ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3504482
全員に公開
沢登り
栗駒・早池峰

焼石 尿前川本沢 念願の尿前ブルー

2021年09月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:28
距離
10.2km
登り
752m
下り
750m

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
1:52
合計
9:27
距離 10.2km 登り 752m 下り 750m
5:05
25
5:30
5:32
36
尿前川入渓
6:08
6:11
47
三ツ折の滝
6:58
7:01
50
40m大滝下
7:51
8:13
65
40m大滝上
9:18
9:20
40
1000m夫婦滝下
10:00
10:20
83
夫婦滝上
11:43
12:15
30
1220m二俣
12:45
12:50
23
登山道合流
13:13
13:34
10
13:56
13:57
12
14:09
14:10
22
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中沼登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
尿前川本沢 3級。
ラバー、雪渓なし。水量平水。
前半はラバーの効きはいいが、夫婦滝から上はかなり滑る。

最初の巻きの三ツ折れの滝は、左岸巻き。右岸の樹林帯を巻いてる記録が多いが、左岸のスラブに取り付き、50m程直上してトラバース。松の木を支点に懸垂で降りる。三人で30分程で巻き終えた。
ただ、ここの左岸巻きはスラブが乾いてる時の方がいい。スラブでザイルを出すとなると、右岸の樹林帯巻きと時間は変わらない気がする。

40m大滝は右岸のガレ場を登って落ち口へトラバース。60mロープ使用。ガレ場は落石注意。
トラバースは、あまり上に向かって行かないで、なるべく水平にトラバースするといい。トラバース終了点の場所が良ければ懸垂無しで落ち口へ降りられる。今回は念のため20m補助ロープでゴボウで降りた。
巻き時間は三人で50分程。

夫婦滝20mの巻きは右岸の斜面を直上して落ち口へ抜ける。60mロープ使用。右岸斜面は登りやすいラインがあるが、落石とスリップ要注意。巻き時間は三人で40分程。

今回巻いた滝はこの3つ。他の滝の通過等はパーティーや個人のスキルによって様々だと思うので現場で判断するといいと思う。

1240mの二俣を左に入ると沢は狭くなってくるが、藪こぎなしで登山道に抜けられる最高の詰め上がり。

ちなみに幕営適地はあまりない。薪も大量に集めるのは難しそうだと思った。
今回は予想以上にスムーズに抜けれたが、簡単な沢ではないのでパーティーに初心者がいる場合や、ザイルを出す場面が増えると遡行時間は大きく変わってくると思う。

とにかく素晴らしい沢でした。
先週の無念を晴らす為に今週もやってきました!
2021年09月11日 05:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 5:05
先週の無念を晴らす為に今週もやってきました!
尿前沢に入渓した途端、ミルキーブルーに迎えられていきなりテンションは最高潮に上がる。
2021年09月11日 05:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 5:34
尿前沢に入渓した途端、ミルキーブルーに迎えられていきなりテンションは最高潮に上がる。
これです。これを見たかったんです。
2021年09月11日 05:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 5:37
これです。これを見たかったんです。
先週とは違う沢のようです。
2021年09月11日 05:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 5:38
先週とは違う沢のようです。
これが平水でしょう。
2021年09月11日 05:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 5:39
これが平水でしょう。
写真だとイマイチですが、本当に青くて綺麗です。
2021年09月11日 05:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 5:46
写真だとイマイチですが、本当に青くて綺麗です。
風呂沢のF1も今日は穏やかでした。
2021年09月11日 05:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 5:47
風呂沢のF1も今日は穏やかでした。
6m滝。今回はフリーで。
1
6m滝。今回はフリーで。
すぐ上のひょんぐり滝をへつって越えます。
2021年09月11日 05:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 5:54
すぐ上のひょんぐり滝をへつって越えます。
青い!めっちゃ綺麗!
2021年09月11日 05:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 5:57
青い!めっちゃ綺麗!
ゴルジュも水線に入ります。
2021年09月11日 06:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 6:02
ゴルジュも水線に入ります。
テンションが上がり過ぎているようです。
6
テンションが上がり過ぎているようです。
突っ張り!
2021年09月11日 06:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 6:04
突っ張り!
感動する程綺麗。
2021年09月11日 06:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/11 6:07
感動する程綺麗。
先週ここで撤退しました。三ツ折の滝です。
2021年09月11日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/11 6:08
先週ここで撤退しました。三ツ折の滝です。
テンション上がり過ぎておかしくなっているようです。
13
テンション上がり過ぎておかしくなっているようです。
天気はいいけど水は冷たい。この時の時間は朝6時です。
6
天気はいいけど水は冷たい。この時の時間は朝6時です。
三ツ折れ滝の巻きは岩も乾いてるし左岸を巻きます。
2021年09月11日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 6:08
三ツ折れ滝の巻きは岩も乾いてるし左岸を巻きます。
うわ、また飛び込んでるよ。
2021年09月11日 06:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/11 6:10
うわ、また飛び込んでるよ。
フリーで一気に登ります。
2
フリーで一気に登ります。
さらに上に2段ありますね。
2021年09月11日 06:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 6:12
さらに上に2段ありますね。
早く上がってこーい。
2021年09月11日 06:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 6:12
早く上がってこーい。
ホールドは豊富ですが、濡れてたりフェルトだと怖いでしょう。
2021年09月11日 06:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 6:12
ホールドは豊富ですが、濡れてたりフェルトだと怖いでしょう。
ぶっとい木を支点に懸垂します。
2021年09月11日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 6:28
ぶっとい木を支点に懸垂します。
60mロープで余裕でした。
2021年09月11日 06:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 6:36
60mロープで余裕でした。
さらに青ゴルジュは続きます。
2021年09月11日 06:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 6:40
さらに青ゴルジュは続きます。
これも登れないので巻きです。
2021年09月11日 06:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 6:47
これも登れないので巻きです。
滝手前の左岸の岩場を登って
滝手前の左岸の岩場を登って
ここから巻きます。踏み跡明瞭で小さく巻けました。
2021年09月11日 06:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 6:47
ここから巻きます。踏み跡明瞭で小さく巻けました。
5分程で落ち口へ。
2021年09月11日 06:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 6:53
5分程で落ち口へ。
先へ進むとすぐ大滝が見えてきます。
2021年09月11日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 6:57
先へ進むとすぐ大滝が見えてきます。
30m大滝。すぐ上に10mがあり、2段40mですね。
5
30m大滝。すぐ上に10mがあり、2段40mですね。
直登かっ?
2021年09月11日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 7:00
直登かっ?
いやいや、右岸のガレ場から巻きます。
2021年09月11日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 7:02
いやいや、右岸のガレ場から巻きます。
そしてここからトラバース。
2021年09月11日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 7:08
そしてここからトラバース。
中間支点は灌木で取れます。足場は悪くないですが、高さがあるので緊張します。
2
中間支点は灌木で取れます。足場は悪くないですが、高さがあるので緊張します。
あまり上がり過ぎないようにトラバースしました。
2
あまり上がり過ぎないようにトラバースしました。
終了点から下までは13m程です。見た感じ懸垂するまでもなく歩いて降りれそうでしたが、一応ゴボウで降りました。
2021年09月11日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 7:32
終了点から下までは13m程です。見た感じ懸垂するまでもなく歩いて降りれそうでしたが、一応ゴボウで降りました。
落ち口から。
2021年09月11日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 8:01
落ち口から。
すぐ上の10m。
2021年09月11日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 8:01
すぐ上の10m。
ヒロタカコンビは右から。
4
ヒロタカコンビは右から。
私は左から。ホールドは豊富です。この上で休憩してたら後続2名パーティーが大滝下に見えました。きたっ!
2021年09月11日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 8:02
私は左から。ホールドは豊富です。この上で休憩してたら後続2名パーティーが大滝下に見えました。きたっ!
すぐ追い付かれそうなので進みます。小滝が続きます。
2021年09月11日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 8:13
すぐ追い付かれそうなので進みます。小滝が続きます。
右からだったかな。
2021年09月11日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 8:15
右からだったかな。
6m。
2021年09月11日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:18
6m。
右から。
2021年09月11日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:19
右から。
最後はシャワー。
1
最後はシャワー。
登れる滝が続いて楽しいです。
2
登れる滝が続いて楽しいです。
これは水線ど真ん中から。
2021年09月11日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:31
これは水線ど真ん中から。
豪快にシャワー!
2021年09月11日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 8:33
豪快にシャワー!
この辺りはサクサク行けます。
2021年09月11日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:34
この辺りはサクサク行けます。
一瞬ナメ。
2021年09月11日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 8:38
一瞬ナメ。
ナメ滝。
2021年09月11日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 8:39
ナメ滝。
右からへつったかな。
2021年09月11日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 8:40
右からへつったかな。
最高です。期待以上の沢です。
2021年09月11日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 8:42
最高です。期待以上の沢です。
ガンガン行きます。
2021年09月11日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 8:43
ガンガン行きます。
7m堰堤滝がきました。
2021年09月11日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 8:46
7m堰堤滝がきました。
左壁をトラバースしますが、我々はトラバースが大嫌いなので、
2021年09月11日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 8:48
左壁をトラバースしますが、我々はトラバースが大嫌いなので、
下からハング部分をショルダーで越えました。
1
下からハング部分をショルダーで越えました。
後続にはザイルを投げる。
2
後続にはザイルを投げる。
さっきの堰堤滝と似てますがトラバースしなくていいので楽です。
2021年09月11日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 9:09
さっきの堰堤滝と似てますがトラバースしなくていいので楽です。
そして舗装道路のような大ナメ帯出現です。
2021年09月11日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 9:12
そして舗装道路のような大ナメ帯出現です。
こんな事もしたくなります。
2021年09月11日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/11 9:13
こんな事もしたくなります。
奥に夫婦滝が見えてきました。
1
奥に夫婦滝が見えてきました。
1000m二俣夫婦滝。進むのは左です。
2021年09月11日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 9:18
1000m二俣夫婦滝。進むのは左です。
水線左のラインを登れないかと観察しましたが、まず水中から取り付くのが一苦労なのでやめました。
2021年09月11日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 9:21
水線左のラインを登れないかと観察しましたが、まず水中から取り付くのが一苦労なのでやめました。
左壁を登って落ち口に抜けます。スリップと落石には要注意です。
2021年09月11日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 9:26
左壁を登って落ち口に抜けます。スリップと落石には要注意です。
落ち口から。
2021年09月11日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 10:00
落ち口から。
まだまだ続きます。
2021年09月11日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 10:07
まだまだ続きます。
ヌメリが強くなってラバーだと登りずらくなってきました。
2021年09月11日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 10:47
ヌメリが強くなってラバーだと登りずらくなってきました。
このナメ滝も見事。百滑滝と言うらしい。
2021年09月11日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 10:51
このナメ滝も見事。百滑滝と言うらしい。
15m2条。
2021年09月11日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 10:55
15m2条。
右壁を登ってトラバースします。
2021年09月11日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 10:56
右壁を登ってトラバースします。
takashiiiiiさんはここで太ももツリました。こんなキワドイとこでツルなよ。
3
takashiiiiiさんはここで太ももツリました。こんなキワドイとこでツルなよ。
みんな苦手なトラバースですが、足場はあるのでなんとかクリア。
2021年09月11日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 11:02
みんな苦手なトラバースですが、足場はあるのでなんとかクリア。
終盤の渓相も素晴らしいですね。
2021年09月11日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 11:13
終盤の渓相も素晴らしいですね。
まだまだデカイのがきます。
2021年09月11日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 11:20
まだまだデカイのがきます。
タワシで擦りながら左から取り付いて右に移り右壁を登る。
2021年09月11日 11:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 11:23
タワシで擦りながら左から取り付いて右に移り右壁を登る。
残置のスリングをアブミにしてよじる。
2
残置のスリングをアブミにしてよじる。
すぐ上の6m。
2021年09月11日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 11:31
すぐ上の6m。
お助けで突破。
2021年09月11日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 11:36
お助けで突破。
ここでようやく緊張がほぐれました。
2021年09月11日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 11:38
ここでようやく緊張がほぐれました。
最後の二俣のとこまできました。
ここで大休止してると、後続の2名パーティーが追い付いてきました。
2021年09月11日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 11:44
最後の二俣のとこまできました。
ここで大休止してると、後続の2名パーティーが追い付いてきました。
ヤマレコユーザーでもある北上山岳会のtbfさんとyukicaさんでした。いつかお会いしたいと思ってたのでとても嬉しかったです。
2021年09月11日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/11 12:01
ヤマレコユーザーでもある北上山岳会のtbfさんとyukicaさんでした。いつかお会いしたいと思ってたのでとても嬉しかったです。
二俣手前の最後の滝を越えるtbfさんとyukicaさん。
2021年09月11日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 12:16
二俣手前の最後の滝を越えるtbfさんとyukicaさん。
最後の二俣は左へ。
2021年09月11日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 12:19
最後の二俣は左へ。
こちらは右俣。次回はこっちに進んでみよう。
2021年09月11日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/11 12:19
こちらは右俣。次回はこっちに進んでみよう。
開放的な詰め。
2021年09月11日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/11 12:19
開放的な詰め。
tbfさん達に付いていくと、最後はすぐ横の登山道へ5m程藪を抜けるだけ。
2021年09月11日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/11 12:44
tbfさん達に付いていくと、最後はすぐ横の登山道へ5m程藪を抜けるだけ。
なんという素晴らしいフィナーレ。tbfさんとyukicaさんは山頂へ向かわれましたが、ヘタレな我々は下山します。
2021年09月11日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 12:47
なんという素晴らしいフィナーレ。tbfさんとyukicaさんは山頂へ向かわれましたが、ヘタレな我々は下山します。
90分程で下山。期待以上の素晴らしい沢でした!また必ず来ます。
2021年09月11日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/11 14:32
90分程で下山。期待以上の素晴らしい沢でした!また必ず来ます。
撮影機器:

装備

共同装備
30mロープ×1 60mロープ×1 簡易無線

感想

久々の好天予報の週末が来た。
朝日連峰で、今シーズン全然行けてない沢泊をする気だったが、メンバーが土曜日のみしか都合が付かない。
日帰りならば、一択。
先週増水で撤退した尿前沢以外はない。

今回は天気も水位も問題ない。尿前沢のイメトレは数え切れないくらいやってきた。
誰かに連れて行ってもらうのではなく、全て自分達で突破するのである。そして何より、余裕がない限界ギリギリではなく、この尿前沢を楽しむのである。

先週の尿前沢はコーヒー牛乳のような沢だったが、今回は待望のミルキーブルーの本来の尿前沢だった。
入渓した瞬間に一気にテンションは最高潮に達した。しかし緊張感は解けず、朝の6時に青い釜にダイブしている仲間を横目に、はしゃぎすぎないように平静を保つようにした。

尿前沢は噂通り、名渓であり美渓だった。遡行している時は、目の前に現れるものを一個一個突破して行くだけなのだが、今まではあまり感じた事のない高揚感がずっとあった。
楽しい。そして一個一個力を合わせて突破して行けてる事が何より嬉しかった。

そして今回、以前よりお会いしたいと思っていた北上山岳会のtbfさんとyukicaさんに会えた事が、より一層充実感を増幅させた。
地元岩手の沢情報など、短い時間ではあったが色々お話しさせていただいて本当に楽しかったし嬉しかった。
お二人には心からお礼を申し上げたい。本当にありがとうございました。

そして、目標通り尿前沢を余裕を持って楽しく遡行することが出来たのは、パーティーとしての成長をとても感じる事が出来た。
何よりまずは仲間に感謝したい。
そしてさらなるレベルアップをして、もっと沢登りにみんなで溺れて行きたいと思う。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

mooreeさん、hiroshiiiiさん、takashiiiiさん尿前本流での楽しい一時ありがとうございました!こちらも会えて本当に嬉しかったです。
駐車場に止まっていた車のナンバーと、本流に続く足跡を見て、来ているな!とは思ってはいました。大滝上部で3人であることを知り、mooreeさん達だと確信しました!何せあの時間で核心部を越えているので、相当の経験を積んでいる猛者ですから。
もっとゆっくり話をしたかったのですが、天気の良いうちに山頂まで行きたかったので、先を急ぎました。
研究熱心で謙虚に山に向き合いつつも果敢に攻めている記録を読んで毎回感心しています。
またどこかの沢で会える事を楽しみにしています。同じ東北の沢屋としてお互い頑張っていきましょう(^^)
2021/9/13 3:25
こちらにもコメントありがとうございます😁
お二人のおかげで、本当に最高な1日になりました。いまだに余韻に浸っております。忘れられない1日となりました。
tbfさんもyukicaさんもさすがにオーラありますね。
数々の修羅場をくぐってきた感が出ていました。
「強い」と言う言葉がピッタリな感じがします😁
またどこかの山でお会いしましょう👍沢登りシーズンも残り少ないですが、最後まで楽しみましょう!
2021/9/13 13:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
焼石岳(冬季中沼コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら