記録ID: 3516037
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
夜行バスで焼岳へ
2021年09月13日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 8:18
距離 16.2km
登り 1,338m
下り 1,348m
14:02
ゴール地点
上高地バスターミナルからしばらくは平坦な道を進む。登りは斜度がきつい場所が多い。斜度がきついため普段行く山域では使わない筋肉を使い、強めの筋肉痛になった。
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
焼岳小屋手前のはしごが長く高いため、少し怖さを感じる。普通のはしごで特別危険なわけでは無いが、高いとやっぱり怖い。 |
その他周辺情報 | 下山後に上高地に宿泊。 |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
上高地は約25年ぶり、北アルプスも約15年ぶり。北アルプスに来て本格的に登山が好きになっており、思い出深い山域。ようやく戻ってくる機会を得ることが出来た。
焼岳は山頂からの景色が素晴らしかった。特に北アルプス南部の山や上高地の景色が素晴らしい。山頂から見る麓の湿原は綺麗で、好きな景色の一つ。
デジタル一眼で撮った写真が、カメラの設定のせいでエフェクトがかかり無駄になったのが惜しまれる。フォーカス・フラッシュ有無等の設定を行うジョグダイヤルにエフェクト機能が割当られているが、撮った時にわかるフォーカス・フラッシュ機能と、写真確認しないとわからないエフェクトを同じダイヤルに割当ないでほしい。わざわざ液晶で写真確認などしないので、意図せずエフェクトが選択されていたらわからない。ほとんどの人が使わない機能だろうし、その機能のせいで写真が無駄になったと思うと、どうしても気分が悪くなる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する