ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3504973
全員に公開
ハイキング
近畿

笹間ヶ岳 シダ漕ぎのバリルートから

2021年09月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
hamahako その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
12.3km
登り
571m
下り
556m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:38
合計
5:20
距離 12.3km 登り 571m 下り 572m
13:59
14:21
34
14:55
20
15:15
15:31
31
16:02
10
16:12
帝産バスアルプス登山口
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR石山駅〜アルプス登山口 帝産バス 400円(現金のみ)
コース状況/
危険箇所等
登りはバリルートで藪漕ぎならぬシダ漕ぎあり。時には上から覆いかぶさるような激シダ藪もあります。
尾根の途中(2/3くらい登ったところ?)でシダ&岩場の連続で踏み跡が見えなくなりルーファイにちょっと苦労。東隣の尾根とのジャンクションの手前でやっと楽になる。
シダさえなければ。。。ということでお勧めしません。
アルプス登山口バス停からスタート。湖南アルプスの案内板。
2021年09月11日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/11 10:50
アルプス登山口バス停からスタート。湖南アルプスの案内板。
新名神の工事中
2021年09月11日 10:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/11 10:54
新名神の工事中
工事区間が終わって右からの小さい沢を過ぎたところから、踏み跡があるので尾根へ。
2021年09月11日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/11 10:59
工事区間が終わって右からの小さい沢を過ぎたところから、踏み跡があるので尾根へ。
踏み跡をシダが覆う。でもすぐに尾根で開けたので、まさかこの後に激シダが出現するとはツユ知らず。。
2021年09月11日 11:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/11 11:14
踏み跡をシダが覆う。でもすぐに尾根で開けたので、まさかこの後に激シダが出現するとはツユ知らず。。
振り返ると堂山。
2021年09月11日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/11 11:25
振り返ると堂山。
湖南アルプスっぽい♪
2021年09月11日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/11 11:32
湖南アルプスっぽい♪
東隣の尾根(線状に白く見えてる)を鹿が一頭かけ登っていくのが見えた。
2021年09月11日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/11 11:32
東隣の尾根(線状に白く見えてる)を鹿が一頭かけ登っていくのが見えた。
谷を挟んだ西側の眺め。このあたりは踏み跡や要所にテープもあり、楽しい尾根。
2021年09月11日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/11 11:34
谷を挟んだ西側の眺め。このあたりは踏み跡や要所にテープもあり、楽しい尾根。
この岩を越えてきた。この岩に至るまでには踏み跡もなく激シダをかいくぐってきた。
2021年09月11日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/11 12:49
この岩を越えてきた。この岩に至るまでには踏み跡もなく激シダをかいくぐってきた。
岩を越えてさらに進む。
2021年09月11日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/11 12:49
岩を越えてさらに進む。
東隣の尾根(鹿が走ってた尾根)とのジャンクション。ここで遅めのランチ。風が通っていい感じの場所でした♪
2021年09月11日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/11 13:30
東隣の尾根(鹿が走ってた尾根)とのジャンクション。ここで遅めのランチ。風が通っていい感じの場所でした♪
石積みあり。
2021年09月11日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/11 13:32
石積みあり。
ようやく登山道に合流。
2021年09月11日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/11 13:40
ようやく登山道に合流。
登ってきたのは「砂防工事みち」?
2021年09月11日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/11 13:40
登ってきたのは「砂防工事みち」?
白いキノコ。シロオニタケかな?
2021年09月11日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/11 13:48
白いキノコ。シロオニタケかな?
一度林道に出るがすぐに右手の登山道に入る。
2021年09月11日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/11 13:52
一度林道に出るがすぐに右手の登山道に入る。
笹間ヶ岳に到着!
2021年09月11日 14:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/11 14:01
笹間ヶ岳に到着!
恒例の三角点タッチ♪
2021年09月11日 14:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/11 14:02
恒例の三角点タッチ♪
山頂の大岩へはクサリもありますが。
2021年09月11日 14:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/11 14:02
山頂の大岩へはクサリもありますが。
五十肩&膝が曲がらない私は梯子から。
2021年09月11日 14:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/11 14:02
五十肩&膝が曲がらない私は梯子から。
梯子にカワイイ絵が。
2021年09月11日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/11 14:03
梯子にカワイイ絵が。
岩の上へ
2021年09月11日 14:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/11 14:03
岩の上へ
岩の上にも山名標
2021年09月11日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/11 14:04
岩の上にも山名標
瀬田川がよく見える。右後方の比良山系は雲の中。
2021年09月11日 14:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/11 14:04
瀬田川がよく見える。右後方の比良山系は雲の中。
三上山がギリギリ見えた。
2021年09月11日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/11 14:10
三上山がギリギリ見えた。
大きなキノコ
2021年09月11日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/11 14:24
大きなキノコ
おや!これってミヤマウズラ?
2021年09月11日 14:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/11 14:28
おや!これってミヤマウズラ?
初めてお目にかかります。この1株だけしか見かけませんでした。
2021年09月11日 14:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
5
9/11 14:28
初めてお目にかかります。この1株だけしか見かけませんでした。
登ってきた尾根との分岐に戻ってきた。
2021年09月11日 14:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/11 14:39
登ってきた尾根との分岐に戻ってきた。
登山道は標識が充実。
2021年09月11日 14:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/11 14:53
登山道は標識が充実。
大谷河原
2021年09月11日 15:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/11 15:00
大谷河原
結構広い池
2021年09月11日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/11 15:01
結構広い池
サギソウを発見!この1輪だけ残ってました。ラッキー(^^♪
2021年09月11日 15:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
9/11 15:02
サギソウを発見!この1輪だけ残ってました。ラッキー(^^♪
御仏河原。休憩場所から見下ろす。
2021年09月11日 15:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/11 15:15
御仏河原。休憩場所から見下ろす。
ちょっと下って見上げてみる。
2021年09月11日 15:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/11 15:31
ちょっと下って見上げてみる。
シダシダですが、登りと比べるとかわいいもんです(笑)
2021年09月11日 15:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/11 15:31
シダシダですが、登りと比べるとかわいいもんです(笑)
富川道分岐。後は林道歩き。
2021年09月11日 15:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/11 15:56
富川道分岐。後は林道歩き。
朝はここから入っていきました。
2021年09月11日 16:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/11 16:06
朝はここから入っていきました。
新名神は工事中。また撮ってしまった。
2021年09月11日 16:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/11 16:09
新名神は工事中。また撮ってしまった。
ゴール!バスは1時間に1本なので40分待ちました。
2021年09月11日 16:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/11 16:12
ゴール!バスは1時間に1本なので40分待ちました。
撮影機器:

感想

ご無沙汰していた山友から笹間ヶ岳〜堂山に行こうと久々に声がかかり、湖南アルプスへ出かけました。朝方雨だったので一旦は中止としましたが、昼前には雨が上がるのでとりあえず時間を1時間ずらして決行。

山友が予定していた尾根道へは、林道からの入り口から踏み跡があり、一部シダが踏み跡を覆っているところもあったけど、すぐに湖南アルプスらしい開けた尾根に出ました。きっと楽しい尾根歩きになるだろうと、この時はルンルン気分。進むうちに、頻繁にシダ藪が出てくるようになっても要所要所に古いけどテープがあり、薄いながらも踏み跡もあります。そのうちに、湖南アルプスらしい岩も登場するようになって順調に尾根伝いに進みます。

ところが、いつの間にか踏み跡が見当たらなくなり、とんでもない激シダ藪も登場。背丈を越える巨大シダが頭の上に覆いかぶさってくるし、シダに交じってイバラもあり〜ので大変。さらに岩場もできてて、岩を越えるべきか巻くべきか悩みつつルーファイを続けます。結局、激シダや尾根の両方が切れ落ちてるため、岩を越えるしかないのですが、五十肩で腕を伸ばしきれず、しかも膝があまり曲がらず股関節も少々痛い私は、山友の助けを借りて何とか岩場を通過。東隣の尾根とのジャンクションでようやく一息。

一般ルートと合流後は歩きやすい登山道で笹間ヶ岳頂上へ。もしかしたらここに来たのは初めてのような気がする。下りでは、期待してなかったミヤマウズラやサギソウに出会えて超ラッキー♬

久々のバリルートはやっぱ楽しい(^^♪ でもこのルートは全然お勧めしません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら