また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3530281 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 奥秩父

埼玉県一周 第三弾 二子山・赤岩尾根P1バリ

情報量の目安: S
-拍手
日程 2021年09月19日(日) [日帰り]
メンバー
天候快晴 夜から夕方まで
アクセス
利用交通機関
バス、 車・バイク
道の駅 万場の里
帰り:古鉄橋→道の駅 万場の里
経路を調べる(Google Transit)
GPS
11:52
距離
26.8 km
登り
2,756 m
下り
2,691 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6〜0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち43%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
11時間36分
休憩
17分
合計
11時間53分
S道の駅 万場の里04:2005:39坂丸峠07:09三ツ石山08:11二子山西岳08:2309:51志賀坂峠10:39諏訪山10:4011:42蓬莱山12:38P112:4013:05八丁峠13:48八丁トンネル駐車場13:5015:22九十滝16:13ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コースタイム手動
写真の時間より
コース状況/
危険箇所等
坂丸峠→二子山北西直下
あまり危険なところはない、
落ち葉で踏み後が消えているところがあるので
各ピークでルートだけ間違えないように毎回確認する。

二子山北西直下→西岳北西の一般登山道
登山道はありません。
掴むものはすべて疑って確認しながら登る基本を守る。
岩は基本的に落ち葉と苔に覆われており、まともに掴めない。
岩が見えていれば岩がいいがないのですがあまりにないので
木や根っこを手掛かりにすることが増えるのですが、
半分くらい腐っているので確認しないで登ると滑落すると思います。
本当に急なところは後述するP1ほど長くはないので、
上を見てよくルーファイしながら上がっていけば何とかなると思いますが
以前のレコで電子レンジくらいの石が動いたという報告も見ています。
行くなら完全自己責任とそれなりの経験が必要であると思われます

二子山西岳より北西の一般登山道
岩はなぜか掴みやすい穴が開いていることが多く
ホールドする部分は全く困らない
しかしながら切り立っているところが多いので
注意して進みましょう。
急なところは鎖があるところもありました。
ロープが一か所ありましたが切れかかっており大変危険ですので
使用しないようにしましょう。

二子山麓から志賀坂峠
基本的に踏み後あり、1090ピーク側に間違えて進んでしまいました。
わかりにくいところもあります。

志賀坂峠→諏訪山
高尾山並みの整備状況・安心です。

諏訪山→蓬莱山
稜線が切り立って細くなるところがある、
山頂直下は荒れているのでよくルーファイしてください
無理に突っ込むより回り込んだ方がよい
私は無理突っ込みましたが周り道があったようです。

蓬莱山→P1
登山道はありません。
山頂より水平距離で300mくらいから非常に厳しい登山となります。
多くの場所で巨石があり、北斜面で日が当たらないのか岩、木、根っこともに
苔がびっしり生えていて、当然ながら半分くらい腐っており
ホールドする場所が限られています。
なによりどこから上がったらよいかわからないくらい迷路になっている
草木で先が見えないこともありさらにルーファイを難しくさせています。
上がったら装備がないと降りるのが非常に困難なところが多いので選択を
誤らないように慎重に進む。
今回はみんなの足跡を頼りにしながらルーファイしたので何とか上がり切れました。

P1→八丁トンネル
いくつか鎖場があるなど慎重に進むべき場所がありました。
滑落場所と記載があった張り紙が2か所あり。










その他周辺情報道の駅 万場の里 コロナの影響で短い営業時間がさらに短く
10:00〜16:30までの営業とのこと
さらにトイレも10時から17時までとの記載がありました。
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 飲料(2.5L) 計画書 ファーストエイドキット 針金 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ 虫よけネット 熊ベル

写真

デカいキノコ
ちなみに写真にはとれないが満天の星空で山行開始
2021年09月19日 05:02撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
デカいキノコ
ちなみに写真にはとれないが満天の星空で山行開始
1
坂丸峠
前回の終点からスタート
2021年09月19日 05:39撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
坂丸峠
前回の終点からスタート
2
2021年09月19日 05:47撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
1
本日キノコ祭り
2021年09月19日 05:59撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
本日キノコ祭り
1
写真ボケボケ
観音様です
2021年09月19日 06:05撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
写真ボケボケ
観音様です
1
木が登山道をとうせんぼ
2021年09月19日 06:07撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
木が登山道をとうせんぼ
1
明るくなり見とうせるようになりました
2021年09月19日 06:15撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
明るくなり見とうせるようになりました
1
いい朝です。
2021年09月19日 06:16撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
いい朝です。
1
木漏れ日も美しいです
2021年09月19日 06:57撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
木漏れ日も美しいです
3
三ツ石山の三石
2021年09月19日 07:04撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
三ツ石山の三石
2
今回の道しるべ境界シリーズ
2021年09月19日 07:08撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
今回の道しるべ境界シリーズ
2
本日初表記
2021年09月19日 07:09撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
本日初表記
2
2021年09月19日 07:09撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
1
二子山気に隠れていますが
しっかりと見えました
2021年09月19日 07:18撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
二子山気に隠れていますが
しっかりと見えました
1
2021年09月19日 07:19撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
1
二子山登りはじめ
まっすぐ行くと県境ですがさすがに無理なので
左に回り込みます。
2021年09月19日 07:22撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
二子山登りはじめ
まっすぐ行くと県境ですがさすがに無理なので
左に回り込みます。
1
回り込みの図
2021年09月19日 07:23撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
回り込みの図
1
二子山北西直下取り付き
2021年09月19日 07:41撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
二子山北西直下取り付き
2
斜度割と45度以上になっていきます。
2021年09月19日 07:42撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
斜度割と45度以上になっていきます。
1
わりと短時間でほぼ頂上部
登ってきたルート方面
2021年09月19日 07:52撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
わりと短時間でほぼ頂上部
登ってきたルート方面
2
西岳北西の一般登山道に到達
素晴らしい両神の山容
2021年09月19日 07:55撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
西岳北西の一般登山道に到達
素晴らしい両神の山容
7
西岳方面
2021年09月19日 07:55撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
西岳方面
3
2021年09月19日 07:56撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
1
ホールドしやすい岩
2021年09月19日 08:09撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
ホールドしやすい岩
4
到達
2021年09月19日 08:11撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
到達
3
二子山西岳登頂
2021年09月19日 08:12撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
二子山西岳登頂
6
いい空とこれから登っていくことになる山々のピーク
2021年09月19日 08:12撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
いい空とこれから登っていくことになる山々のピーク
3
2021年09月19日 08:12撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
2
朝ごはん2回目
2021年09月19日 08:16撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
朝ごはん2回目
2
西岳より西岳西方
2021年09月19日 08:23撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
西岳より西岳西方
3
記念撮影
2021年09月19日 08:23撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
記念撮影
4
二子山の山頂部はこのように岩に穴が開いており
ホールドしやすい
2021年09月19日 08:27撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
二子山の山頂部はこのように岩に穴が開いており
ホールドしやすい
3
わたしはこのような断崖絶壁は無理です。
2021年09月19日 08:38撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
わたしはこのような断崖絶壁は無理です。
5
2021年09月19日 08:38撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
1
叶山
2021年09月19日 08:42撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
叶山
3
降りていくところの鎖
2021年09月19日 08:53撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
降りていくところの鎖
2
この鎖がないと苦戦すると思われる
2021年09月19日 08:55撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
この鎖がないと苦戦すると思われる
1
この割れ目
八丁峠か
2021年09月19日 09:50撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
この割れ目
八丁峠か
3
特高線とさいたま側の集落
2021年09月19日 09:50撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
特高線とさいたま側の集落
2
2021年09月19日 09:50撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
2
志賀坂峠?
2021年09月19日 09:51撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
志賀坂峠?
1
こちらかな志賀坂峠?
2021年09月19日 09:54撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
こちらかな志賀坂峠?
1
志賀坂峠から諏訪山は大変整備されていてファミリーでもよいと思います。
2021年09月19日 10:23撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
志賀坂峠から諏訪山は大変整備されていてファミリーでもよいと思います。
1
この山容何度も見て感動してしまう。
2021年09月19日 10:38撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
この山容何度も見て感動してしまう。
3
諏訪山のお社
日本人の性格的にお金をならべないと気が済まないらしい
2021年09月19日 10:39撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
諏訪山のお社
日本人の性格的にお金をならべないと気が済まないらしい
2
標識
2021年09月19日 10:39撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
標識
2
諏訪山から蓬莱山の間は難路との表記となっているが
それほどなんろでもないように感じます。
2021年09月19日 11:02撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
諏訪山から蓬莱山の間は難路との表記となっているが
それほどなんろでもないように感じます。
1
林道との出会い
2021年09月19日 11:08撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
林道との出会い
1
蓬莱山
いい山です
2021年09月19日 11:42撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
蓬莱山
いい山です
4
眺めが素晴らしい
2021年09月19日 11:42撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
眺めが素晴らしい
3
2021年09月19日 11:43撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
1
アルプスも
2021年09月19日 11:43撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
アルプスも
5
蓬莱山から南下
登山道なのかただの切れたった尾根なのか
2021年09月19日 11:51撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
蓬莱山から南下
登山道なのかただの切れたった尾根なのか
1
P1の斜面が現れる
2021年09月19日 11:53撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
P1の斜面が現れる
1
P1の門
真ん中を進みます
2021年09月19日 12:03撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
P1の門
真ん中を進みます
2
こんなところに目玉焼きが
2021年09月19日 12:05撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
こんなところに目玉焼きが
1
キノコか〜
2021年09月19日 12:05撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
キノコか〜
1
急斜面に取り付き
2021年09月19日 12:08撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
急斜面に取り付き
1
テープあり
これっきりしかなかった
2021年09月19日 12:11撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
テープあり
これっきりしかなかった
1
パーカーが木にかかっている
2021年09月19日 12:11撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
パーカーが木にかかっている
1
紫シメジ だと思われる
2021年09月19日 12:12撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
紫シメジ だと思われる
2
この岩場の登り左側に登る
2021年09月19日 12:24撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
この岩場の登り左側に登る
2
ついに完登
2021年09月19日 12:38撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
ついに完登
2
山頂に珍しくベニテングダケ
2021年09月19日 12:39撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
山頂に珍しくベニテングダケ
3
P1より二子山
素晴らしい
2021年09月19日 12:40撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
P1より二子山
素晴らしい
4
お社
2021年09月19日 13:01撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
お社
2
八丁峠の表記
2021年09月19日 13:05撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
八丁峠の表記
3
あちらにも案内標識がある
2021年09月19日 13:05撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
あちらにも案内標識がある
1
近くによると揺れて取れない
2021年09月19日 13:10撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
近くによると揺れて取れない
2
引きで
2021年09月19日 13:10撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
引きで
1
青い
2021年09月19日 13:10撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
青い
2
危険個所ありとの表記
確かに急ではある
2021年09月19日 13:18撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
危険個所ありとの表記
確かに急ではある
1
この岩大迫力
2021年09月19日 13:26撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
この岩大迫力
1
2021年09月19日 13:26撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
1
鎖場あり
2021年09月19日 13:28撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
鎖場あり
2
鎖がかなり長く30mくらい張ってあるのですが
途中で固定せず最初と最後だけ固定しているので引っ張るとずるとします。
ご注意ください。
2021年09月19日 13:32撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
鎖がかなり長く30mくらい張ってあるのですが
途中で固定せず最初と最後だけ固定しているので引っ張るとずるとします。
ご注意ください。
2
2021年09月19日 13:39撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
1
八丁トンネルの駐車場
2021年09月19日 13:48撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
八丁トンネルの駐車場
1
歩く分にはいけそうですが
自己責任ですかね
2021年09月19日 13:49撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
歩く分にはいけそうですが
自己責任ですかね
2
もうすぐ復旧なようです
2021年09月19日 13:50撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
もうすぐ復旧なようです
1
結構しっかり崩れています。
駐車場のすぐ横
2021年09月19日 13:50撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
結構しっかり崩れています。
駐車場のすぐ横
1
林道の出会い
2021年09月19日 13:59撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
林道の出会い
1
緑が素晴らしい
2021年09月19日 14:50撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
緑が素晴らしい
諏訪山の登山道は疲れた足にやさしい
2021年09月19日 14:50撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
諏訪山の登山道は疲れた足にやさしい
2
沢で臭いタオルを水洗い
顔も洗う
大変気持ちい
2021年09月19日 15:00撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
沢で臭いタオルを水洗い
顔も洗う
大変気持ちい
3
東屋が崩壊
2021年09月19日 15:01撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
東屋が崩壊
1
でかい木に支えられているので雨宿りくらいならできそうですが
2021年09月19日 15:02撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
でかい木に支えられているので雨宿りくらいならできそうですが
1
沢の成長を見守りながら下山
2021年09月19日 15:04撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
沢の成長を見守りながら下山
1
2021年09月19日 15:07撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
1
橋崩壊しています。
沢に降りて渡ります。
2021年09月19日 15:07撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
橋崩壊しています。
沢に降りて渡ります。
1
水量が多くなく全く問題なく渡河できましたが
天候によっては厳しい状況もありうると思います。
2021年09月19日 15:09撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
水量が多くなく全く問題なく渡河できましたが
天候によっては厳しい状況もありうると思います。
1
長ーい落差のある滝
2021年09月19日 15:12撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
長ーい落差のある滝
1
つり橋を渡ると一般道
2021年09月19日 15:18撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
つり橋を渡ると一般道
2
立ち入り禁止であるとは知りませんでした。
2021年09月19日 15:21撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
立ち入り禁止であるとは知りませんでした。
1
民家のある風景
2021年09月19日 15:32撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
民家のある風景
1
恐竜の足跡
2021年09月19日 15:48撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
恐竜の足跡
4
古鉄橋に到着
予定では17:53のバスに乗る予定でしたが
1時間20分早いバスに乗れそうです。
2021年09月19日 16:15撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
古鉄橋に到着
予定では17:53のバスに乗る予定でしたが
1時間20分早いバスに乗れそうです。
1
2021年09月19日 16:15撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
1
バス停より叶山
2021年09月19日 16:15撮影 by FinePix XP150FUJIFILM
バス停より叶山
6

感想/記録

埼玉県一周第三弾ということで二子山とP1ムのバリエーションを含むコースになりました。はじめは志賀坂峠で降りる計画をしていたのですが、よくよく調べると時間が余りすぎることに気が付きP1まで行くことにしました。
今年3回目の山行でやっと体力が本調子に戻りつつあり、天気も最高のコンディションでした。時間配分と体力の計画が抜群で山容が素晴らしくアスレチックが楽しくて100点満点の山行になりました。
山行中に山であった人はキノコ採りのおじさん1人だけでした。
そのほかには二子山の山頂部にシマヘビ、いろんなところで鹿、キジなどに遭い
一瞬で逃げられるを繰り返しシャッターチャンスを逃がし、悔しい思いをしながらも
山と青い空はずーっとどこにも行かず見守ってくれました。
感謝

参考レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2308193.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-191982.html
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:609人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