記録ID: 349338
全員に公開
ハイキング
比良山系
初の滋賀県、武奈ヶ嶽〜八雲ヶ原でテント泊
2013年09月21日(土) 〜
2013年09月22日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 10:31
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
<9月21日>
11:00 イン谷口・出発
11:31 大山口
13:30 金糞峠(休憩)
14:23 北比良峠
14:40 八雲ヶ原(テント設営・宴会)
<9月22日>
06:33 武奈ヶ嶽へ出発
07:25 武奈ヶ嶽山頂(休憩)
08:09 細川越
08;49 イブルキのコバ
09:02 八雲ヶ原(昼食・テント撤収)
10:48 下山開始
11:05 北比良峠
12:47 大山口
13:09 イン谷口・到着
*GPSは、スイッチ入れるの忘れて、途中からの記録です。
11:00 イン谷口・出発
11:31 大山口
13:30 金糞峠(休憩)
14:23 北比良峠
14:40 八雲ヶ原(テント設営・宴会)
<9月22日>
06:33 武奈ヶ嶽へ出発
07:25 武奈ヶ嶽山頂(休憩)
08:09 細川越
08;49 イブルキのコバ
09:02 八雲ヶ原(昼食・テント撤収)
10:48 下山開始
11:05 北比良峠
12:47 大山口
13:09 イン谷口・到着
*GPSは、スイッチ入れるの忘れて、途中からの記録です。
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
青ガレは落石注意です。 道中で7〜8回スズメバチに遭遇。注意が必要です。 八雲が原からイブルキのコバへ行く道で蜂の巣ありの張り紙がありました。 |
写真
感想
連休にテント泊で明神平へ行こうとヤマレコを見ていたら、道が詳しくないので
よくわからないけど、どうも工事で通行止めのような感じだったので
急遽、他の場所を探していて、以前から一度行きたかった武奈ヶ嶽でもテント泊が
できることがわかり、即決!
はじめての滋賀県です。
3連休のため?国道161号線のバイパスで思ったより車が混んで、かなり到着が遅れ、
ルートも変更して、行きは軽い目のルートを選ぶも、決して軽くはなかったです。
この日は暑く、こんな汗今までかいたことがないくらい汗をかきました。
何かすごく湿気が多いような感じでした。(琵琶湖のせい?)
スズメバチもあちこち飛んでいて、ちょっと怖かったですね。
青ガレは、そんなに大したガレ場では無いと思ったが、これがキツイ!
20kg近いザックの重さがこたえました。
八雲が原は、広々としてすごく気持ちの良い所でした。
心配していた水場もあり、是非また、テント泊したいと思う場所でした。
武奈ヶ嶽の頂上からの景色も素晴らしく、細川越から広谷の道は沢沿いで
涼しく気持ちのいい道でした。
また、滋賀県の山に是非行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8332人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する