ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3517325
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳ー🌸栂池高原〜白馬大池〜白馬岳〜蓮華温泉

2021年09月12日(日) 〜 2021年09月14日(火)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:05
距離
23.8km
登り
1,648m
下り
2,011m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:36
休憩
0:27
合計
4:03
距離 5.1km 登り 627m 下り 106m
11:01
86
12:27
12:50
4
12:54
12:58
90
14:28
36
2日目
山行
7:10
休憩
1:21
合計
8:31
距離 12.9km 登り 874m 下り 870m
6:28
59
7:27
7:28
55
8:23
8:43
48
9:31
9:33
62
10:35
11:21
42
12:03
12:04
73
13:17
13:23
53
14:16
14:21
38
3日目
山行
3:09
休憩
0:17
合計
3:26
距離 5.8km 登り 151m 下り 1,061m
6:23
91
7:54
8:11
98
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往きは栂池高原からロープウェイで自然園へ、降りは蓮華温泉から平岩駅へタクシーで降り、無人駅から大糸線を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
栂池自然園から山道、傾斜がきつい部分もあるも、他と異なる点は、大岩ゴロゴロの上り下り。白馬大池山荘から白馬岳、歩きやすい道。蓮華温泉への道、はじめこそ岩ですが、概ね樹林帯の山道で迷いそうなところは一切ありません。
その他周辺情報 蓮華温泉ロッジで、温泉、入りました!ロッジの方も親切です。周りに高山植物を守って育てているようでした。
車酔いしやすい人には蓮華温泉からの下りは辛い・・。
予約できる山小屋
蓮華温泉ロッジ
栂池ビジターセンター前で準備して登山開始です
登り道も花を見ていると楽しい!
2021年09月12日 10:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/12 10:49
栂池ビジターセンター前で準備して登山開始です
登り道も花を見ていると楽しい!
健気に咲く花たち多数 
2021年09月12日 11:43撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/12 11:43
健気に咲く花たち多数 
シナノオトギリ
2021年09月12日 11:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/12 11:56
シナノオトギリ
アカモノは果実に
2021年09月12日 12:09撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/12 12:09
アカモノは果実に
イワイチョウ
2021年09月12日 12:19撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/12 12:19
イワイチョウ
チングルマはふわふわ花穂に  
ミヤマアキノキリンソウ
2021年09月12日 12:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/12 12:20
チングルマはふわふわ花穂に  
ミヤマアキノキリンソウ
ベニバナイチゴかな
2021年09月12日 12:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/12 12:56
ベニバナイチゴかな
赤い実が二個のオオヒョウタンボク
2021年09月12日 13:10撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/12 13:10
赤い実が二個のオオヒョウタンボク
もう残りが少ないミヤマダイコンソウ
2021年09月12日 13:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/12 13:30
もう残りが少ないミヤマダイコンソウ
天狗原を過ぎると、大岩ごろごろの登り
2021年09月12日 13:37撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/12 13:37
天狗原を過ぎると、大岩ごろごろの登り
白馬乗鞍岳のケルンが見えた
後方は明日登る船越ノ頭や小蓮華山
2021年09月12日 14:21撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/12 14:21
白馬乗鞍岳のケルンが見えた
後方は明日登る船越ノ頭や小蓮華山
白馬大池が見えた
大岩を降って二晩泊まる白馬大池山荘へ
2021年09月12日 14:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/12 14:30
白馬大池が見えた
大岩を降って二晩泊まる白馬大池山荘へ
イワツメクサ 白馬大池山荘付近
2021年09月12日 14:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/12 14:49
イワツメクサ 白馬大池山荘付近
イワギキョウ 白馬大池山荘付近
2021年09月12日 14:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/12 14:59
イワギキョウ 白馬大池山荘付近
白馬乗鞍岳方面をバックに大池畔のナナカマドの赤い実
白馬大池山荘付近
2021年09月13日 17:49撮影 by  SH-M15, SHARP
9/13 17:49
白馬乗鞍岳方面をバックに大池畔のナナカマドの赤い実
白馬大池山荘付近
ヤマハハコ もう終わりのものも多い中、綺麗な白いものもまだありました 白馬大池山荘付近
2021年09月12日 16:46撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/12 16:46
ヤマハハコ もう終わりのものも多い中、綺麗な白いものもまだありました 白馬大池山荘付近
13日 船越ノ頭まで登ってきました
西北の風が強くて朝のうちは寒かった
2021年09月13日 07:29撮影 by  SH-M15, SHARP
2
9/13 7:29
13日 船越ノ頭まで登ってきました
西北の風が強くて朝のうちは寒かった
杓子岳、白馬鑓ヶ岳,鹿島槍ヶ岳もはっきり見えて来ました
2021年09月13日 08:02撮影 by  SH-M15, SHARP
9/13 8:02
杓子岳、白馬鑓ヶ岳,鹿島槍ヶ岳もはっきり見えて来ました
朝日にあたるミヤマアキノキリンソウ
2021年09月13日 08:26撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/13 8:26
朝日にあたるミヤマアキノキリンソウ
アオノツガザクラ 花はもう少ない?!
