は千早城跡ははじめてなんです。
登りたいっていうたんやけど、階段が〜〜〜(t)
papi-leoちゃんの100回記念やし、がんばらなあかんのやけど、足が前に進まない。しゃりばてなのか。ほんまに山頂までいけるのか?(t)
2021年09月05日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/5 13:32
papi-leoちゃんの100回記念やし、がんばらなあかんのやけど、足が前に進まない。しゃりばてなのか。ほんまに山頂までいけるのか?(t)
2021年09月05日 13:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/5 13:46
ここで、やっとお昼ご飯。もう2時前だよ。
2021年09月05日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/5 13:47
ここで、やっとお昼ご飯。もう2時前だよ。
晩秋は紅葉がいいらしい
2021年09月05日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/5 14:13
晩秋は紅葉がいいらしい
階段の整備をされてる方にお会いしました。ありがとうございます
2021年09月05日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/5 14:28
階段の整備をされてる方にお会いしました。ありがとうございます
テイショウソウ
2021年09月05日 14:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 14:40
テイショウソウ
ホトトギスも並んで咲くとゴージャス
2021年09月05日 14:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/5 14:40
ホトトギスも並んで咲くとゴージャス
私、はずかしながら本道を歩くのもはじめて。
階段が多いのですが、登りやすい階段でほっとしました(t)
2021年09月05日 14:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/5 14:48
私、はずかしながら本道を歩くのもはじめて。
階段が多いのですが、登りやすい階段でほっとしました(t)
ツリフネソウ
2021年09月05日 15:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/5 15:30
ツリフネソウ
ヤブマメ
2021年09月05日 15:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 15:31
ヤブマメ
山頂までもうすぐ。

2021年09月05日 15:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 15:31
山頂までもうすぐ。

100回目のハンコと金バッジをいただきました。
来週、健康診断やのにまるまる肥えとるのぉ…
2021年09月05日 15:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/5 15:34
100回目のハンコと金バッジをいただきました。
来週、健康診断やのにまるまる肥えとるのぉ…
山頂19℃ 午後4時(P)
papi-leoちゃんの記念すべき100回記念
はんこもらって、広場に行きました。

お見送りしてくださったsilverboyjapanさんが、待っててくださった!(t)
山頂19℃ 午後4時(P)
papi-leoちゃんの記念すべき100回記念
はんこもらって、広場に行きました。

お見送りしてくださったsilverboyjapanさんが、待っててくださった!(t)
登頂100回目もうれしいけど、今日の千早古道〜千早城址はしんどかっただけに達成感もひとしおです。
2021年09月05日 15:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/5 15:43
登頂100回目もうれしいけど、今日の千早古道〜千早城址はしんどかっただけに達成感もひとしおです。
千早古道を整備して、駅で見送ってくださって山頂で待っててくださったsilverboyさん
1日おつきあいくださったtaramiさん
ありがとうございました!
2021年09月05日 15:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/5 15:49
千早古道を整備して、駅で見送ってくださって山頂で待っててくださったsilverboyさん
1日おつきあいくださったtaramiさん
ありがとうございました!
アキギリ
またの名前をハイコトジソウと呼ぶのだそうです。
馬の背はたくさん咲いていました
2021年09月05日 16:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/5 16:35
アキギリ
またの名前をハイコトジソウと呼ぶのだそうです。
馬の背はたくさん咲いていました
イヌショウマ 下から花が咲いて行くのは無限花序
silverboyjapanさんといっしょなので、いろいろと教えてくださる
2021年09月05日 16:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 16:43
イヌショウマ 下から花が咲いて行くのは無限花序
silverboyjapanさんといっしょなので、いろいろと教えてくださる
つぼみがほんのりピンク
2021年09月05日 16:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 16:43
つぼみがほんのりピンク
ヤマホトトキス
2021年09月05日 16:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/5 16:46
ヤマホトトキス
ヌスビトハギの実 
2021年09月05日 16:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 16:58
ヌスビトハギの実 

感想

 papi-leoちゃんの100回目の金剛山登山にご一緒させてもらった。地元というのもあるのだとは思うけど、金剛山のいろんなコースを楽しまれてて、うらやまいな。私なんかいつも金剛山は、つれてってちゃんなので、なかなか、コースが覚えられません。また、案内してね。
 今回はずっと気になってた千早古道を歩いてみようと。金剛山の登山口に着く頃には、お昼を随分回っていました。あまりにしんどくて、山頂までたどりつかんのではと弱気になりましたが、ご飯食べたら元気になりpapi-leoちゃんと一緒に、山頂を踏めて良かったです。
 南海の千早口駅から歩いたこの古道はいくつかあるようで、整備をしてくださるsilverboyjapanさんに頭が下がります。本来の古道は山頂を踏まずに千早峠に行く道のようです。私はまだ、そこを歩いてないので、また繋げにいってみようと思います。古道にアケボノシュスランがあったのが、嬉しかったなぁ。
 楠木正成だったり、天誅組がかつて歩いた道と思うとそれもまた楽しです。
 

 〇〇回を目指して!と登ってるわけじゃないけど、なんとなく金剛山山頂でハンコをもらってます。目指してないとは言っても、100回目となるとやっぱりうれしい(*^^*) ほ〜、そんな登ったんや〜と。
 で、せっかくだから、スペシャル感のあるルートを歩きたいと選んだのが『千早口駅から歩く千早古道』
 廃校になった千早小学校の児童が作った古い道標を見たsilverboyさんが、この道を残さねばとコツコツ整備されてます。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2987045.html
 千早村や赤阪村から千早峠へ、そして物資が集まりにぎわった五條へと歩かれた生活道だったようです。
 登山口に着いた時にはすでにお疲れモードやったのに、参詣道にこだわり千早城址〜本道と歩きました。まぁ、千早城址までの階段のつらかったこと!
 山頂で、とっくに着いて待っててくださったsilverboyさんと合流。記念写真を撮ってもらいました。
 うっかり帰りのバスの時間も確認せずに下りてしまい、下山してみれば南海バスは最終便が出たとこで、富田林経由で帰ることになりました。100回登っても間抜けなわたしです。
 金剛山とは思えないくらいハードでしたが、それも含めて100回目にいい金剛登山ができました。
 silverさん、taramiさん、ありがとうございました。
 みんなで千早古道を歩こう! 歩いて千早古道を残そう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人

コメント

お疲れ様でした。金剛山100回目おめでとう。千早古道は消えかかってますが、今回100回記念に歩いて貰い嬉しく思いました。体力的には紀見峠駅から金剛山まで歩くのと差ほど変わらないと思います。
皆さんも電車駅から歩いて金剛山に登りましょう。そして帰りも電車で、北宇智駅まで繋げませんか。
2021/9/8 20:50
silverboyさん、いろいろとありがとうございました。
せっかくの100回登頂記念だから、いつもちゃちゃ〜と歩くのとは違う特別なルートを歩きたくて、初めての千早古道にして大正解でした。
せっかく子どもたちがつけてくれたかわいらしい道標。歩かれなければ道も消えてしまいますね。
北宇智駅までもいつか歩きましょう。でも、だいぶ距離が伸びますね(^^;
下りの馬ノ背でもお花のレクチャーをありがとうございました
2021/9/8 21:10
 silverboyjapanさん、お世話になりました。まさか、あの時間まで山頂で待っててくださるとは思いもよりませんでした。千早古道もまだ、半分ぐらいしか歩けてないような。また、歩きに行きます。北宇智駅ですね!今度は境界尾根辿って北宇智駅かなぁと思ってます。
 またよろしくお願いいたします
2021/9/8 21:11
papi-leoさん金剛山100回目登頂おめでとうございます! 
taramiさん初本道おめでとうございます!
そこに私が居ないのがちょっと残念ですが今の私にはそのルートは無理でしたね^^;
2021/9/8 21:05
 わぉ、cocoperiちゃん、一緒に歩けてたらよかったね〜。
本道を歩いて私もやっと金剛山で一人前になれたような気がします。
でもまだまだ、金剛山は奥が深いです。涼しくなってきたし、
また歩きましょ
2021/9/8 21:14
cocoperiさんやないですか!
そうよ、cocoperiさんも一緒にいてほしかったよ〜
でも、また一緒に金剛山や岩湧山を歩こうよ。
私が山に行きだした年より、今のcocoperiさんの方がまだ若いねんで(笑)
それ聞いたら、また歩ける気するでしょ?
2021/9/8 21:14
わぉ って(笑)
本道は階段ばっかりやけど嫌いじゃないです。特に秋は良いのよ~!
一本ずつルート塗り潰してた頃みたいに私も本道からまた初めてみようかなー。
2021/9/8 21:32
この100回目の前日、誕生日を迎えめでたく?○8歳になってしまいました^^;
初めて買った金剛山の山高地図が2011年のものなので丁度10年ですわ!長いようで短いようで色々ありましたわ。また引張り出して下さいね!
2021/9/8 21:41
papi-leoさん、100回目の金剛山登山おめでとうございます
100回なんてスゴイですね
私は金剛山で嫌な思い出が2回もあって長いこと登っていません。
しかしそのうち千早古道 ぜひ歩いてみたいと思います。silverboyさんに感謝しながら、ですね
2021/9/11 14:08
 歩きながらMOZARTさんの噂話してたんですよ。聞こえましたか。ぜひ、千早古道歩いてくださいね
2021/9/11 15:07
MOAZRTさん くしゃみでませんでした?
金剛山で100回なんて全然大したことないのですが、飽き性の私にしたら、よう登ったなぁと思います。
他の山が「美味しいって評判やから行ってみたいお店」としたら、金剛山岩湧山は、何度も通ってる場末の定食屋さんてとこでしょうか 。うちから近いですしね。

千早古道、ぜひ歩いてください
毎年藪を刈ったりしてくださってますが、誰も歩かないのでまた伸びてしまうそうです。
嫌な思い出があるとなかなか足が向かないってわかりますわかります
そんなMOZARTさんにこそ、気分をかえて千早口から歩いてほしいです
2021/9/11 15:24
taramiさん、papiさん、なんすか、噂話って。この頃くしゃみよく出るんです。秋の花粉症だと思っていましたが、おふたりのせいですね

ところで金剛に行かないのは2回も人と揉めたこと以上に河内長野駅からのバスが混んでるからなんですが、このコースなら関係ないですね。北宇智駅まで下るとなるとちょっと長いですけど。
2021/9/11 17:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら