薬師岳【百名山 其の六十六】折立~薬師峠テン泊


- GPS
- 32:29
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,771m
- 下り
- 1,767m
コースタイム
07:50登山口-09:35三角点-11:15五光岩ベンチ-12:00太郎平小屋-12:30テン場
2日目
06:00テン場-06:25薬師平-07:10薬師岳山荘-07:45ケルン-08:05山頂08:50-09:30薬師岳山荘-10:10薬師平-10:35テン場12:45-13:10太郎平小屋-13:45五光岩ベンチ-14:45三角点-16:15登山口
天候 | 1日目 雨 2日目 快晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
通過可能時間06:00~20:00 林道で行きに猪横断、帰りに子熊横断あり。 前を横切っただけだったので写真は取れず。 登山口前の無料駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にとてもよく整備されており危険、迷い箇所なし。 |
写真
感想
1日目
東京から中央道を通り松本ICから長い道のりを経て有峰林道へ。
ゲート開放時間前に到着したのでゲート前で待機。
ゲート開放時間は06:00~20:00。
10分ほど早く開放してくれた。
途中猪が前を横切った。野生の猪は初めて見た。
無事に駐車場に到着。
この日は歩いてる時はほとんど雨。
強く降ることはなかったが。
登山道は全体的によく整備されており危険な箇所はなし。
こんな天気だから展望もなくなって歩くのみ。
が、こんな天気ならではか雷鳥の一家?と遭遇。
しばしおいかけっこと撮影タイム。
そんなこんなで太郎平小屋に到着。
テントの受付をしてテン場へ。
テン場は小屋から遠いが綺麗なトイレとちゃんとした水場がある。
この日のテン場は3張りほど。
雨は止んだか風があり寒い。
天気が良ければ外でのんびりする予定だったが寒いので引きこもり。
夕方からちょっと晴れ間が見え夜には星空も。
次の日の天気に期待して就寝。
2日目
寒くて何度か目が覚める。
朝になり天気を見るためにフライシートを開けようとしたら凍ってた。
そりゃ寒いわけだ。凍るってことは氷点下か…
天気は文句なしの快晴。
山頂までは見た目は結構登るのかぁって感じだが登ってみるとそうでもなかった。
山頂からは素晴らしい展望。
9月上旬に歩いた方面もばっちりだし10月上旬に行く剱もばっちり。
課税吹くと冷たいがのんびり貸し切り状態の山頂を満喫。
紅葉は黄色がだいぶ色付いているがもうちょっとかな。
テント撤収とのんびりランチをして下山。
登りの時は何も見えなかったが小屋周辺は景色も良く気持ちいい。
山頂から見た太郎小屋~北ノ俣岳の稜線は気持ちよさそう。
折立起点に黒部五郎、雲の平を回るのもいいなぁ。
帰りの有峰林道で子熊が横切った。
猪同様写真は撮れず。
山で遭わなくて良かった。
次は剱岳。
今回の2日目と同じような快晴を期待したい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する