ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 350701
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

後白髪山(旗坂登山口ピストン)

2013年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:19
距離
16.2km
登り
1,160m
下り
1,161m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:28登山口→12:20三光の宮→12:59瓶石沢(蛇ヶ岳方面へ)→
13:33蛇ヶ岳分岐→13:41三峰・後白髪分岐点→14:21後白髪山山頂→
15:08三峰・後白髪分岐点→15:24蛇ヶ岳山頂→15:50瓶石沢→
16:20三光の宮→17:38登山口戻り
天候 晴れ→山頂、稜線は雲の中でした
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旗坂キャンプ場−大きな駐車場有ります。水洗トイレ有り(トイレットペーパーも)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:有りません。三峰・後白髪分岐点から後白髪山まで綺麗に刈り払されていました。
10時半近くのスタート
これが精いっぱいの早い時間です
10時半近くのスタート
これが精いっぱいの早い時間です
ブナの森がキラキラ
2
ブナの森がキラキラ
何回歩いても
感動します
No.15が三光の宮です
1
No.15が三光の宮です
またお邪魔しました。
大好きな場所です。
今回は草大福と紅茶をお供えしました。
(石に紛れて分かりません。。)
4
またお邪魔しました。
大好きな場所です。
今回は草大福と紅茶をお供えしました。
(石に紛れて分かりません。。)
船形山山頂も綺麗に見えます
3
船形山山頂も綺麗に見えます
秋ですね〜♪
瓶石沢
ここから蛇ヶ岳方面へ
瓶石沢
ここから蛇ヶ岳方面へ
ググッと急坂を上るとパァァ〜と景色が開けます
2
ググッと急坂を上るとパァァ〜と景色が開けます
ここを登ると
こんな景色が待ってます(*^_^*)
9
こんな景色が待ってます(*^_^*)
湿原を抜けると少し藪っぽい道。
でもすぐに終わります。
湿原を抜けると少し藪っぽい道。
でもすぐに終わります。
登りきると稜線です。ヤッター。
ここまで船形山山頂に行くか後白髪山に行くか迷っていました。で、距離の短い方に行こうと考えていたのですが・・・同じじゃんヾ(・ε・。)ォィォィ
結局、初志貫徹で後白髪へ
登りきると稜線です。ヤッター。
ここまで船形山山頂に行くか後白髪山に行くか迷っていました。で、距離の短い方に行こうと考えていたのですが・・・同じじゃんヾ(・ε・。)ォィォィ
結局、初志貫徹で後白髪へ
後白髪への道。
綺麗に刈り払されてとても歩き易かったです。
すごくいい道。リピ決定☆
後白髪への道。
綺麗に刈り払されてとても歩き易かったです。
すごくいい道。リピ決定☆
山頂近し?
ヤッター☆
定義への道
歩いてみたくなりました
定義への道
歩いてみたくなりました
お昼食べて本読んでまったりしていたら、
ちょっとだけ雲が晴れました
お昼食べて本読んでまったりしていたら、
ちょっとだけ雲が晴れました
さて帰ります
紅葉が綺麗です
船形山山頂も見えました
2
船形山山頂も見えました
蛇ヶ岳山頂
リンドウさん。
咲いているコに会えませんでした。
1
リンドウさん。
咲いているコに会えませんでした。
気持ちのいい道です
気持ちのいい道です
瓶石沢の最寄はNo.11です
瓶石沢の最寄はNo.11です
早く下りねば!と思うのですが、
つい立ち寄ってしまいます^_^;
1
早く下りねば!と思うのですが、
つい立ち寄ってしまいます^_^;
美しい森。
足元が見えるうちになんとか下山することができました
足元が見えるうちになんとか下山することができました
ボクは遊び疲れて寝ちゃったよ
7
ボクは遊び疲れて寝ちゃったよ

感想

先週の三光の宮までのお散歩で筋肉痛になりました。
体力不足を痛感。。。
ちょっと危機感を感じまして、少し頑張って歩こうと思いました。
行きたい場所は色々ありますが、
朝のミッションの犬の散歩、猫4匹の散歩、猫のトイレ掃除、保護している子犬への
朝ごはん、子犬の排泄の片付け等々をしていると時間がどんどん過ぎて行きます。

船形山か未踏の後白髪山か迷いつつ旗坂キャンプ場から歩き始めました。
先週歩いた時はまだ緑だった葉も少しずつ色づいて季節の移ろいを感じられる
楽しいお山歩きができました。
上がるにつれ風の冷たさを実感します。
稜線はさらに紅葉が進んでいて、とっても綺麗でした。
悩んだ結果、今回は未踏の後白髪山へ。とってもいい道でした。
整備して下さっている方々に心から感謝いたします。

