記録ID: 3495404
全員に公開
沢登り
大雪山
茅刈別第三支川からニセイカウシュッペ山と大槍
2021年09月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:20
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 929m
- 下り
- 920m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 8:19
距離 11.5km
登り 929m
下り 929m
14:56
ゴール地点
登山口6:37→7:08藪突入地点7:13→7:38入渓地点7:49→8:39c1330m8:47→10:15c1585m10:25→10:57c1747m11:07→11:31山頂12:01→12:05アンギラス分岐12:17→12:37大槍分岐13:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道、普通車でもゆっくり走行すれば大丈夫 |
写真
感想
2012年に初めて歩いた沢、再訪です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-223406.html
今回はリーダーの判断で、下のダレた沢をパスするために
30分ほど山道を歩いてから沢へやぶ漕ぎしましたが、正解でした!
ほぼ同じ時期ですが、黄葉の進み具合が今回の方が早い感じで綺麗。
そして、前回気が付かなかった源頭付近のお花畑が素敵でした。
こんなにお花があったなんて、前回は余裕がなかったのかな。
山頂から戻るとき、アンギラスに行ったことがないメンバー5人が
アンギラスをピストン。大槍に行ったことがないメンバー二人と
私とで大槍へ。前回は奥のピークへ行ったのですが、
SLが危ないと言うので前峰で我慢。景色はさほど変わらないです。
アンギラスは10年以上前に平山へ縦走してますが、その時は
踏み跡程度でハイ松につかまったりが楽しかったです。
今回ピストンしたメンバーによると、ほぼ夏道状態で問題なし
アンギラスの天辺が広かったと言ってました。
私たちが見ている間だけでも、何人か歩いて行ってましたし
大槍でも降りるときにすれ違う2名がいました。
ニセイカ(ニセカウ?)沢からじゃなくても
少しだけバリエイションの楽しみがあって良いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前、登山口付近から下りた時は斜面が崩れていて、ちょっと嫌な感じのところに出ちゃいました。次に行くときに参考にさせていただきます♪
入渓してからの、ダラダラは短かったので、
良いとこどりな感じでしたね。
藪漕ぎも、楽しめました✌️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する