ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3516289
全員に公開
トレイルラン
甲信越

朝日・雪倉・白馬周回(蓮華温泉から1day)

2021年09月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
10:09
距離
30.6km
登り
2,836m
下り
2,826m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:08
休憩
1:02
合計
10:10
距離 30.6km 登り 2,836m 下り 2,827m
3:18
4
3:28
14
3:42
20
4:02
4:03
34
4:37
4
4:41
42
5:23
66
6:29
6:30
18
6:48
7:01
23
7:24
10
7:34
71
8:45
8:48
13
9:01
9:14
25
9:39
30
10:09
27
10:36
10:39
18
10:57
11:06
25
11:31
11:32
21
11:53
21
12:14
12:28
25
12:53
12:57
31
13:28
0
13:28
ゴール地点
天候 晴れだけど高曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日(土曜)の夜8時着で残り6台くらい。その後まもなく満車になった模様。(土曜日帰りの空きがあるだろうと思ったが、意外と少なかった。早めに上がって正解でした。)
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし。
その他周辺情報 蓮華温泉:野天のみ500円。内湯+野天で800円。野天は景色と開放感が素晴らしい。内湯はシャワーもありボディソープもあり貴重品ロッカーもあり完璧。もちろん両方とも泉質は文句なし。
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
3:18満点の星空の元スタート!
(iphoneですが意外と星もちゃんと写った。もちろん肉眼より遥かに劣化してますが)
2021年09月12日 03:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/12 3:17
3:18満点の星空の元スタート!
(iphoneですが意外と星もちゃんと写った。もちろん肉眼より遥かに劣化してますが)
右の朝日岳方面へ出発し、左の白馬大池方面から帰ってくる予定。
2021年09月12日 03:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/12 3:18
右の朝日岳方面へ出発し、左の白馬大池方面から帰ってくる予定。
いきなり300mほど下ります。
木道の下りは、めちゃめちゃ滑る。桟を踏まないと確実に滑る。木道じゃないところは意外と岩っぽかったり、細かったりとけっこう神経使う。満点の星空を眺める余裕全くなし。
というか、ナイトハイク、いつもは登りばかりですが、下りのナイトハイクはもしかして初めてかも。
2021年09月12日 03:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/12 3:26
いきなり300mほど下ります。
木道の下りは、めちゃめちゃ滑る。桟を踏まないと確実に滑る。木道じゃないところは意外と岩っぽかったり、細かったりとけっこう神経使う。満点の星空を眺める余裕全くなし。
というか、ナイトハイク、いつもは登りばかりですが、下りのナイトハイクはもしかして初めてかも。
橋1個目。川の轟音が凄くて怖い。後ろに人けを感じて振り返るも誰もいない。う〜ん、ナイトハイク苦手ですが、今回は過去最強にイヤだったなぁ。
2021年09月12日 04:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 4:03
橋1個目。川の轟音が凄くて怖い。後ろに人けを感じて振り返るも誰もいない。う〜ん、ナイトハイク苦手ですが、今回は過去最強にイヤだったなぁ。
2個目の橋、白高地沢。ここまで1時間20分(CT2時間20分)もかかっているのに、標高はスタート地点より低いっていうのがかなり萎える。
この橋を過ぎてしばらくしたらやっと登らせてくれた。
(ちょっぴり明るくなってきた。)
2021年09月12日 04:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 4:41
2個目の橋、白高地沢。ここまで1時間20分(CT2時間20分)もかかっているのに、標高はスタート地点より低いっていうのがかなり萎える。
この橋を過ぎてしばらくしたらやっと登らせてくれた。
(ちょっぴり明るくなってきた。)
やっと登りになった嬉しさでガンガン登ってたら、いっきに開けた雰囲気になってきてテンションアップ!さっきまでの愚痴モードを忘れさせてくれます。
2021年09月12日 05:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 5:14
やっと登りになった嬉しさでガンガン登ってたら、いっきに開けた雰囲気になってきてテンションアップ!さっきまでの愚痴モードを忘れさせてくれます。
空もだいぶ明るくなってきました。
2021年09月12日 05:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 5:14
空もだいぶ明るくなってきました。
花園三角点(1753.7m)を振り返る。
2021年09月12日 05:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/12 5:24
花園三角点(1753.7m)を振り返る。
おひさまが上ってきました!
2021年09月12日 05:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/12 5:29
おひさまが上ってきました!
うぉー!たーまーやー!!
めちゃめちゃいいタイミング(場所)で日の出を迎えられました。
2021年09月12日 05:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 5:30
うぉー!たーまーやー!!
めちゃめちゃいいタイミング(場所)で日の出を迎えられました。
朝日を浴びる自分。
(朝日を浴びる朝日岳を撮りたかったけど、見えない位置で残念。)
五輪高原を登りきると、樹林帯に入りました。景色の良い五輪高原状態がずっと続くのかと思ったら、樹林エリアがしばらく続き、標高2000m前後から全く標高増えなくなる。
2021年09月12日 05:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/12 5:33
朝日を浴びる自分。
(朝日を浴びる朝日岳を撮りたかったけど、見えない位置で残念。)
五輪高原を登りきると、樹林帯に入りました。景色の良い五輪高原状態がずっと続くのかと思ったら、樹林エリアがしばらく続き、標高2000m前後から全く標高増えなくなる。
標高2000m付近の樹林エリアに嫌気がさしてきたところで、本日倒すべき3座が並んで見えました。しかし白馬岳の遠さに泣きたくなりました。まじであんなに遠いの???帰りたい・・・。
2021年09月12日 06:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/12 6:24
標高2000m付近の樹林エリアに嫌気がさしてきたところで、本日倒すべき3座が並んで見えました。しかし白馬岳の遠さに泣きたくなりました。まじであんなに遠いの???帰りたい・・・。
やっとこさ吹上ノコルに到着。海が見えた!!
2021年09月12日 06:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/12 6:30
やっとこさ吹上ノコルに到着。海が見えた!!
吹上のコルから山頂までも意外と遠かった。
朝日岳山頂は誰もいなくて貸し切り状態。風があって寒かったけど、ここのベンチで朝食。パン食べました。
2021年09月12日 06:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 6:51
吹上のコルから山頂までも意外と遠かった。
朝日岳山頂は誰もいなくて貸し切り状態。風があって寒かったけど、ここのベンチで朝食。パン食べました。
これから向かう雪倉と白馬。
白馬遠いなぁ。てか、雪倉行くのにあんなに下るの??
2021年09月12日 07:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 7:04
これから向かう雪倉と白馬。
白馬遠いなぁ。てか、雪倉行くのにあんなに下るの??
朝日岳からの下りはけっこういい斜度で直線的にガンガン下ります。笹狩りしてあって、道は明瞭。
せっかく登った朝日岳から400mも下ります。
そしてまたもや2000m前後の標高が上がらない区間が続きます。2000mの悪夢再び。
2021年09月12日 07:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/12 7:23
朝日岳からの下りはけっこういい斜度で直線的にガンガン下ります。笹狩りしてあって、道は明瞭。
せっかく登った朝日岳から400mも下ります。
そしてまたもや2000m前後の標高が上がらない区間が続きます。2000mの悪夢再び。
燕岩。
ちなみに朝日岳を下り切ったところからこの燕岩まではまたもや木道が続きますが、朝の木道と違い、そんなに滑らなかったです。
そして燕岩からやっと登りが始まります。ここからは600mも登らないといけません。
2021年09月12日 07:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/12 7:42
燕岩。
ちなみに朝日岳を下り切ったところからこの燕岩まではまたもや木道が続きますが、朝の木道と違い、そんなに滑らなかったです。
そして燕岩からやっと登りが始まります。ここからは600mも登らないといけません。
振り返って朝日岳。今日、こっち方面はずっと青空が出てました。
2021年09月12日 08:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 8:05
振り返って朝日岳。今日、こっち方面はずっと青空が出てました。
雪倉岳到着。600mの登り、辛かったけど、嫌いじゃない感じの登り。ペースは上げられなかったけど、それほど疲労感なく登れました。
2021年09月12日 08:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/12 8:47
雪倉岳到着。600mの登り、辛かったけど、嫌いじゃない感じの登り。ペースは上げられなかったけど、それほど疲労感なく登れました。
白馬岳がやっと近づいてきたー!!でもまだまだ遠い。
2021年09月12日 08:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 8:54
白馬岳がやっと近づいてきたー!!でもまだまだ遠い。
雪倉岳の山頂は風が寒かったので、山頂は素通りして避難小屋の影で休憩しました。ここでパンとサラダチキンを食べ、最後の戦いに向けてしっかり栄養補給しました。
ところで、蓮華温泉の駐車場でたまたま後ろの車の人が同じくトレランスタイルで同時刻に出発しようとしていたのですが、この避難小屋ですれ違いました。同じコースを逆回りしてたのです。
2021年09月12日 09:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 9:02
雪倉岳の山頂は風が寒かったので、山頂は素通りして避難小屋の影で休憩しました。ここでパンとサラダチキンを食べ、最後の戦いに向けてしっかり栄養補給しました。
ところで、蓮華温泉の駐車場でたまたま後ろの車の人が同じくトレランスタイルで同時刻に出発しようとしていたのですが、この避難小屋ですれ違いました。同じコースを逆回りしてたのです。
しかしこの縦走路、人も少なくて、めちゃめちゃ最高だなぁ。
2021年09月12日 09:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 9:15
しかしこの縦走路、人も少なくて、めちゃめちゃ最高だなぁ。
ついに白馬岳を捉えた。
2021年09月12日 09:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 9:41
ついに白馬岳を捉えた。
三国境から白馬ピークまでは、けっこうバテました。やはり今回の最高峰。そう容易くは登らせてくれません。
2021年09月12日 10:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 10:20
三国境から白馬ピークまでは、けっこうバテました。やはり今回の最高峰。そう容易くは登らせてくれません。
ついたー!!!白馬岳は3度目です。
さすが人気の白馬岳。山頂は大勢の人で溢れてたのと、風が冷たくて寒かったのでこの写真撮ってもらったらさっさと下山しました。
2021年09月12日 10:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 10:38
ついたー!!!白馬岳は3度目です。
さすが人気の白馬岳。山頂は大勢の人で溢れてたのと、風が冷たくて寒かったのでこの写真撮ってもらったらさっさと下山しました。
これから行く小蓮華岳方面。
2021年09月12日 10:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 10:40
これから行く小蓮華岳方面。
歩いてきた雪倉岳と朝日岳。
2021年09月12日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 11:03
歩いてきた雪倉岳と朝日岳。
小蓮華岳までは気持ちの良い縦走路。
白馬岳でラストピークかと思って全体力出し尽くしていたので、小蓮華まで登りなの??とショックを受けていたら、見た目ほど登らなかったです。
2021年09月12日 11:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 11:18
小蓮華岳までは気持ちの良い縦走路。
白馬岳でラストピークかと思って全体力出し尽くしていたので、小蓮華まで登りなの??とショックを受けていたら、見た目ほど登らなかったです。
振り返って白馬岳と杓子岳。やっぱこっちの長野県側の白馬岳はカッコいいなぁ。
2021年09月12日 11:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 11:19
振り返って白馬岳と杓子岳。やっぱこっちの長野県側の白馬岳はカッコいいなぁ。
小蓮華岳の剣を顔に刺してみた。
2021年09月12日 11:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 11:30
小蓮華岳の剣を顔に刺してみた。
次の目的地、白馬大池がもう眼下に。
2021年09月12日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 11:32
次の目的地、白馬大池がもう眼下に。
白馬大池まで降りてきました。初めてきたけど池の大きさに驚きです。
2021年09月12日 12:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 12:04
白馬大池まで降りてきました。初めてきたけど池の大きさに驚きです。
白馬大池小屋は大勢の人で賑わってました。
2021年09月12日 12:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/12 12:14
白馬大池小屋は大勢の人で賑わってました。
お腹減ったのでカップ麺買いました。お湯とお箸&ごみ捨てがついて400円。けっこう良心的お値段。
2021年09月12日 12:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/12 12:23
お腹減ったのでカップ麺買いました。お湯とお箸&ごみ捨てがついて400円。けっこう良心的お値段。
お腹が満たされたので蓮華温泉に向けて下山スタート!
ここから蓮華温泉まではそこそこ距離は感じたものの歩きやすかったです。
2021年09月12日 12:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 12:28
お腹が満たされたので蓮華温泉に向けて下山スタート!
ここから蓮華温泉まではそこそこ距離は感じたものの歩きやすかったです。
蓮華温泉の温泉街?が見えました。
2021年09月12日 13:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 13:20
蓮華温泉の温泉街?が見えました。
13時半、ゴールです!約10時間。楽しかったなぁ。
2021年09月12日 13:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/12 13:28
13時半、ゴールです!約10時間。楽しかったなぁ。
一旦車に戻って、軽く着替えたり車中泊の片付けをしたりしてから野天湯巡りに行きました。
2021年09月12日 13:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/12 13:49
一旦車に戻って、軽く着替えたり車中泊の片付けをしたりしてから野天湯巡りに行きました。
こんなサンダルで野天風呂行けるんだろうか?と思っていたけど、すれ違った人、サンダルの人も割といました。でもおススメはしないです。
2021年09月12日 13:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/12 13:49
こんなサンダルで野天風呂行けるんだろうか?と思っていたけど、すれ違った人、サンダルの人も割といました。でもおススメはしないです。
反時計回りしました。最初は黄金湯。
2021年09月12日 13:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 13:54
反時計回りしました。最初は黄金湯。
そして山をガンガン登って、
2021年09月12日 14:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/12 14:00
そして山をガンガン登って、
仙気の湯は先客がいたし、薬師の湯は女性貸切になってなかったので先に薬師の湯に行きました。
2021年09月12日 14:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/12 14:03
仙気の湯は先客がいたし、薬師の湯は女性貸切になってなかったので先に薬師の湯に行きました。
硫黄臭が漂う温泉は噴気がシューシューでいい感じ!
2021年09月12日 14:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 14:10
硫黄臭が漂う温泉は噴気がシューシューでいい感じ!
薬師の湯の次は仙気の湯。
朝歩いた朝日岳へのルート(五輪高原付近)がよーく見えました。
2021年09月12日 14:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
9/12 14:17
薬師の湯の次は仙気の湯。
朝歩いた朝日岳へのルート(五輪高原付近)がよーく見えました。
いやー、めちゃめちゃいいお湯。
2021年09月12日 14:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 14:12
いやー、めちゃめちゃいいお湯。
下って三国一の湯。
2021年09月12日 14:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9/12 14:20
下って三国一の湯。
結局薬師の湯では先客さんがいましたが、それ以外は全部一人で独占風呂ができました。
2021年09月12日 14:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 14:22
結局薬師の湯では先客さんがいましたが、それ以外は全部一人で独占風呂ができました。
下ってきて内湯も堪能。風呂上りにコーラ買いました。
2021年09月12日 14:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
9/12 14:48
下ってきて内湯も堪能。風呂上りにコーラ買いました。
撮影機器:

感想

去年行こうとして行けなかった朝日雪倉白馬周回についに行けました。
スタート直後のナイトハイクは寂しくて辛かったけど、明るくなってからは終始楽しい登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら