白馬三山ー唐松岳


- GPS
- 18:00
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,833m
- 下り
- 2,240m
コースタイム
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 9:34
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 8:06
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
八方バスターミナルからバスで猿倉まで。要事前予約。2000円 八方尾根のリフト2回+ゴンドラ 2000円 |
写真
感想
白馬岳〜唐松岳のルートは、途中に不帰キレットがある。高度感がある岩稜は怖くて苦手なので避けてきたけど、今回いろいろ事情もかさなり、ちょっと悩んだけど北アルプスに行きたい!の気持ち勝ちで、行くことにした。泊まってみたいと思っていた天狗山荘で1泊。
大雪渓ルートは明日までの通行。明後日からは通行止めとなるそう。ギリギリセーフ。
雪渓はほんの一瞬で、ほぼ、雪がないところを歩いた。途中、クレパスがパックリしてるところがたくさんあり、その横を歩いたり、跨いだり。
どんどん高度が上がっていく。しんどいけど白い山肌や少し紅葉始まった木々を見ながら登るのが楽しい。
天狗山荘、とてもアットホームな感じだった。
自炊場もあって、テント泊の方でも使ってOKのようだった。
夕食は、日本に住んで15年の外国の方と、藤沢から来た職場の先輩後輩という30歳前後ぐらいのお二人といっしょになって、楽しくお話ししながらいただいた。
天狗鍋はやさしいお味。おいしかった!
天狗の大下りは、ホントにいっぱい下る。とにかく滑らないようにゆっくり下った。
長い!!!!
不帰キレットは、ずーっと怖い岩場で緊張を強いられるのか思っていたのだけど、そうではなく、ときどき鎖場がでてきて、間は岩稜帯をトラバースする普通に歩けるルートだった。全体的にしっかり整備されていて危険箇所には鎖や足場もしっかりある。今日は晴れだし、アプロ―チシューズだし、小屋泊で荷物軽いしで、思っていたよりも怖い思いをせずに通過できた。もちろん、転んだり足踏み外したら落ちちゃうので、めちゃめちゃ慎重に歩いたけど。友達に白馬側からだと登りになるから、そんなに怖くないといわれていたけど、たしかに。唐松側からだと下りになって、怖いかっただろな。
でも、それ以上に、2峰からの展望が素晴らしすぎて、怖いとか怖くないとか、そんなのは吹っ飛んだ。
山の向こうに見える富山の町と富山湾、近くなってきた剣岳と北方稜線、立山、ずっと向こうに見える槍ヶ岳。絶景だ。空は青空、気温は適温、贅沢すぎる山旅。
ちょっと広いところがあればすぐに止まって景色を堪能した。
唐松岳までいくと、たくさんの人でにぎわっていた。
唐松岳まで天狗山荘から5時間かかった。
昨日一緒に食事をした藤沢から来たお二人に、唐松岳山頂で抜かされた。
なんと、7時に山荘をでてきたらしい。2時間差をさくっと埋められてしまった。
お二人は、今回、初めての北アルプスとの事。とても明るく楽しそうで、さらに勢いもあってキラキラして見えた。12時までにリフトまで降りるといってさ〜〜〜っと行ってしまった。これから二人でたくさん冒険するのかな〜と思うととてもうらやましい(^^)。
あとは八方尾根を降りる。
すでにヨレヨレだったので、すごく長く感じた。
白馬岳〜唐松岳。素晴らしいルートだった。
左に雲海、右や前方に北アルプスの山脈。
登り降りはキツいけど、緩やかに曲がって続く稜線の道は本当に気持ちいい。
良い条件が重なって、さらに本格的な秋前の比較的静かな時期で、楽しさ倍増。
思い切って来てよかった。
唐松岳〜鹿島槍ヶ岳もまだ歩いた事ないので、そのうち行ってみたいな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する