STM完踏に向けて、5ヶ月ぶりの山歩き。
久しぶりに歩くので、激しくないコースを選択した。
とはいえ、まっすぐ津田駅(おおさか環状自然歩道合流)までアスファルト道を歩くのも面白くないので、少しまわり道をすることに。
0
9/12 6:31
STM完踏に向けて、5ヶ月ぶりの山歩き。
久しぶりに歩くので、激しくないコースを選択した。
とはいえ、まっすぐ津田駅(おおさか環状自然歩道合流)までアスファルト道を歩くのも面白くないので、少しまわり道をすることに。
伏見桃山駅から南下、酒蔵街道っぽいところを歩くと、船着場に出た。
コロナ禍で営業停止中らしいが、ここから船に乗れるらしい。どこに行けるのだろうか?
0
9/12 6:39
伏見桃山駅から南下、酒蔵街道っぽいところを歩くと、船着場に出た。
コロナ禍で営業停止中らしいが、ここから船に乗れるらしい。どこに行けるのだろうか?
京阪中書島駅。
ここからスタートでもよかったが、後のことを考えて一駅分手前からスタートした。
0
9/12 6:43
京阪中書島駅。
ここからスタートでもよかったが、後のことを考えて一駅分手前からスタートした。
第二京阪の歩道を歩く。
宇治川を越える。
0
9/12 6:59
第二京阪の歩道を歩く。
宇治川を越える。
今日は曇りなので、暑くなく歩きやすい。
遠くに京滋バイパス。その向こうに交野山がうっすらと見える。
0
9/12 7:02
今日は曇りなので、暑くなく歩きやすい。
遠くに京滋バイパス。その向こうに交野山がうっすらと見える。
読みにくい地名で有名(?)な東一口。
0
9/12 7:20
読みにくい地名で有名(?)な東一口。
ひたすらまっすぐな道。
北海道なら風情もありそうだが。
こちら側には自販機すらない。反対側にはコンビニがあるよ。
0
9/12 7:37
ひたすらまっすぐな道。
北海道なら風情もありそうだが。
こちら側には自販機すらない。反対側にはコンビニがあるよ。
木津川に到着。
ここで左に曲がって、堤防を歩く。
0
9/12 7:53
木津川に到着。
ここで左に曲がって、堤防を歩く。
もう少し遅ければ、ここでおやつタイムにしてもよかったが、ここはパスして先に進む。
0
9/12 7:56
もう少し遅ければ、ここでおやつタイムにしてもよかったが、ここはパスして先に進む。
第一の目的地に到着。
何を撮影しているのかわかりにくいですね。
0
9/12 8:00
第一の目的地に到着。
何を撮影しているのかわかりにくいですね。
流れ橋でした。
川が増水したすると時々流されます。
流されるとしばらく通行不可になるので、台風シーズンに入る前に渡ります。
0
9/12 8:03
流れ橋でした。
川が増水したすると時々流されます。
流されるとしばらく通行不可になるので、台風シーズンに入る前に渡ります。
欄干がないので、川に落ちないようにしましょう。
0
9/12 8:03
欄干がないので、川に落ちないようにしましょう。
こんな感じでワイヤーがあるので、流されても回収しやすくなっています。
0
9/12 8:05
こんな感じでワイヤーがあるので、流されても回収しやすくなっています。
さて、またここからしばらく対岸の堤防を歩きます。
0
9/12 8:11
さて、またここからしばらく対岸の堤防を歩きます。
京奈和道の高架下。
その先にある横道から下におります。
0
9/12 8:41
京奈和道の高架下。
その先にある横道から下におります。
少し引き返して木の奥の道を左に曲がる。
手前の道は少し先で行き止まり。
0
9/12 8:44
少し引き返して木の奥の道を左に曲がる。
手前の道は少し先で行き止まり。
京奈和道に沿って歩くと府道に当たる。
少し先の道を右に。
0
9/12 8:53
京奈和道に沿って歩くと府道に当たる。
少し先の道を右に。
散策路になっているらしい。
これに沿っていけば大住駅まで行けるかな?
0
9/12 8:53
散策路になっているらしい。
これに沿っていけば大住駅まで行けるかな?
JR大住駅に到着。
少し雨が降ってきた。ってか、今日は雨が降るってゆうてたか?
0
9/12 9:00
JR大住駅に到着。
少し雨が降ってきた。ってか、今日は雨が降るってゆうてたか?
駅を通り越して、大きな府道(山手幹線)に沿って歩く。ファミリーマート(この写真の右側にある)を右に曲がる。真ん中の電柱に甘南備山の案内がある。
0
9/12 9:10
駅を通り越して、大きな府道(山手幹線)に沿って歩く。ファミリーマート(この写真の右側にある)を右に曲がる。真ん中の電柱に甘南備山の案内がある。
途中から遊歩道になる。
登山口まで歩くと63キロカロリー消費するらしい。
0
9/12 9:14
途中から遊歩道になる。
登山口まで歩くと63キロカロリー消費するらしい。
水車があったけど、何かを曳いているわけではなさそうだ。
1
9/12 9:17
水車があったけど、何かを曳いているわけではなさそうだ。
甘南備山へは左と石柱に書いてある。
0
9/12 9:25
甘南備山へは左と石柱に書いてある。
登山口手前の駐車場にある案内板。
0
9/12 9:27
登山口手前の駐車場にある案内板。
雨が降ってきたけど、登りますか。
右に旧登山道があるが、普通の道を歩く。
0
9/12 9:28
雨が降ってきたけど、登りますか。
右に旧登山道があるが、普通の道を歩く。
こんな感じで歩きやすい。
0
9/12 9:35
こんな感じで歩きやすい。
ピークも取りたいが、神社にお参りしてくる。
0
9/12 9:41
ピークも取りたいが、神社にお参りしてくる。
と思ったら、階段が待っていた。
雨が降っているので、木が滑る。
0
9/12 9:41
と思ったら、階段が待っていた。
雨が降っているので、木が滑る。
神南備神社に到着。
お参りしてきます。
0
9/12 9:44
神南備神社に到着。
お参りしてきます。
三角点や標識はなかったので、これで許してもらおう(誰に?)
0
9/12 9:48
三角点や標識はなかったので、これで許してもらおう(誰に?)
曇っているので、景色はほとんど見えない。
0
9/12 9:48
曇っているので、景色はほとんど見えない。
神社の手前を右に進むとプレートが落ちていた。
この辺りに三角点があったのかな?あたりを見たけどわからなかった。
0
9/12 9:50
神社の手前を右に進むとプレートが落ちていた。
この辺りに三角点があったのかな?あたりを見たけどわからなかった。
さて、下山して先に進みますか。
0
9/12 9:51
さて、下山して先に進みますか。
ここは右側。
左に案内板があるけど、薬師谷方向に行くと元に帰るみたいなので注意。
0
9/12 10:00
ここは右側。
左に案内板があるけど、薬師谷方向に行くと元に帰るみたいなので注意。
この看板の向こう側に国道307号があるのだが、その間に沢(?)があるようで渡れない。左に進んだが、国道からどんどん遠ざかっていく感じがして車の通る音すらしなくなったので、引き返して右へ。
1
9/12 10:20
この看板の向こう側に国道307号があるのだが、その間に沢(?)があるようで渡れない。左に進んだが、国道からどんどん遠ざかっていく感じがして車の通る音すらしなくなったので、引き返して右へ。
元々はここの階段から降りてくる予定やった。
0
9/12 10:25
元々はここの階段から降りてくる予定やった。
ここでやっと左(手前)に曲がれそうなので、進んでみる。
0
9/12 10:30
ここでやっと左(手前)に曲がれそうなので、進んでみる。
あぜ道に出てきた。
小屋のあたりまで進むと地主さんが出てきて、通らないように注意された。
池の縁を通って国道へ抜ける道を教えてもらったので、引き返す。
0
9/12 10:31
あぜ道に出てきた。
小屋のあたりまで進むと地主さんが出てきて、通らないように注意された。
池の縁を通って国道へ抜ける道を教えてもらったので、引き返す。
先ほどの分岐から少し進んだところにある分岐。
ここを左に曲がる。
0
9/12 10:36
先ほどの分岐から少し進んだところにある分岐。
ここを左に曲がる。
教えてもらった池が見えた。
0
9/12 10:37
教えてもらった池が見えた。
やっと国道に出れた。
0
9/12 10:41
やっと国道に出れた。
国道側から見たところ。
アスファルトではなく、その横の道から出てきた。
0
9/12 10:41
国道側から見たところ。
アスファルトではなく、その横の道から出てきた。
氷室の配水場。
横にある階段から降りてきた。
このまま国道を進んだが、国道側にはフェンスがあり山側から国道には渡れないようだ。
0
9/12 10:43
氷室の配水場。
横にある階段から降りてきた。
このまま国道を進んだが、国道側にはフェンスがあり山側から国道には渡れないようだ。
ひっつきむしがいっぱいついていた。
少しトゲがあるようでチクチクする。
取りたかったが引っかかりがあって、取りにくい。雨も降っているので、このまま行くことにした。
0
9/12 10:43
ひっつきむしがいっぱいついていた。
少しトゲがあるようでチクチクする。
取りたかったが引っかかりがあって、取りにくい。雨も降っているので、このまま行くことにした。
少し早いがここでお昼タイムにする。
道迷いで気持ち疲れた。
0
9/12 10:50
少し早いがここでお昼タイムにする。
道迷いで気持ち疲れた。
いつものメニュー。
雨が降ったり止んだりしてるので、軒下をかりました。
0
9/12 11:04
いつものメニュー。
雨が降ったり止んだりしてるので、軒下をかりました。
枚方市野外活動センター内を歩きます。
0
9/12 12:04
枚方市野外活動センター内を歩きます。
ホンマか?
こう書かれると数えたくなる。
1、2、3、4・・・
0
9/12 12:09
ホンマか?
こう書かれると数えたくなる。
1、2、3、4・・・
って数えて、ここまで350歩ほど。
300歩は手前の広場やった。
右奥に事務所があります。
ここを左に。
0
9/12 12:12
って数えて、ここまで350歩ほど。
300歩は手前の広場やった。
右奥に事務所があります。
ここを左に。
先ほど、センターの職員さんとすれ違ったけど、誰か宿泊客がいるんやろか?人の気配がないなぁ。
0
9/12 12:16
先ほど、センターの職員さんとすれ違ったけど、誰か宿泊客がいるんやろか?人の気配がないなぁ。
右にたくさん落書きされた展望台があるけど、登らずに左に寄り道する。
0
9/12 12:19
右にたくさん落書きされた展望台があるけど、登らずに左に寄り道する。
いくつかあるテントの横を通ると、鉄塔の横に出ます。
0
9/12 12:21
いくつかあるテントの横を通ると、鉄塔の横に出ます。
左の方が道が広いけど、ここは右に。
0
9/12 12:23
左の方が道が広いけど、ここは右に。
登りきったところが、サンドイッチ山山頂。
標高313メートル。
3と3に1が挟まれているから、サンドイッチ山だとか(ホンマか?)
そしてここを左に進む。
0
9/12 12:25
登りきったところが、サンドイッチ山山頂。
標高313メートル。
3と3に1が挟まれているから、サンドイッチ山だとか(ホンマか?)
そしてここを左に進む。
ここも左のほうが踏み跡しっかりしてるけど、右らしい。
0
9/12 12:28
ここも左のほうが踏み跡しっかりしてるけど、右らしい。
トトロがいてそうな木々の間を通る。
0
9/12 12:29
トトロがいてそうな木々の間を通る。
見慣れた看板が出てきた。
時間に余裕があるので、津田駅(右)ではなく交野山から私市駅(左)に向かうことにする。
0
9/12 12:32
見慣れた看板が出てきた。
時間に余裕があるので、津田駅(右)ではなく交野山から私市駅(左)に向かうことにする。
白幡池。
いつものことだが、何もいない。
0
9/12 12:37
白幡池。
いつものことだが、何もいない。
交野山山頂。
曇っていて、遠くが見えませんね。
手前の登り階段(石段)で、息があがる。
0
9/12 12:50
交野山山頂。
曇っていて、遠くが見えませんね。
手前の登り階段(石段)で、息があがる。
雨が強くなってきたので、早々に撤収。
0
9/12 12:55
雨が強くなってきたので、早々に撤収。
くろんど園地最高点。
いつものお約束。
0
9/12 13:43
くろんど園地最高点。
いつものお約束。
振り返ったところに、プレートが。
普見山っていうんや。初めて知った。
0
9/12 13:45
振り返ったところに、プレートが。
普見山っていうんや。初めて知った。
月の輪滝。
今日は水量がかなり多い。
石段なので、足を滑らさないように下りる。
0
9/12 14:16
月の輪滝。
今日は水量がかなり多い。
石段なので、足を滑らさないように下りる。
京阪私市駅に到着。
駅前のベンチでおやつタイム。
おつかれさまでした。
1
9/12 14:28
京阪私市駅に到着。
駅前のベンチでおやつタイム。
おつかれさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する