ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3525274
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

八海山 釈迦岳で撤退

2021年09月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:43
距離
7.4km
登り
801m
下り
784m

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:32
合計
6:38
9:08
9:08
17
9:25
9:25
27
9:52
9:57
13
10:10
10:17
46
11:03
11:04
7
11:11
11:37
11
11:48
12:09
55
13:04
13:04
11
13:15
13:23
15
13:38
13:43
20
14:03
14:03
8
14:11
14:30
13
14:43
14:43
21
15:04
15:04
23
15:28
ゴール地点
八ツ峰縦走は地蔵岳から釈迦岳まで。釈迦岳を下りた先の鞍部からエスケープ・ルートで迂回路に下り千本檜小屋に戻りました。
今回の山行きで掛かった時間は下記の通り。
8:50 ロープウェー山頂駅発≪2時間21分≫11:11 千本檜小屋
13:23 千本檜小屋発≪2時間05分≫ロープウェー山頂駅着15:28
《八ツ峰縦走》
11:37 千本檜小屋発≪6分≫八ツ峰分岐≪6分≫地蔵岳鞍部≪2分≫地蔵岳(2分)≪4分≫不動岳(1分)≪11分≫七曜岳(五大岳)≪14分≫白河岳(判読不可の標柱/4分)≪4分≫釈迦岳(白川岳の標柱/3分)≪3分≫ 釈迦岳鞍部(迂回路への分岐)≪8分≫迂回路分岐≪23分≫八ツ峰分岐(地蔵岳分岐)≪4分≫千本檜小屋着13:13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八海山ロープウェーを利用
ロープウェー始発は8時30分、乗車時間は7分程度
山頂駅の最終は16時で駐車場の閉鎖は17時30分
コース状況/
危険箇所等
ロープウェー駅でチケット購入時に登山計画書の提示が求められます。
八ツ峰縦走が危険である事は周知されていると思いますが、不動岳の看板には
「これから先は鎖場の連続□非常に危険です。初心者・飲酒者・体力消耗者や雷雨強風時には迂回路をご利用ください。転落すれば助かりません。健脚でも十分注意して渡って下さい」
とありました。
釈迦岳までの鎖場は垂直っぽい場所が多いのですが程々の高さの上、砂岩に石が埋まっている礫岩なのでグリップを利かせて上り下りできますので、濡れていなければ楽しく行けます。
迂回路は私の想定では「八ツ峰の戻りは迂回路で楽しよう」でしたが想定より遥かに危険なコースで気が抜けませんでした。
山頂駅を降りた先のトレッキングガイド。書かれているCTは健脚者は別として実際の時間に近い気がする。計画時「山と高原地図」「ヤマレコ」「YAMAP」のCTは三者三様で困ったよ。
2021年09月16日 08:50撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 8:50
山頂駅を降りた先のトレッキングガイド。書かれているCTは健脚者は別として実際の時間に近い気がする。計画時「山と高原地図」「ヤマレコ」「YAMAP」のCTは三者三様で困ったよ。
安全登山を祈願して八海山遥拝所に立ち寄らずショートカット方向へ。
2021年09月16日 08:51撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 8:51
安全登山を祈願して八海山遥拝所に立ち寄らずショートカット方向へ。
四合目の少し手前で前方に薬師岳・八ツ峰が見え始めました。まだ遠いな。
2021年09月16日 08:59撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 8:59
四合目の少し手前で前方に薬師岳・八ツ峰が見え始めました。まだ遠いな。
2021年09月16日 09:22撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 9:22
六合目到着。五合目から「女人堂まであとすこし」の表示があるけど・・・。右の胎内くぐり方向は立ちリ禁止。
2021年09月16日 09:36撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 9:36
六合目到着。五合目から「女人堂まであとすこし」の表示があるけど・・・。右の胎内くぐり方向は立ちリ禁止。
六合目の先、段差が大きい所にはこの様な梯子が掛かっていてありがたい。四ヶ所あったような気がします。
2021年09月16日 09:37撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 9:37
六合目の先、段差が大きい所にはこの様な梯子が掛かっていてありがたい。四ヶ所あったような気がします。
やがて平野部を見渡せるようになり、
2021年09月16日 09:38撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 9:38
やがて平野部を見渡せるようになり、
女人堂の避難小屋の屋根が見え、
2021年09月16日 09:41撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 9:41
女人堂の避難小屋の屋根が見え、
ひと登りすると女人堂に到着。ここで10分弱休憩し、ペットボトルを交換して出発。ここまでは順調だったのだが、
