記録ID: 3500735
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩駅〜川苔山〜鳩ノ巣駅
2021年09月10日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:38
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,395m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:38
距離 13.2km
登り 1,389m
下り 1,407m
12:52
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨により濡れて滑りやすかった |
写真
感想
川乗橋バス停からのルートが通行止めなので、奥多摩駅から本仁田山を経由していくルート。
奥多摩駅から登山口までは林道歩き。
登山口付近で蛇を発見した。
登り始めて感じたのは、急登とは知っていたが、予想以上だったことと道がそれほど整備されていなくて荒れ気味だったこと。
段差が少なくてスロープというかクネクネと急な坂が続く。いつも使っている筋肉とは違う部分に負担がかかるようでしんどかった。特にふくらはぎ。
ホントに急登で、見上げながら登る箇所が地味にある。前日の雨でかなり滑りやすく、道もきれいではないので、かなり注意して歩いた。
途中滑りそうになり踏ん張ったら、ふくらはぎが攣った。
ルートの分岐点や踏み跡も少し分かりにくい所がある。
途中や山頂で他の登山者の方と軽く話すと、急な登りに苦しんだというようなことを一様に話していた。
鳩ノ巣駅へ下山するルートは整備されていてとても歩きやすかった。
保仁田山経由で川苔山へのルートは登山者も少なく、静かに歩けた。が、急登にかなり体力を消耗するし、雨や地面が濡れてると滑落の危険も増す。今現在、青梅線の駅から楽に川苔山に登りたいなら、鳩ノ巣駅往復の方が良いと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する