鳩打峠から烏帽子ヶ岳、念丈岳


- GPS
- 09:53
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,542m
- 下り
- 1,542m
コースタイム
丈岳11:08−12:41烏帽子岳−13:40飯島コース分岐−14:44小八郎岳−15:31鳩打
峠
天候 | 一日快晴でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
松川ICから片桐ダム入り口を過ぎて500m位進んだところを左折 高速道をくぐって、1車線幅の舗装林道を約4km。分岐には標識も ありましたが、何となく道なりに進んだら着きました。 駐車スペース 上段に3台、下段に10台程度。簡易トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備状況 小八郎岳まで よく整備された遠足コース 小八郎〜烏帽子 前半は緩やかで歩きやすい道。 飯島コースの分岐を過ぎてからは、傾斜がきつく 木の根も張り出して歩きにくい。 片側が切れ落ちているところもある。 烏帽子〜念丈 念丈手前が急登である他は意外と歩きやすい。 シャクナゲとハイマツが被っている所はあるが、 笹もしっかり刈られている。 危険箇所 烏帽子岩は2か所ほど鎖+針金があったが、足場が しっかりしているので、特に問題なし。 登山ポスト なし 下山後の温泉 清流苑 |
写真
感想
ロングコースは久しぶりでしたが、好天にも恵まれたので、
せっかくだから烏帽子ヶ岳を越えて念丈まで歩きたいというのが今回の目的。
体調は寝不足でいまいち、歩き始めはぼーっとして、
半ば寝てたような気が。こんな調子で歩けるか不安でしたが、
途中、烏帽子ヶ岳が見えると、現金なもので、やっと目が覚めました。
飯島コース分岐の広場で休憩してから、まずは烏帽子ヶ岳へ。
登山道は狭い尾根を通ってましたが、樹林帯の中を歩くのと
危険箇所にはロープが張ってあったので、高度感はありません。
こけたらただでは済まない場所はありましたが。
岩と木の根でごつごつした道でおまけに急なので、木につかまったり
しながらゆっくり歩きます。8合目から烏帽子岩まではペースも
落ちて一番しんどかった場所です。
烏帽子岩は取付こそちょっと不安でしたが、足場がはっきりしてるので
後は楽勝。岩の上からの南アルプスの眺めは感動モノでした。
烏帽子ヶ岳で同じようなペースで登られた方(やはり3時間程度かかったとのこ
と)と談笑して、いよいよ念丈に向かってスタート。1名の方は同じく念丈まで
行かれるとのことで心強い限り。
最初の下りは、ロープ場があったりして足場もよくなかったですが、
あとは予想外に整備されていて、いつの間にか今回のコースの最高峰で
ある池の平山に到着。笹刈り等、整備をされた方に感謝です。
その先も右手に越百山などを見ながらの静かなコースで、烏帽子から1時間半で
念丈へ到着。360度の展望が開けて、今年登った山の中では一番の展望が
望めました。
烏帽子ヶ岳へ登って時間と体力に余裕があり、天気も良ければ、是非、
念丈岳もお勧めします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する