2021年09月13日 08:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/13 8:31
アオノツガザクラ 花はもう少ない?!
小蓮華山頂上にある剣 新潟県最高峰のお山
2021年09月13日 08:35撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/13 8:35
小蓮華山頂上にある剣 新潟県最高峰のお山
白馬岳への稜線 ワンダフル
2021年09月13日 08:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/13 8:56
白馬岳への稜線 ワンダフル
鉢ヶ岳、雪倉岳方面 遠くは日本海
2021年09月13日 09:25撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/13 9:25
鉢ヶ岳、雪倉岳方面 遠くは日本海
ウサギギクもおしまいですね
2021年09月13日 09:41撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/13 9:41
ウサギギクもおしまいですね
遠くの岩地に咲くミヤマアズマギク
2021年09月13日 09:42撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/13 9:42
遠くの岩地に咲くミヤマアズマギク
三国境を越えてから振り返って二重山稜を見る
かなたに高妻山、乙妻山が見える
2021年09月13日 09:43撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/13 9:43
三国境を越えてから振り返って二重山稜を見る
かなたに高妻山、乙妻山が見える
ミヤマコウゾリナ 小さいたんぽぽの感じ
2021年09月13日 09:44撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/13 9:44
ミヤマコウゾリナ 小さいたんぽぽの感じ
登るにつれて富士山の位置が八ヶ岳の影から重ならずに出て来ました
2021年09月13日 09:55撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/13 9:55
登るにつれて富士山の位置が八ヶ岳の影から重ならずに出て来ました
剱岳、立山もはっきり。右奥には白山までも見えてます 更に右には毛勝三山、日本海、能登半島まで見えました。
2021年09月13日 10:16撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/13 10:16
剱岳、立山もはっきり。右奥には白山までも見えてます 更に右には毛勝三山、日本海、能登半島まで見えました。
白馬岳山頂到着!山名標柱一際高いところから周囲を見渡す!
2021年09月13日 10:33撮影 by  SH-M15, SHARP
3
9/13 10:33
白馬岳山頂到着!山名標柱一際高いところから周囲を見渡す!
白馬山荘、白馬頂上宿舎も下に見え、鹿島槍ヶ岳の遥か先には槍ヶ岳,穂高の山稜も見渡せます 黒部湖も見えます
2021年09月13日 10:52撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/13 10:52
白馬山荘、白馬頂上宿舎も下に見え、鹿島槍ヶ岳の遥か先には槍ヶ岳,穂高の山稜も見渡せます 黒部湖も見えます
名残惜しくも下山します。西日があたり、草紅葉の色の白馬岳への道 午後は気温も上がり、知らぬ間に日焼け!遠くに富士山!
2021年09月13日 11:29撮影 by  SH-M15, SHARP
1
9/13 11:29
名残惜しくも下山します。西日があたり、草紅葉の色の白馬岳への道 午後は気温も上がり、知らぬ間に日焼け!遠くに富士山!