※三峰、後白髪分岐点を帰りに通過した時及びNo.21鳴清水付近下山時
すぐ近くの笹薮を何か大きな個体が移動しました。私の鈴の音と足音に反応しての
動きだと思われます。
( ̄(エ) ̄)ノ さんとは確信できませんが、森の動物たちだと思います。
夕暮れ時は動物たちの時間。驚かせてしまって反省しました。
つ、次こそはもちょっと早めに下山しよう。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人

コメント

ひさびさも遅出クイーン健在!
 waqueさん、おはようございます。
 日記ではなく、久々の山行記録アップですね、待ってました。お昼近くに歩きだし、日没と競争で下山する、遅出クイーン健在ですね。
 上部稜線の草紅葉きれいですね。後白髪、仙台滞在中計画したこともありましたが行けてません。いつか船形と結んで歩きたいものです。
 最後の写真のワンちゃん、件の子犬でしょうか。早く里親さんが見つかるといいですね。
 あ、ご心配をおかけしましたが、小生もゆるり山に帰ってきました。奇しくも同日に山復帰ですね
 なお、朝はワンちゃんや猫ちゃんの世話、そのため遅出で夕暮れの下山で熊さん(?)と接近遭遇、と動物三昧いいですね(後者はいいのか?)。でも、少しでも早出したいなら、ワンちゃんの散歩を山歩に変えちゃう手も?
2013/9/30 7:27
マスターへ
ハイ、相変わらずの遅出です^_^;

うちの先住ワンコさんと一緒の山歩きを夢見て何度かトライしたことがあります。七つ森や泉ヶ岳に連れて行きました。車を降りて最初は大喜びで歩くのですが100m程で車にUターンされます(^_^;)えーん

後白髪への道、とても楽しかったです。
今度は仙台時代のマスターのように泉ヶ岳行始発バスに
乗り定義まで歩いてみたいなぁと妄想していました。

最後の写真は仰る通り件の子犬です。
この子が今よりもっともっと幸せになりますようにと
三光の宮の神様にお祈りしてきました。
気にかけて下さってありがとうございます(*^_^*)
2013/9/30 19:12
思ったよりも
だいぶ紅葉が進んでますね。船形界隈はそろそろ見頃でしょうか? ここの紅葉は今秋の課題なので、タイミングに迷っています。

後白髪山頂は穏やかな気持ちになれる良いところで、お気に入りの場所です。コーヒーでも飲んで、昼寝したくなりますね(ヽ゜ω゜)ノ
2013/9/30 23:10
derakkuma さんへ
紅葉、いい感じでした
下はまだそれほど色づいていなかったので、
「まだ9月だもんな〜」と思いながら歩いていたのですが
稜線に上がって見えた景色には驚きました。
綺麗ですね〜。是非、derakkumaさんにもご覧いただきたいと思います。

後白髪山の山頂。確かにのんびりしたくなる良い所ですね。
次回、後白髪山に行くときはコーヒー&読書、のち昼寝コースで山頂での時間を堪能しようと思います

ではでは、Mレコ・紅葉の船形バージョン楽しみにしております
2013/10/1 4:28
久々に長く歩けて良かったですネ *\(^o^)/**/
waqueさん、おはようございます〜

紅葉が綺麗な季節になってきましたね〜
ブナの森、癒されますよね

コースは異なりますが、昨秋船形山に登ったのがもう随分以前の事のように感じます
今年も東北のブナの森を歩きたいなあ。。。

動物の世話で大変そうですけど、waqueさんの優しさが伝わってきて素敵ですよ〜
また、時間を作って山歩きして下さいネ
2013/10/1 9:06
FRESCHEZZAさんへ
こんばんは

ハイ!
ブナの森はいつ歩いても癒されます〜。
美しいブナの木々を見ながら歩くと、登山をやっていて良かったなぁとしみじみ思います。

今の生活スタイルではなかなか遠出が難しいですが、
行ける範囲で楽しみたいと思っています♪♪
FRE様もぜひぜひ秋の東北遠征お越しくださいませmaple

コメントありがとうございます

PS FRE様の木曽駒、空木岳の絶景&ご馳走レコ、よだれたらしながら拝見しました〜。
晴天の中あの道を歩けて本当に羨ましい。
撮っても撮ってもいい景色が現れましたね。
どんなもんじゃい
言いたくなりますね〜happy01
2013/10/2 3:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら