千早口駅から千早古道〜千早城址 金剛山


- GPS
- 09:16
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,366m
- 下り
- 926m
コースタイム
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 9:14
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:金剛バス 千早ロープウェイ前 ※南海バス(河内長野駅前行き)最終は17:10 その後、金剛バス(富田林駅前行き)は17:25と17:55があります。 |
写真
これ食べたからには絶対山頂に行かねば(p)
凍らせておいて溶けて来たら食べる奈良のお菓子なんです。
お昼にありつけるのはまだまだ先やなぁ(t)
感想
papi-leoちゃんの100回目の金剛山登山にご一緒させてもらった。地元というのもあるのだとは思うけど、金剛山のいろんなコースを楽しまれてて、うらやまいな。私なんかいつも金剛山は、つれてってちゃんなので、なかなか、コースが覚えられません。また、案内してね。
今回はずっと気になってた千早古道を歩いてみようと。金剛山の登山口に着く頃には、お昼を随分回っていました。あまりにしんどくて、山頂までたどりつかんのではと弱気になりましたが、ご飯食べたら元気になりpapi-leoちゃんと一緒に、山頂を踏めて良かったです。
南海の千早口駅から歩いたこの古道はいくつかあるようで、整備をしてくださるsilverboyjapanさんに頭が下がります。本来の古道は山頂を踏まずに千早峠に行く道のようです。私はまだ、そこを歩いてないので、また繋げにいってみようと思います。古道にアケボノシュスランがあったのが、嬉しかったなぁ。
楠木正成だったり、天誅組がかつて歩いた道と思うとそれもまた楽しです。
〇〇回を目指して!と登ってるわけじゃないけど、なんとなく金剛山山頂でハンコをもらってます。目指してないとは言っても、100回目となるとやっぱりうれしい(*^^*) ほ〜、そんな登ったんや〜と。
で、せっかくだから、スペシャル感のあるルートを歩きたいと選んだのが『千早口駅から歩く千早古道』
廃校になった千早小学校の児童が作った古い道標を見たsilverboyさんが、この道を残さねばとコツコツ整備されてます。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2987045.html
千早村や赤阪村から千早峠へ、そして物資が集まりにぎわった五條へと歩かれた生活道だったようです。
登山口に着いた時にはすでにお疲れモードやったのに、参詣道にこだわり千早城址〜本道と歩きました。まぁ、千早城址までの階段のつらかったこと!
山頂で、とっくに着いて待っててくださったsilverboyさんと合流。記念写真を撮ってもらいました。
うっかり帰りのバスの時間も確認せずに下りてしまい、下山してみれば南海バスは最終便が出たとこで、富田林経由で帰ることになりました。100回登っても間抜けなわたしです。
金剛山とは思えないくらいハードでしたが、それも含めて100回目にいい金剛登山ができました。
silverさん、taramiさん、ありがとうございました。
みんなで千早古道を歩こう! 歩いて千早古道を残そう!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
皆さんも電車駅から歩いて金剛山に登りましょう。そして帰りも電車で、北宇智駅まで繋げませんか。
せっかくの100回登頂記念だから、いつもちゃちゃ〜と歩くのとは違う特別なルートを歩きたくて、初めての千早古道にして大正解でした。
せっかく子どもたちがつけてくれたかわいらしい道標。歩かれなければ道も消えてしまいますね。
北宇智駅までもいつか歩きましょう。でも、だいぶ距離が伸びますね(^^;
下りの馬ノ背でもお花のレクチャーをありがとうございました
またよろしくお願いいたします
taramiさん初本道おめでとうございます!
そこに私が居ないのがちょっと残念ですが今の私にはそのルートは無理でしたね^^;
本道を歩いて私もやっと金剛山で一人前になれたような気がします。
でもまだまだ、金剛山は奥が深いです。涼しくなってきたし、
また歩きましょ
そうよ、cocoperiさんも一緒にいてほしかったよ〜
でも、また一緒に金剛山や岩湧山を歩こうよ。
私が山に行きだした年より、今のcocoperiさんの方がまだ若いねんで(笑)
それ聞いたら、また歩ける気するでしょ?
本道は階段ばっかりやけど嫌いじゃないです。特に秋は良いのよ~!
一本ずつルート塗り潰してた頃みたいに私も本道からまた初めてみようかなー。
初めて買った金剛山の山高地図が2011年のものなので丁度10年ですわ!長いようで短いようで色々ありましたわ。また引張り出して下さいね!
100回なんてスゴイですね
私は金剛山で嫌な思い出が2回もあって長いこと登っていません。
しかしそのうち千早古道 ぜひ歩いてみたいと思います。silverboyさんに感謝しながら、ですね
金剛山で100回なんて全然大したことないのですが、飽き性の私にしたら、よう登ったなぁと思います。
他の山が「美味しいって評判やから行ってみたいお店」としたら、金剛山岩湧山は、何度も通ってる場末の定食屋さんてとこでしょうか 。うちから近いですしね。
千早古道、ぜひ歩いてください
毎年藪を刈ったりしてくださってますが、誰も歩かないのでまた伸びてしまうそうです。
嫌な思い出があるとなかなか足が向かないってわかりますわかります
そんなMOZARTさんにこそ、気分をかえて千早口から歩いてほしいです
ところで金剛に行かないのは2回も人と揉めたこと以上に河内長野駅からのバスが混んでるからなんですが、このコースなら関係ないですね。北宇智駅まで下るとなるとちょっと長いですけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する