ウラシマツツジの紅葉
2021年09月13日 12:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/13 12:17
ウラシマツツジの紅葉
ミヤマダイコンソウの葉:綺麗に紅葉しているものもありました
2021年09月13日 13:07撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
9/13 13:07
ミヤマダイコンソウの葉:綺麗に紅葉しているものもありました
白馬大池が見えるところまで帰って来ました。遠くに妙高、火打も見えます
2021年09月13日 13:18撮影 by  SH-M15, SHARP
9/13 13:18
白馬大池が見えるところまで帰って来ました。遠くに妙高、火打も見えます
これもイワギキョウ
2021年09月13日 13:25撮影 by  SH-M15, SHARP
9/13 13:25
これもイワギキョウ
オヤマソバでしょうか、紅葉とミックスです
2021年09月13日 13:43撮影 by  SH-M15, SHARP
9/13 13:43
オヤマソバでしょうか、紅葉とミックスです
草紅葉の中にトウヤクリンドウ
2021年09月13日 13:56撮影 by  SH-M15, SHARP
9/13 13:56
草紅葉の中にトウヤクリンドウ
シラタマノキの実も紅葉かな、ピンクです
2021年09月13日 14:02撮影 by  SH-M15, SHARP
9/13 14:02
シラタマノキの実も紅葉かな、ピンクです
船越ノ頭まで戻って来ました。著名な女性ガイドさんが案内していました。小蓮華山への稜線ともお別れです
2021年09月13日 14:17撮影 by  SH-M15, SHARP
9/13 14:17
船越ノ頭まで戻って来ました。著名な女性ガイドさんが案内していました。小蓮華山への稜線ともお別れです
白馬大池山荘に戻って来られました。池脇にチングルマ、アキノキリンソウ、イブキボウフウらしいもの
2021年09月13日 17:47撮影 by  SH-M15, SHARP
1
9/13 17:47
白馬大池山荘に戻って来られました。池脇にチングルマ、アキノキリンソウ、イブキボウフウらしいもの
白馬大池池畔 ミヤマコウゾリナ
2021年09月13日 17:52撮影 by  SH-M15, SHARP
9/13 17:52
白馬大池池畔 ミヤマコウゾリナ
白馬大池池畔 ハクサンボウフウかな セリ科は似ているものが多くてよくわからない
2021年09月13日 17:53撮影 by  SH-M15, SHARP
9/13 17:53
白馬大池池畔 ハクサンボウフウかな セリ科は似ているものが多くてよくわからない
三日目の朝、紅葉は日に日に進んでいる感じ、白馬大池、雷鳥坂もお別れ、今回は天気が晴れ晴れゆえにか、雷鳥には会えませんでした
2021年09月14日 06:17撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 6:17
三日目の朝、紅葉は日に日に進んでいる感じ、白馬大池、雷鳥坂もお別れ、今回は天気が晴れ晴れゆえにか、雷鳥には会えませんでした
蓮華温泉への道、下り始めは岩が多いけれど、白馬乗鞍岳付近のように大岩ではありません
2021年09月14日 06:36撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 6:36
蓮華温泉への道、下り始めは岩が多いけれど、白馬乗鞍岳付近のように大岩ではありません
ゴゼンタチバナも紅葉が始まっていました
2021年09月14日 06:43撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 6:43
ゴゼンタチバナも紅葉が始まっていました
シラタマノキの実
2021年09月14日 07:16撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 7:16
シラタマノキの実
赤い実が可愛くついてる タケシマラン?
2021年09月14日 07:19撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 7:19
赤い実が可愛くついてる タケシマラン?
ゴマナ
2021年09月14日 07:50撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 7:50
ゴマナ
途中の天狗の庭まで降りて来ました。景色が開け、花もたくさん咲いていました
2021年09月14日 07:54撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 7:54
途中の天狗の庭まで降りて来ました。景色が開け、花もたくさん咲いていました
コバノコゴメグサ ぼけてしまった
2021年09月14日 07:57撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 7:57
コバノコゴメグサ ぼけてしまった
ハクサンシャジンそれとも?薄い藤色
2021年09月14日 08:05撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 8:05
ハクサンシャジンそれとも?薄い藤色
ヤマトリカブト こちら濃い紫 それぞれに趣がある
2021年09月14日 08:06撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 8:06
ヤマトリカブト こちら濃い紫 それぞれに趣がある
やっと蓮華温泉が近くなる標高差450mほどおりました
2021年09月14日 08:18撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 8:18
やっと蓮華温泉が近くなる標高差450mほどおりました
セリ科の植物、見分けが難しい、シシウド、ボウフウ、センキュウ?
2021年09月14日 08:25撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 8:25
セリ科の植物、見分けが難しい、シシウド、ボウフウ、センキュウ?
樹林帯の山道を行きます 所々崩れたり、水が流れるところもあります
2021年09月14日 08:27撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 8:27
樹林帯の山道を行きます 所々崩れたり、水が流れるところもあります
サンカヨウ 青い実
2021年09月14日 08:30撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 8:30
サンカヨウ 青い実
これは、ミヤマシシウド??
2021年09月14日 08:32撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 8:32
これは、ミヤマシシウド??
キヌガサソウとミヤマセンキュウ?
2021年09月14日 08:34撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 8:34
キヌガサソウとミヤマセンキュウ?
シシウドの花も終わり?!
2021年09月14日 08:42撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 8:42
シシウドの花も終わり?!
白く小さい花、こちらは何でしょう?
2021年09月14日 08:52撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 8:52
白く小さい花、こちらは何でしょう?
ガマズミ、紅葉も始まり、赤い実そして黒い実
2021年09月14日 08:58撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 8:58
ガマズミ、紅葉も始まり、赤い実そして黒い実
おお、あと、1キロだ!最後の2キロから、表示が3枚あったかな
2021年09月14日 09:04撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 9:04
おお、あと、1キロだ!最後の2キロから、表示が3枚あったかな
ツバメラン? 青い実
2021年09月14日 09:07撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 9:07
ツバメラン? 青い実
ヤマアジサイ
2021年09月14日 09:14撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 9:14
ヤマアジサイ
サラシナショウマ
2021年09月14日 09:14撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 9:14
サラシナショウマ
テンニンソウ
2021年09月14日 09:14撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 9:14
テンニンソウ
イヌトウバナか 花がピ・、くらいしか見えません
2021年09月14日 09:30撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 9:30
イヌトウバナか 花がピ・、くらいしか見えません
ウメバチソウ あちこちで見られました
2021年09月14日 09:33撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 9:33
ウメバチソウ あちこちで見られました
クロバナヒキオコシ 小さ〜い
2021年09月14日 09:40撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 9:40
クロバナヒキオコシ 小さ〜い
オヤマリンドウ 花が咲くのはまだらしい
2021年09月14日 09:44撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 9:44
オヤマリンドウ 花が咲くのはまだらしい
蓮華温泉到着 オニシオガマ 蓮華温泉のお庭にお世話されて咲いていました
2021年09月14日 09:50撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 9:50
蓮華温泉到着 オニシオガマ 蓮華温泉のお庭にお世話されて咲いていました
クワガタソウ 蓮華温泉のお庭
2021年09月14日 09:52撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 9:52
クワガタソウ 蓮華温泉のお庭
ダイモンジソウ 蓮華温泉のお庭
2021年09月14日 11:38撮影 by  SH-M15, SHARP
1
9/14 11:38
ダイモンジソウ 蓮華温泉のお庭
キンミズヒキ 蓮華温泉のお庭
2021年09月14日 11:39撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 11:39
キンミズヒキ 蓮華温泉のお庭
山は深いです。山道は自然の草花がたくさんありました
2021年09月14日 09:53撮影 by  SH-M15, SHARP
9/14 9:53
山は深いです。山道は自然の草花がたくさんありました
蓮華温泉の内湯 綺麗です ああ、湯ったりしました
2021年09月14日 10:38撮影 by  SH-M15, SHARP
2
9/14 10:38
蓮華温泉の内湯 綺麗です ああ、湯ったりしました

感想

白馬岳、関東から移動するのはやはり遠いです。登山を始めるまでにちょっと疲れてしまうほど・・。8月に計画するも台風とかで行けず、やっと天気が良さそうな秋の山に行けました。お花は残念ながら、と思っていましたが、残りのお花に、草紅葉や、実がついた草木に出会えました。稜線歩きの楽しいこと、稜線の西側は冷たい風がビュンビュンでも、東側に回ると、小春日和のような暖かさがあったり、そんなに強い日差しではないと思っていましたが、日焼け止めを塗らなかった相方は眼鏡や帽子の線が見えるように日焼けしたり、サングラスをかけてちょうどいい、そんな明るいアルプスを堪能できました。天気が良いので、朝の山頂を狙う必要もないので、結果的に白馬大池山荘をベースにしたようになりました。荷物は全部背負って歩きましたが・。大池畔で、お茶を沸かしたり、一人ではしないこともいろいろできました。山小屋では4人のスペースに2人でしたので楽でした。自分もですが、三ヶ月ぶりに歩く相方の筋肉痛予防等のためにストレッチやマッサージをし、温泉でもアイシングをして、筋肉疲労をあまり残さずに帰ってこられました。日々のケアが大切なのを実感しました。ゆったり、ゆっくり、マイペースでお山は楽しめるものだな。平日の北アルプスは中年というより高年の方も多く、そのかくしゃくたるお姿にちょっと啓発される感じでした。帰りは、南小谷へ移動して直通のあずさを利用しました。夏の(秋の)アルプス、行けてよかったです!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら