焼石 尿前川本沢 念願の尿前ブルー


- GPS
- 09:28
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 752m
- 下り
- 750m
コースタイム
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 9:27
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尿前川本沢 3級。 ラバー、雪渓なし。水量平水。 前半はラバーの効きはいいが、夫婦滝から上はかなり滑る。 最初の巻きの三ツ折れの滝は、左岸巻き。右岸の樹林帯を巻いてる記録が多いが、左岸のスラブに取り付き、50m程直上してトラバース。松の木を支点に懸垂で降りる。三人で30分程で巻き終えた。 ただ、ここの左岸巻きはスラブが乾いてる時の方がいい。スラブでザイルを出すとなると、右岸の樹林帯巻きと時間は変わらない気がする。 40m大滝は右岸のガレ場を登って落ち口へトラバース。60mロープ使用。ガレ場は落石注意。 トラバースは、あまり上に向かって行かないで、なるべく水平にトラバースするといい。トラバース終了点の場所が良ければ懸垂無しで落ち口へ降りられる。今回は念のため20m補助ロープでゴボウで降りた。 巻き時間は三人で50分程。 夫婦滝20mの巻きは右岸の斜面を直上して落ち口へ抜ける。60mロープ使用。右岸斜面は登りやすいラインがあるが、落石とスリップ要注意。巻き時間は三人で40分程。 今回巻いた滝はこの3つ。他の滝の通過等はパーティーや個人のスキルによって様々だと思うので現場で判断するといいと思う。 1240mの二俣を左に入ると沢は狭くなってくるが、藪こぎなしで登山道に抜けられる最高の詰め上がり。 ちなみに幕営適地はあまりない。薪も大量に集めるのは難しそうだと思った。 今回は予想以上にスムーズに抜けれたが、簡単な沢ではないのでパーティーに初心者がいる場合や、ザイルを出す場面が増えると遡行時間は大きく変わってくると思う。 とにかく素晴らしい沢でした。 |
写真
装備
共同装備 |
30mロープ×1
60mロープ×1
簡易無線
|
---|
感想
久々の好天予報の週末が来た。
朝日連峰で、今シーズン全然行けてない沢泊をする気だったが、メンバーが土曜日のみしか都合が付かない。
日帰りならば、一択。
先週増水で撤退した尿前沢以外はない。
今回は天気も水位も問題ない。尿前沢のイメトレは数え切れないくらいやってきた。
誰かに連れて行ってもらうのではなく、全て自分達で突破するのである。そして何より、余裕がない限界ギリギリではなく、この尿前沢を楽しむのである。
先週の尿前沢はコーヒー牛乳のような沢だったが、今回は待望のミルキーブルーの本来の尿前沢だった。
入渓した瞬間に一気にテンションは最高潮に達した。しかし緊張感は解けず、朝の6時に青い釜にダイブしている仲間を横目に、はしゃぎすぎないように平静を保つようにした。
尿前沢は噂通り、名渓であり美渓だった。遡行している時は、目の前に現れるものを一個一個突破して行くだけなのだが、今まではあまり感じた事のない高揚感がずっとあった。
楽しい。そして一個一個力を合わせて突破して行けてる事が何より嬉しかった。
そして今回、以前よりお会いしたいと思っていた北上山岳会のtbfさんとyukicaさんに会えた事が、より一層充実感を増幅させた。
地元岩手の沢情報など、短い時間ではあったが色々お話しさせていただいて本当に楽しかったし嬉しかった。
お二人には心からお礼を申し上げたい。本当にありがとうございました。
そして、目標通り尿前沢を余裕を持って楽しく遡行することが出来たのは、パーティーとしての成長をとても感じる事が出来た。
何よりまずは仲間に感謝したい。
そしてさらなるレベルアップをして、もっと沢登りにみんなで溺れて行きたいと思う。
駐車場に止まっていた車のナンバーと、本流に続く足跡を見て、来ているな!とは思ってはいました。大滝上部で3人であることを知り、mooreeさん達だと確信しました!何せあの時間で核心部を越えているので、相当の経験を積んでいる猛者ですから。
もっとゆっくり話をしたかったのですが、天気の良いうちに山頂まで行きたかったので、先を急ぎました。
研究熱心で謙虚に山に向き合いつつも果敢に攻めている記録を読んで毎回感心しています。
またどこかの沢で会える事を楽しみにしています。同じ東北の沢屋としてお互い頑張っていきましょう(^^)
お二人のおかげで、本当に最高な1日になりました。いまだに余韻に浸っております。忘れられない1日となりました。
tbfさんもyukicaさんもさすがにオーラありますね。
数々の修羅場をくぐってきた感が出ていました。
「強い」と言う言葉がピッタリな感じがします😁
またどこかの山でお会いしましょう👍沢登りシーズンも残り少ないですが、最後まで楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する