ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3509610
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

奥ノ谷山〜中山谷山縦走☆ささやかな秋の恵みに

2021年09月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
8.2km
登り
609m
下り
606m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:12
合計
4:01
9:53
86
スタート地点
11:19
11:28
79
12:47
12:50
64
13:54
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五波谷林道の芦谷の分岐部に
コース状況/
危険箇所等
コース全般的に一般登山道はないが奥ノ谷山の西尾根にはca810mの手前あたりまで明瞭な踏み跡あり。踏み跡は尾根の西端の取り付き(田歌舎の裏手)から続くものと思われる。
奥ノ谷山から中山谷山の間は下生のない快適な自然林の尾根が続く。
下山の尾根は林道の法面が崖になっている。わずかに斜面をトラバースした地点でトラロープがあり、林道に着することが可能であったが、この尾根を下る場合には事前に着地点を確認しておいた方が良いと思われる。
五波谷林道から分岐する芦谷林道
2021年09月12日 09:51撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 9:51
五波谷林道から分岐する芦谷林道
林道の入口から右手の尾根に取り付く
2021年09月12日 09:52撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 9:52
林道の入口から右手の尾根に取り付く
ヤマジノホトトギス
2021年09月12日 09:53撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 9:53
ヤマジノホトトギス
この写真を撮って地面においたポールを拾い上げると指先に大きなヒルに取りつかれる
2021年09月12日 09:54撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/12 9:54
この写真を撮って地面においたポールを拾い上げると指先に大きなヒルに取りつかれる
自然林の尾根が続くが・・・
2021年09月12日 10:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 10:12
自然林の尾根が続くが・・・
ca550mあたりでユズリハの密生が現れるので右手へトラバース
2021年09月12日 10:19撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 10:19
ca550mあたりでユズリハの密生が現れるので右手へトラバース
2021年09月12日 10:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 10:49
馬酔木が密生するが
尾根には明瞭な踏み跡があり快適に歩くことが出来る・・・
蜘蛛の巣に引っかからなければ
2021年09月12日 10:56撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 10:56
馬酔木が密生するが
尾根には明瞭な踏み跡があり快適に歩くことが出来る・・・
蜘蛛の巣に引っかからなければ
美しい紫色のキノコあり
2021年09月12日 11:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/12 11:10
美しい紫色のキノコあり
ca810mの手前ではブナ林が広がる
2021年09月12日 11:12撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 11:12
ca810mの手前ではブナ林が広がる
ca810mの小ピークには奥ノ谷山への道標
2021年09月12日 11:15撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/12 11:15
ca810mの小ピークには奥ノ谷山への道標
ここでも数株の紫色のキノコあり
2021年09月12日 11:17撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 11:17
ここでも数株の紫色のキノコあり
山頂広場のリョウブの樹には高いところにPH氏の山名標
不覚にもピンボケとなってしまったが・・・
2021年09月12日 11:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/12 11:24
山頂広場のリョウブの樹には高いところにPH氏の山名標
不覚にもピンボケとなってしまったが・・・
三角点
2021年09月12日 11:24撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 11:24
三角点
2021年09月12日 11:30撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 11:30
中山谷への尾根に杉の大樹
2021年09月12日 11:36撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 11:36
中山谷への尾根に杉の大樹
尾根は快適な自然林の樹林に
2021年09月12日 11:40撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:40
尾根は快適な自然林の樹林に
山毛欅の疎林
2021年09月12日 11:42撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 11:42
山毛欅の疎林
随所に山毛欅の大樹が現れる
2021年09月12日 11:48撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/12 11:48
随所に山毛欅の大樹が現れる
p743
2021年09月12日 11:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 11:57
p743
尾根の東側には大きく展望が開ける
ブナノキ峠と傘峠か
2021年09月12日 12:07撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 12:07
尾根の東側には大きく展望が開ける
ブナノキ峠と傘峠か
再び山毛欅の大樹
2021年09月12日 12:11撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/12 12:11
再び山毛欅の大樹
p766・・・これも実に高いところに掛けられていた
積雪期に掛けたのだろうか
2021年09月12日 12:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 12:14
p766・・・これも実に高いところに掛けられていた
積雪期に掛けたのだろうか
2021年09月12日 12:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 12:28
2021年09月12日 12:28撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 12:28
2021年09月12日 12:34撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/12 12:34
山頂の手前からは北東に大きく展望が開ける
2021年09月12日 12:39撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 12:39
山頂の手前からは北東に大きく展望が開ける
壮麗な山毛欅の林に
2021年09月12日 12:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 12:44
壮麗な山毛欅の林に
尾根から小浜方面の展望
2021年09月12日 12:47撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 12:47
尾根から小浜方面の展望
山毛欅の樹林が続く
2021年09月12日 12:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 12:49
山毛欅の樹林が続く
中山谷山
2021年09月12日 12:49撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 12:49
中山谷山
大きな山名標も
2021年09月12日 12:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 12:50
大きな山名標も
2021年09月12日 12:50撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 12:50
山毛欅の美林の先には
2021年09月12日 12:55撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/12 12:55
山毛欅の美林の先には
イワヒメワラビの大草原に
所々にある白い点はボロギクの綿毛だろう
八ヶ峰(右)から若丹国境稜線
2021年09月12日 12:57撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/12 12:57
イワヒメワラビの大草原に
所々にある白い点はボロギクの綿毛だろう
八ヶ峰(右)から若丹国境稜線
右手の彼方に見えるのは小浜湾の久須夜ヶ岳と思われる
その左手には雲と同じ色の日本海
2021年09月12日 12:58撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 12:58
右手の彼方に見えるのは小浜湾の久須夜ヶ岳と思われる
その左手には雲と同じ色の日本海
再び山毛欅の美林が続く
2021年09月12日 13:05撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 13:05
再び山毛欅の美林が続く
ca680mは壮麗な山毛欅の樹林
2021年09月12日 13:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/12 13:10
ca680mは壮麗な山毛欅の樹林
尾根は末端部は林道の法面が崖になっていた。
少し左手にトラバースするとトラロープがあり、無事着地
2021年09月12日 13:44撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/12 13:44
尾根は末端部は林道の法面が崖になっていた。
少し左手にトラバースするとトラロープがあり、無事着地
美山の茅葺きの里では蕎麦の花が満開
2021年09月12日 14:14撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/12 14:14
美山の茅葺きの里では蕎麦の花が満開
帰宅後・・・ムラサキアブラシメジモドキはアスパラガスと豚バラ肉と共にオリーブオイルで蒸し焼きに
ご馳走様でした😋
2021年09月12日 18:10撮影 by  E-PL6 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/12 18:10
帰宅後・・・ムラサキアブラシメジモドキはアスパラガスと豚バラ肉と共にオリーブオイルで蒸し焼きに
ご馳走様でした😋

感想

この日は日がな晴天の予報ではあったが、予報に反して白く霞んだような空がどこまでも広がっている。気温は25度とそれほど高くないようだ。FMをつけるとエストニアの現代作曲家アルヴォ・ペルトの特集であるらしく、彼の代表作が次々と流れてくる。壮麗ではあるがどことなく陰鬱な音楽はこの日の虚ろな空によく似合う。

周山の道の駅は緊急事態宣言で営業を休止しているようだが、美山の道の駅は空いていた、駐車場にはツーリングのバイクが停められている。入口近くにはフェラーリやポルシェのオープンカーが並んで停められている。美山から佐々里峠や大野ダムに向かうルートはツーリングの人気コースなのだろう。

美山の茅葺きの里では蕎麦の花が満開であり、あたり一面に白い花を咲かせている。周囲の水田では黄色く色づいた稲穂が収穫の季節が近づいたことを物語っていr。

田歌の集落の奥から左手に分岐する五波峠への林道を目指す。田歌舎というジビエ料理の料理旅館が門にあるのだが、この旅館の敷地のように見えてしまうので要注意だ。田歌舎には大勢の人が集まっていたが、食事会でも催されているようだ。

五波谷林道に入るとすぐにも右手の谷に入る苔むした林道がある。芦谷というらしい。この分岐から尾根に取り付くことにした。

尾根の取り付いてすぐに蛙がいたので、トレッキング・ポールを地面において写真を撮る。再びトレッキング・ポールを拾い上げたところで指先に嫌な感触のものが纏わり付く。なんと大きなヒルだった。どうやらここはヒルの多発地帯らしい。私の後ろを歩く家内が地面から首をもたげるヒルを見つける。この日はヒル避けの準備もして来なかった。

頻繁に足元をチェックするが、幸いなことに靴を這い上がってくるヒルはいないようだ。急峻な取り付きを過ぎると尾根の傾斜は緩やかになる。尾根は多少の馬酔木の藪があるが、通過に難儀するほどではない。

奥ノ谷山の西尾根と合流地点の手前ではca550mのあたりからユズリハの濃密な藪が現れる。ユズリハの藪を避けて右手にトラバースするとすんなりと尾根に乗ることが出来た。ここは右手に進むことを選択して正解だったようだ。尾根の北側にはしばらくはユズリハの藪が続いており、左手に進むと藪こぎに難儀したであろう。

広い尾根には途端に明瞭な踏み跡が現れる。五波谷の入口から続いているようだ。尾根には所々にユズリハの藪が現れるが、刈払いがされているのだろう、踏み跡は辿ると難なく通過することが出来る。尾根は歩きやすいが鬼蜘蛛の蜘蛛の巣が非常に多い。トレッキング・ポールはもっぱら蜘蛛の巣を払うための道具と化す。

尾根からの景色は山深い雰囲気なのだが、右手の谷からは時折車かバイクのエンジン音が響いてきては深山の静寂を破る。細尾根になると左手から谷が上ってくる。沢の水が湧き出しているところがあったので、谷に降りて水を汲む。尾根にはテープの類は一切見当たらないのだが、沢に下降する鞍部の樹に巻かれたテープはこの尾根で見かけた唯一のものであった。

ca810mのピークの手前からしばらくは急峻な尾根の登りとなるが、南から上ってくる尾根と合流するとブナの美林が広がった。ca810mの小ピークにはPH(peak hunter)氏による「奥ノ谷山」への道しるべがある。

奥ノ谷山への吊尾根を辿るといくつもの紫色のキノコを見つけることが出来る。ムラサキアブラシメジモドキだろう。先日の比良の山行ではモドキではなく御本家のムラサキアブラシメジに遭遇することが出来たにもかかわらず、キノコを入れる袋が一枚もなく無念にもキノコを採るのを諦めたのだった。この日は勿論、ビニール袋を用意してある。

奥ノ谷山の三角点のあるなだらかな山頂は小さな広場となっている。山頂の北西にはイワヒメワラビの小さな草原があり、遠くに八ヶ峰が見える。

中山谷山への尾根は山頂からわずかに東に向かい、次の小さいピークを左に曲がることになる。
アップダウンのほとんどない尾根には下生のない快適な自然林が続く。左手から植林が上っくると、植林との間に張られた防鹿ネットが目障りではあるが、それもすぐに終わってくれる。

昼過ぎには晴れることを期待していたが、空は相変わらずどこまでも白く霞んだままだ。空気は湿り気を帯びてはいるものの、日差しがないせいか程よく涼しいのが有難い。

やがて広々とした尾根には山毛欅の疎林が広がるようになる。所々で尾根の東側にはイワヒメワラビの繁茂する草原が広がり、東側に広がる京大演習林方面の展望を楽しませてくれる。目立つ二つのピークはブナノキ峠と傘峠だろう。一般的には峠というと鞍部の名称であるが、この地域ではピークを指すことが多い。

尾根上には大きな糞によく遭遇する。糞の主には遭遇したくはないものだ。残念ながら奥ノ谷山以降、紫色のキノコは全く見かけなくなってしまった。

中山谷山は山毛欅の若木の樹林のこじんまりとしたピークだ。

山毛欅の美林を辿って尾根を西に向かうと突然樹林が途切れて広々とした草原に出た。ここからの開放感のある大展望はこの山行におけるハイライトと言えるだろう。正面には八ヶ峰から西へと延々と続いてゆく若丹国境尾根が見える。その先にあるピークは頭巾山だろう。八ヶ峰の右手には相変わらずミルクを溶かしたような白く霞んだ空の先には空と同じ色の日本海がが広がっている。

イワヒメワラビの繁茂する草原では所々でボロギクの綿毛がそよ風に揺れている。草原の先にある樹林ではかすかに黄色く色づいたリョウブが夏が過ぎ去ったことを物語る。虚ろな空の下で初秋の空気を胸の奥に心ゆくまで吸い込んだ。

有名な歌の哀しげな一節を思い出す・・・虚ろな目の色、溶かしたミルク・・・ミルクを溶かしたのが何なのか気になっていたが、コーヒーではたいのは確かだ。それは空だったのかもしれない。

Ca680にかけては複雑な地形となっているが、快適な山毛欅の林が続く。ca680mにわずかに登り返すと、山毛欅の高木による壮麗な樹林となっていた。山毛欅の林は湖北や奥越に見られるような広大な樹林ではなく、こじんまりしたものではあるが、久しぶりに山毛欅の美林の中を歩く悦びを再認識させてくれる。

ピークの南西は再びイワヒメワラビの小さな草原があるが、ここから先で尾根の形が急に分かりにくくなる。小規模な二重尾根となっており、尾根の間を北に向かって下降してしまうが、結果的にはca670mのあたりからまっすぐに西に向かうのが正解だったようだ。

そこから先は山毛欅は途端に少なくなるが、登りに辿った尾根とは違って、馬酔木やユズリハの下生のない歩きやすい尾根が続き、快適に尾根の末端部まで下降することが出来る。しかし、最後に大きな問題が待っていた。

尾根の末端部では林道の法面が崖になっているのだった。尾根を戻って別の尾根を下降するということも考えたが、わずかに急斜面をトラバースしたところで、杉の樹から下に向かって垂れ下がるトラロープを見出すことができた。ロープの助けを借りて無事、林道に着地することが出来る。もしもこの記事を読まれて、この尾根を辿ることを考えられる方がおられるとしたら、登山の前にロープがあることを確認してから登られる方が良いと思う。

帰宅後、収穫したムラサキアブラシメジモドキはアスパラガスと豚肉と共に陶器の鍋でオリーブオイルで蒸し焼きにしてみた。やはり美味であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

こんにちは やまねこさん やまいずさん

最後の場面だけご一緒したかったー

ヒルの移動速度はかなり早いですね
私は前日にスパッツの内外にひるさがりのジョニーを吹き付けています
2021/9/17 16:03
最後の場面と言わず、初めから終わりまで
是非、ご一緒にトラロープの懸垂下降を
2021/9/17 16:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら