ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3503533
全員に公開
ハイキング
丹沢

高取山・聖峰〜ヒル下がりの丹沢洗礼〜(10歳子連れ)

2021年09月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 しょいとも その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
10.3km
登り
655m
下り
664m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:13
合計
4:13
距離 10.3km 登り 662m 下り 664m
9:06
9:07
28
9:35
9:40
7
9:47
9:48
26
10:14
10:15
15
10:30
10:31
15
10:46
10:47
31
11:18
19
11:37
11:38
4
11:42
11:44
5
11:49
20
12:09
44
天候 ☁️のち☔のち☀️
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◼️いせはら塔の山緑地公園駐車場
http://www.kanagawa-park.or.jp/isehara/index.html
収容台数:普通車35台(無料)
利用時間:8:30〜17:00(入庫:〜16時30分まで)
コース状況/
危険箇所等
◼️いせはら塔の山緑地公園〜関東ふれあいの道〜吾妻山
一旦246号まで下って住宅街歩き。関東ふれあいの道への合流の仕方がわからず迷ってます(ログ参照)。吾妻山までは急登ほどではないけど登り

◼️吾妻山〜善波峠
フラット基調、たまに小規模なアップダウン。

◼️善波峠〜念仏山〜高取山
前半はゆったりとした登り。後半は急登。獣避けゲートから先はヤマビルワールド

◼️高取山〜聖峰
一旦分岐まで戻り、前半は急な木階段。後半は緩やかなアップダウン。

◼️聖峰〜いせはら塔の山緑地公園
遠巻きで斜度の緩い女坂、近道で急な男坂を選べます。聖峰登山口からは舗装路。
その他周辺情報 ◼️秦野天然温泉さざんか
https://onsen-sazanka.com
大人:850円
子供:350円 ※小学生以下
どんよりムシムシの中スタート
2021年09月11日 08:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/11 8:49
どんよりムシムシの中スタート
セット!アンド・・・
2021年09月11日 08:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/11 8:50
セット!アンド・・・
ゴー!(なぜ鼻の下伸びてる?)
2021年09月11日 08:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
9/11 8:51
ゴー!(なぜ鼻の下伸びてる?)
チビツーと歩くならこの公園内くらいが限界かなー?(そのためにここまで来るのも面倒だけど)
2021年09月11日 08:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/11 8:52
チビツーと歩くならこの公園内くらいが限界かなー?(そのためにここまで来るのも面倒だけど)
中央奥に赤い旗が見えます。アレが本日のゴール聖峰(ひじりみね)
2021年09月11日 08:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/11 8:52
中央奥に赤い旗が見えます。アレが本日のゴール聖峰(ひじりみね)
本日のファーストフラワーはツリガネニンジン。
2021年09月11日 08:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
9/11 8:53
本日のファーストフラワーはツリガネニンジン。
栗。秋近しですな🌰
2021年09月11日 08:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/11 8:56
栗。秋近しですな🌰
咲き誇るのを待ってるよ
2021年09月11日 09:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/11 9:05
咲き誇るのを待ってるよ
兄弟揃って端っこ大好き
2021年09月11日 09:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/11 9:11
兄弟揃って端っこ大好き
一旦246号線を越えます
2021年09月11日 09:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/11 9:16
一旦246号線を越えます
住宅街で道迷い遭難しかけ、ようやく登山道に入れそう
2021年09月11日 09:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/11 9:31
住宅街で道迷い遭難しかけ、ようやく登山道に入れそう
関東ふれあいの道に合流。左前方は鶴巻温泉駅から来たときのルート。右前方に向かいます
2021年09月11日 09:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/11 9:31
関東ふれあいの道に合流。左前方は鶴巻温泉駅から来たときのルート。右前方に向かいます
では取り付き
2021年09月11日 09:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/11 9:34
では取り付き
だからなぜ鼻の下を?
2021年09月11日 09:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
9/11 9:39
だからなぜ鼻の下を?
雰囲気はいいんですが、子供には単調に思えるようで。
2021年09月11日 09:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/11 9:40
雰囲気はいいんですが、子供には単調に思えるようで。
吾妻山までは15分ほど
2021年09月11日 09:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/11 9:47
吾妻山までは15分ほど
山頂は眺望はありませんが、休憩広場になってます。もう蒸し暑くて長袖シャツ脱がせました。
2021年09月11日 09:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/11 9:47
山頂は眺望はありませんが、休憩広場になってます。もう蒸し暑くて長袖シャツ脱がせました。
吾妻山以降はちょいちょいアップダウンが続きます。
2021年09月11日 09:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/11 9:58
吾妻山以降はちょいちょいアップダウンが続きます。
涼しかったらもっと歩きやすかっただろうなぁ
2021年09月11日 10:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/11 10:14
涼しかったらもっと歩きやすかっただろうなぁ
善波峠の分岐。左に行くと弘法山へ。私達は大山・簑毛方面へ。ここからは「野菊と信仰のみち」と呼ばれてるそうです。
2021年09月11日 10:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/11 10:22
善波峠の分岐。左に行くと弘法山へ。私達は大山・簑毛方面へ。ここからは「野菊と信仰のみち」と呼ばれてるそうです。
地図にも記載のある石仏。頭が落ちてしまったんですね。。。
2021年09月11日 10:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/11 10:24
地図にも記載のある石仏。頭が落ちてしまったんですね。。。
このあたりからポツポツと🌂
2021年09月11日 10:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/11 10:42
このあたりからポツポツと🌂
獣避けゲート。ここから先がヤマビルエリアでした😭
2021年09月11日 10:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/11 10:48
獣避けゲート。ここから先がヤマビルエリアでした😭
念仏山。
2021年09月11日 10:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
9/11 10:55
念仏山。
今日初めての眺望らしい眺望
2021年09月11日 10:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/11 10:55
今日初めての眺望らしい眺望
こんな由来があったんですね
2021年09月11日 10:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/11 10:56
こんな由来があったんですね
ここから先、雨は強くなるわヤマビル襲撃が頻繁になるわでフィジカル以上にメンタル削られました。
2021年09月11日 11:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
9/11 11:07
ここから先、雨は強くなるわヤマビル襲撃が頻繁になるわでフィジカル以上にメンタル削られました。
高取山・聖峰の分岐。ここまでが長く感じました
2021年09月11日 11:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/11 11:48
高取山・聖峰の分岐。ここまでが長く感じました
高取山への最後の取り付き。がんばれー
2021年09月11日 11:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/11 11:50
高取山への最後の取り付き。がんばれー
笑顔ありがとう😉
2021年09月11日 11:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
9/11 11:54
笑顔ありがとう😉
聖峰の分岐から先は急な木の階段が続きます。
2021年09月11日 12:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/11 12:02
聖峰の分岐から先は急な木の階段が続きます。
隙間から。今日の最高地点からの眺望かな
2021年09月11日 12:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
9/11 12:03
隙間から。今日の最高地点からの眺望かな
ヤマビルに寄り付かれてないか気になって仕方ない様子😅
2021年09月11日 12:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/11 12:15
ヤマビルに寄り付かれてないか気になって仕方ない様子😅
聖峰着きました。急に日が射してきました。
2021年09月11日 12:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/11 12:22
聖峰着きました。急に日が射してきました。
ここでも気になって仕方ない様子。ここでランチにする予定でしたが、すっかりヤマビルにメンタル削がれ「下山してから食べる」とのこと。
2021年09月11日 12:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/11 12:22
ここでも気になって仕方ない様子。ここでランチにする予定でしたが、すっかりヤマビルにメンタル削がれ「下山してから食べる」とのこと。
というわけで出発
2021年09月11日 12:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/11 12:22
というわけで出発
「この道覚えてるー💡」5月にチビツーと歩いて以来だね。
2021年09月11日 12:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/11 12:23
「この道覚えてるー💡」5月にチビツーと歩いて以来だね。
足元気になって気になって
2021年09月11日 12:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
9/11 12:36
足元気になって気になって
なんだろう?トラノオのナカーマ?
2021年09月11日 12:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
9/11 12:37
なんだろう?トラノオのナカーマ?
ようやく登山口。ホッとしたね。
2021年09月11日 12:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/11 12:42
ようやく登山口。ホッとしたね。
天気にも振り回されたなー
2021年09月11日 12:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/11 12:43
天気にも振り回されたなー
ものすごい数のキバナコスモスが群生していました。
2021年09月11日 12:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
9/11 12:48
ものすごい数のキバナコスモスが群生していました。
戻ってきた!ラストスパート!
2021年09月11日 13:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
9/11 13:03
戻ってきた!ラストスパート!
お疲れちゃん。今日はホントよくがんばりました💯
2021年09月11日 13:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
9/11 13:04
お疲れちゃん。今日はホントよくがんばりました💯
ぐびっ
2021年09月11日 15:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
9/11 15:07
ぐびっ
くぅ〜〜・・・
2021年09月11日 15:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
9/11 15:07
くぅ〜〜・・・
うましっ❗
2021年09月11日 15:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
9/11 15:07
うましっ❗
撮影機器:

感想

チビツーを放デイに預けてる間だけなので昼くらいまでに下山できるお山をと計画。

5月にチビツー含め一緒に歩いた聖峰。同じルートだとチビツー無しでは一瞬で終わってしまうので、吾妻山〜善波峠〜高取山をぐる〜っと経由して周回するルートに。

が、予想以上の不快指数に想定外の雨、何よりヤマビルの襲撃はかなりチビワンのフィジカル/メンタルを削ってしまった様子。。。

少し前までかなり涼しかったのでその調子で臨んだのが失敗でした。天候に関しても、ここ最近は平野部は晴れでも山間部は雨なんてザラだしこの日もまさにその典型。

ヒルジョニは持ち合わせておらず、塩のかたまりだけはお守り程度に持っていましたがまさかここまで大活躍するとは。そういいえば、弘法山ですらヒルを見かけたなんて情報もあったな。。。

考えてみれば、一時期涼しくなったとは言えまだ9月。丹沢はまだまだヤマビルの生息期。避けておくべきだったかなと反省。

なんだかんだで結構距離も標高差もあったし、天候にも振り回されキモいヤマビルに怯えてついつい早足になってしまう中、本当によく歩いてくれたと思います。

秋らしい山登りが待ち遠しいなぁ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

こんにちは〜

私もヒルは苦手で、なので冬〜早春以外は丹沢に行けません😅頭の中がそのことだけになりそうです😅😅😅

でも、結構な距離、ちびワン君頑張りましたね!ヒルとも闘いながら大したものです。
秋になったら紅葉🍁登山に山梨にもお越しくださいね!
2021/9/12 13:27
grindelさん こんばんはー🌙

私自身は慣れてしまったので構わないのですが、チビワンには少々刺激が強すぎたようで😞

最初は物珍しさが勝っていて、塩撃(造語w)で即死する様子を興奮気味に見ていましたが、あまりの多さとしぶとさと素早さに最終的には気持ち悪さが勝ってしまったようです。

まぁそんな中でも、よく頑張って歩いてくれたと思います。休憩無しで(する気も起こらなかったようで😅)4時間歩いて10km越えはなかなかの負荷だったかと。次回はもっと楽しめるお山を画策中です🎵

いつもありがとうございます❗
2021/9/12 21:30
shoytomoさん、こんばんは!
ヤマビル、そんなにすごいんですか(・o・;) ?動いているのにくっついて来る感じですか。
チビワン君、本当によくがんばりましたね(・∀・)。早くヒルもいなくてすっきり快晴のお山に行きたいですね〜😀😀

最後のうましっ!の顔(笑)いいですね! シャッターチャンス👍
2021/9/12 19:25
こんばんはー❗運動会いかがでしたか⁉️

ヤマビルはですね、普段はほとんど動きませんが生き物の気配(呼気の二酸化炭素)を察知すると結構早いんですよ。尺取り虫みたいに🤢ウプッ
塩ひと振りだけで絶命するまでも早いですが😅

当面、チビワンとの山行であればあと1〜2ヶ月は丹沢への入山は控えましょうかね。そろそろまた御坂の山々が恋しくなってきました😍

下山後にスマイルシャッターチャンスが多いのは子連れ登山あるあるですね😁
2021/9/12 21:31
こんにちは👋😃
温暖化でヒルシーズンも長期化の一途…😅
4月〜10月末までは、ヒルとの戦いですね。
以前、4月頭に入山したときも忍び寄って来ました…ちょっと残雪かあったのに😲

音もなく忍び寄る奴らとの戦いで、チビワンくんもお疲れさまでした。
今度は塩一袋持ってきますか😁
2021/9/20 9:50
matsukoさん こんばんはー🌙😃

一年の半分以上はヒルに悩まされるというのも辛いですよね😞好きな山域ではあるのでそこだけが玉にキズです。3月末に大倉尾根で見かけたなんて話も去年聞きましたよ😣

さすがに後半はチビワンも戦意喪失でした⤵️
一度ついたイメージを崩すのもなかなか大変そうなので、しばらく丹沢は冬限定かしら。。。😅
2021/9/21 18:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら