坂戸山で朝活。前日のダメージは大きかった


- GPS
- 02:07
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 475m
- 下り
- 484m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス | 六日町駅から登山口の鳥坂神社までは徒歩15分。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
薬師尾根コース、城坂コースともに整備されてて危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 六日町の中心地が近いので、コンビニ、スーパー、飲食店、すべて揃っています。入浴施設は「湯らりあ」で。国道17号線沿いにあります。 |
写真
感想
「毎日登山の山」として新潟県内では有名な坂戸山。「いずれ登ってみなきゃ」とは思っていましたが、予定していた巻機山が悪天候が予想され断念したため、早朝の雨が降り出す前に今回登ってみることにしました。
六日町駅前の宿を抜け出して坂戸山へ向けて歩きますが、か、身体が痛い……。前日の八海山屏風道八ツ峰新開道で無理をしすぎたか、全身筋肉痛で足が前に出ません。「それでも坂戸山くらいなら何とかなるだろう」と思い薬師尾根コースを登り始めますが、案の定足がまったく上がらず階段に大苦戦。スローペースかつ休み休み進むので、他の登山者にバシバシ抜かれます。ほぼコースタイムで山頂到着。うーむ、それにしても遅い。山頂からは昨日登った八海山、そして石打塩沢六日町浦佐の街並みを一望できました。この眺めの良さがこの山の魅力なんでしょうねえ。
下山は城坂コースで。ここは階段状のところは少なく普通の登山道といった感じ。下ってから駅前の宿に戻り、温泉入ってさっぱりしてからチェックアウト。
さて、この後は観光しようと考えていましたが、候補に考えていた「トミオカホワイト美術館」と「清津峡」は、どうにもバスのタイミングが絶妙に悪い。天気が雨で清津峡の歩きもしんどそうなので帰ることにしました。電車とバスを乗り継いで帰宅。
この周辺でグルメしてもよかったんですけどねえ。最近食べたいものが全然無いんですよ。八海山から下山した夜も買いに行ったり食べに行くのが面倒なので夕食なし。余った行動食の「一本満足バー」を1本で済ませたくらいですから(一本満足バーうまい)。
「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」(マリー・アントワネット)を地でいく男www
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する