2021年09月16日 09:48撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 9:48
ひと登りすると女人堂に到着。ここで10分弱休憩し、ペットボトルを交換して出発。ここまでは順調だったのだが、
秡川を渡って
2021年09月16日 10:09撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 10:09
秡川を渡って
湿原の様な斜面が左手に見えるようになると、
2021年09月16日 10:17撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 10:17
湿原の様な斜面が左手に見えるようになると、
一変して急な登山道に。きつい急登だとは思わなかったけど、
2021年09月16日 10:17撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 10:17
一変して急な登山道に。きつい急登だとは思わなかったけど、
七合目付近で両太腿がピクピクし始め、inゼリーでエナジーチャージし
2021年09月16日 10:30撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 10:30
七合目付近で両太腿がピクピクし始め、inゼリーでエナジーチャージし
景色を見ながら小休止。ここから10分も進んでいないのに極度の疲労感と両足の太腿が痙攣気味になって再度休憩。OS-1を飲んで様子見したが序盤でこうなるのは初めての経験で、ここで引き返しそうかと思った。
2021年09月16日 10:30撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 10:30
景色を見ながら小休止。ここから10分も進んでいないのに極度の疲労感と両足の太腿が痙攣気味になって再度休憩。OS-1を飲んで様子見したが序盤でこうなるのは初めての経験で、ここで引き返しそうかと思った。
持ち直したので先に進む。薬師岳の直下の少し長い鎖場に到着。傾斜は緩やかだった。
下山時、ここの鎖場を降りきる手前で両方の太腿が痙攣し激痛発生。救助要請が頭をよぎった。
2021年09月16日 10:59撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 10:59
持ち直したので先に進む。薬師岳の直下の少し長い鎖場に到着。傾斜は緩やかだった。
下山時、ここの鎖場を降りきる手前で両方の太腿が痙攣し激痛発生。救助要請が頭をよぎった。
鎖場を登り切ったところから
2021年09月16日 11:04撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:04
鎖場を登り切ったところから
鎖場を登り切った先が薬師岳のピーク。
2021年09月16日 11:06撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:06
鎖場を登り切った先が薬師岳のピーク。
薬師岳からの八ツ峰、迫力あります。
2021年09月16日 11:06撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:06
薬師岳からの八ツ峰、迫力あります。
8時50分にロープウェー山頂駅を出発し2時間21分掛かって11時11分に千本檜小屋到着。体調不良で休みやすみだったけど、意外なことに、ほぼ予定の時刻に到着。
2021年09月16日 11:15撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:15
8時50分にロープウェー山頂駅を出発し2時間21分掛かって11時11分に千本檜小屋到着。体調不良で休みやすみだったけど、意外なことに、ほぼ予定の時刻に到着。
三本檜小屋からの薬師岳。
ロープウェー駅へ戻る際、薬師岳への登り返しで両太腿が痙攣し痛くて動けない状態に。どうにか薬師岳山頂に着き、漢方の「芍薬甘草湯エキス」を服用。この漢方薬、痙攣痛対策で登山時に携行してたが、服用は今回が初めて。今日はやはり異常だ。
2021年09月16日 11:15撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:15
三本檜小屋からの薬師岳。
ロープウェー駅へ戻る際、薬師岳への登り返しで両太腿が痙攣し痛くて動けない状態に。どうにか薬師岳山頂に着き、漢方の「芍薬甘草湯エキス」を服用。この漢方薬、痙攣痛対策で登山時に携行してたが、服用は今回が初めて。今日はやはり異常だ。
千本檜小屋で25分程様子見し、体力の回復を確認して、八ツ峰縦走に出発。縦走路の累積標高が100m以下なので行けると判断したが、千本檜小屋に戻る時間を13時30分目安に行けるところまで行く事にした。これは体調の再悪化を想定し下山を早める意図です。
2021年09月16日 11:40撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:40
千本檜小屋で25分程様子見し、体力の回復を確認して、八ツ峰縦走に出発。縦走路の累積標高が100m以下なので行けると判断したが、千本檜小屋に戻る時間を13時30分目安に行けるところまで行く事にした。これは体調の再悪化を想定し下山を早める意図です。
写真のピークは越後駒ヶ岳だと思うのですが・・・。越後駒ヶ岳に登頂した時はガスで八海山方向は見えなかったなぁ。
2021年09月16日 11:41撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:41
写真のピークは越後駒ヶ岳だと思うのですが・・・。越後駒ヶ岳に登頂した時はガスで八海山方向は見えなかったなぁ。
巻機山?
2021年09月16日 11:41撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:41
巻機山?
私には蛇の鎌首に見える岩峰を左に見て進むと、
2021年09月16日 11:43撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:43
私には蛇の鎌首に見える岩峰を左に見て進むと、
千本檜小屋から約6分で八ツ峰分岐に到着。八ツ峰方向に進み地蔵岳に向かいます。
2021年09月16日 11:44撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:44
千本檜小屋から約6分で八ツ峰分岐に到着。八ツ峰方向に進み地蔵岳に向かいます。
序盤は緩やかな登りで、何本か補助的な鎖があり、そして、最後はこの少し湿った岩の鎖場。草木がせり出してトンネルの様です。
2021年09月16日 11:47撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:47
序盤は緩やかな登りで、何本か補助的な鎖があり、そして、最後はこの少し湿った岩の鎖場。草木がせり出してトンネルの様です。
そのトンネルを抜けると地蔵岳の鞍部に到着。目の前に護摩壇岩という奇岩が現れ、程なく地蔵岳のピーク。
2021年09月16日 11:50撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:50
そのトンネルを抜けると地蔵岳の鞍部に到着。目の前に護摩壇岩という奇岩が現れ、程なく地蔵岳のピーク。
屏風道コースが見えます。いい眺めですね。
2021年09月16日 11:52撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:52
屏風道コースが見えます。いい眺めですね。
地蔵岳からの千本檜小屋とその奥の薬師岳を眺望。
2021年09月16日 11:52撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:52
地蔵岳からの千本檜小屋とその奥の薬師岳を眺望。
地蔵岳のお地蔵さんと大日岳方向の景色。
2021年09月16日 11:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
9/16 11:53
地蔵岳のお地蔵さんと大日岳方向の景色。
登山者が立っている所が二番目の峰の不動岳。
2021年09月16日 11:53撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:53
登山者が立っている所が二番目の峰の不動岳。
地蔵岳の鞍部に戻り、左手に深い谷を見ながら、
2021年09月16日 11:54撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:54
地蔵岳の鞍部に戻り、左手に深い谷を見ながら、
トラバースして行く。一見滑りそうだけど、砂岩に石が埋まっている礫岩なのでグリップが利いた。でも濡れていたらこの先に進まなかったかも知れない。
2021年09月16日 11:55撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:55
トラバースして行く。一見滑りそうだけど、砂岩に石が埋まっている礫岩なのでグリップが利いた。でも濡れていたらこの先に進まなかったかも知れない。
トラバースの先、この鎖場を登ると
2021年09月16日 11:57撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:57
トラバースの先、この鎖場を登ると
不動岳のピークに到着です。地蔵岳からわずか4分です。
2021年09月16日 11:58撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:58
不動岳のピークに到着です。地蔵岳からわずか4分です。
不動岳から地蔵岳を振り返ります。手前の人の後頭部の様に見えるのがが護摩壇岩。
2021年09月16日 11:58撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:58
不動岳から地蔵岳を振り返ります。手前の人の後頭部の様に見えるのがが護摩壇岩。
看板には
「これから先は鎖場の連続□非常に危険です。
初心者・飲酒者・体力消耗者や雷雨強風時には迂回路をご利用ください。
転落すれば助かりません。健脚でも十分注意して渡って下さい」
と書かれており、今日の私は体力消耗者に該当か?と自問。
2021年09月16日 11:58撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:58
看板には
「これから先は鎖場の連続□非常に危険です。
初心者・飲酒者・体力消耗者や雷雨強風時には迂回路をご利用ください。
転落すれば助かりません。健脚でも十分注意して渡って下さい」
と書かれており、今日の私は体力消耗者に該当か?と自問。
でも、この景色を見たら行きたくなりますね。
時間は確保している、疲れた時に休憩をとれば良いのだ、言い聞かせる。
2021年09月16日 11:58撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:58
でも、この景色を見たら行きたくなりますね。
時間は確保している、疲れた時に休憩をとれば良いのだ、言い聞かせる。
不動岳の不動様の前を進むと
2021年09月16日 11:59撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 11:59
不動岳の不動様の前を進むと
いよいよ、ほぼ垂直の鎖場が始まりますが程々の高さ。礫岩なのでグリップが利く上に足場もしっかりしており、ビビらなければスルリと下りられます。
2021年09月16日 12:02撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:02
いよいよ、ほぼ垂直の鎖場が始まりますが程々の高さ。礫岩なのでグリップが利く上に足場もしっかりしており、ビビらなければスルリと下りられます。
前の写真の鎖場を降りて振り返りました。
2021年09月16日 12:04撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:04
前の写真の鎖場を降りて振り返りました。
後続の三人グループとの距離が詰まって来たので、鎖場の様子と一緒に写させて頂きました。登山者が入ると臨場感がでますね。
2021年09月16日 12:07撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:07
後続の三人グループとの距離が詰まって来たので、鎖場の様子と一緒に写させて頂きました。登山者が入ると臨場感がでますね。
不動岳から約11分。不動岳を振り返ります。ルート確認するとこの写真を撮った辺りが七曜岳のピークの様です。五大岳の山頂標識があるようですが、見つけずに通過してしまいました。
2021年09月16日 12:10撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:10
不動岳から約11分。不動岳を振り返ります。ルート確認するとこの写真を撮った辺りが七曜岳のピークの様です。五大岳の山頂標識があるようですが、見つけずに通過してしまいました。
ピンクテープを目印にトラバースし、
2021年09月16日 12:14撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
1
9/16 12:14
ピンクテープを目印にトラバースし、
V字の鎖場を通過。
2021年09月16日 12:15撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:15
V字の鎖場を通過。
鎖伝いに斜め上方に登っていき、
2021年09月16日 12:18撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:18
鎖伝いに斜め上方に登っていき、
左のピークに掛かった鎖場を上り詰めると、
2021年09月16日 12:20撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:20
左のピークに掛かった鎖場を上り詰めると、
歩いてきた不動岳、地蔵岳が見渡せるようになり、その先に、
2021年09月16日 12:22撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:22
歩いてきた不動岳、地蔵岳が見渡せるようになり、その先に、
文字が読めない山頂標柱がありました。調べてみるとここが白河岳の様です。七曜岳(五大岳)から14分掛かりました。
2021年09月16日 12:24撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:24
文字が読めない山頂標柱がありました。調べてみるとここが白河岳の様です。七曜岳(五大岳)から14分掛かりました。
休憩するのに十分なスペースがある白河岳のピークで大日岳を見ながら行動食を摂ります。
2021年09月16日 12:24撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:24
休憩するのに十分なスペースがある白河岳のピークで大日岳を見ながら行動食を摂ります。
白河岳から鎖場を下って、
2021年09月16日 12:28撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:28
白河岳から鎖場を下って、
約4分で釈迦岳に到着です。なぜか釈迦岳に白川岳の山頂標柱がありました。紛らわしいです。
2021年09月16日 12:32撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:32
約4分で釈迦岳に到着です。なぜか釈迦岳に白川岳の山頂標柱がありました。紛らわしいです。
釈迦岳から大日岳を望みます。
2021年09月16日 12:33撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:33
釈迦岳から大日岳を望みます。
釈迦岳から鞍部に下ります。
2021年09月16日 12:35撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:35
釈迦岳から鞍部に下ります。
大日岳に目をやると絶壁を登る登山者の姿が見えました。
この場所から約20分掛かるようですが、
2021年09月16日 12:35撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:35
大日岳に目をやると絶壁を登る登山者の姿が見えました。
この場所から約20分掛かるようですが、
釈迦岳からの鞍部で残り時間を確認し、摩利支岳までは行けそうだったけど、迂回路に下りて千本檜小屋に戻る事に決定。
2021年09月16日 12:38撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:38
釈迦岳からの鞍部で残り時間を確認し、摩利支岳までは行けそうだったけど、迂回路に下りて千本檜小屋に戻る事に決定。
迂回路へのエスケープルートにも鎖場有り。
2021年09月16日 12:42撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:42
迂回路へのエスケープルートにも鎖場有り。
もうすぐ迂回路に合流。左方向を見上げると白河岳?
2021年09月16日 12:43撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:43
もうすぐ迂回路に合流。左方向を見上げると白河岳?
左から摩利支天・剣ヶ峰・大日岳ですかね?
2021年09月16日 12:46撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:46
左から摩利支天・剣ヶ峰・大日岳ですかね?
12時47分:釈迦岳から迂回路の標識まで下りてきた。ここから見える迂回路は平坦、すぐに三本檜小屋に着くだろうと思って、
2021年09月16日 12:47撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:47
12時47分:釈迦岳から迂回路の標識まで下りてきた。ここから見える迂回路は平坦、すぐに三本檜小屋に着くだろうと思って、
八ツ峰を見上げながら進んでいくと・・・
2021年09月16日 12:49撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:49
八ツ峰を見上げながら進んでいくと・・・
いきなり急斜面の鎖場が連続し、迂回路なのになんで!
2021年09月16日 12:58撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:58
いきなり急斜面の鎖場が連続し、迂回路なのになんで!
と思ったけど八ツ峰迂回路のレポートを思い出した。八ツ峰縦走より程度は低いものの危険な登山道なのだ。
2021年09月16日 12:58撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 12:58
と思ったけど八ツ峰迂回路のレポートを思い出した。八ツ峰縦走より程度は低いものの危険な登山道なのだ。
この鎖場を登った先が地蔵岳への分岐。
前の写真の鎖場を降りた先、鎖が張られた崖沿いのトラバースをアップダウンしながら進み、23分掛かってここまで来たけど、、想定以上のアップダウンで再び両足の太腿が痙攣気味になってしまった。
2021年09月16日 13:09撮影 by  Canon EOS KISS M, Canon
9/16 13:09
この鎖場を登った先が地蔵岳への分岐。
前の写真の鎖場を降りた先、鎖が張られた崖沿いのトラバースをアップダウンしながら進み、23分掛かってここまで来たけど、、想定以上のアップダウンで再び両足の太腿が痙攣気味になってしまった。
撮影機器:

感想

八海山ロープウェー山麓駅の始発が8時30分、山頂駅の最終便が16時00分、ロープウェー駐車場の封鎖が17時30分、この時間制約の中で八ツ峰縦走と最高峰の入道岳登頂を計画しましたが、八ツ峰の五峰目の釈迦岳から迂回路経由で引き返す結果となりました。
原因は体調不良と両太腿の痙攣。後に分かったのですが痙攣は股関節サポータ装着による過負荷によるものでしたが、もちろん、昨年来、登山回数激減で筋力が低下した事も要因でしょう。
次に来る時は、股関節サポータ無し&ロープウェー下車直後に出発で、大日岳まで行ける目途は立ったものの、日帰りで入道岳まで行くには筋力復活が鍵になります。
ロープウェーの始発と最終便を30分(できれば60分)繰上げ/繰り下げだったら楽なのに、と思いつつ、採算や従業員の皆さんのご都合があっての事なので無理なお願いは出来ませんね。
※ロープウェー最終便に乗り遅れても山麓駅へは徒歩で下りられますが、ロープウェーからこの徒歩ルートを見た所、広くて歩き易い道に見えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら