北海道遠征23日目 天塩岳と意地の旭岳リベンジ!


- GPS
- 05:24
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
4:30 起床
5:22 登山開始
5:48 連絡道分岐
6:03 旧道分岐〜6:10
7:15 前天塩と巻き道分岐(登山口側)
7:28 前天塩岳
7:38 前天塩戸巻き道分岐(登山口側)
7:54 前天塩戸巻き道分岐(天塩岳側)
8:23 ひとつ手前のピーク
8:29 山頂
8:55 西天塩ヒュッテ〜9:07
9:19 ガレ場にてナキウサギ待ち〜9:34
10:04 連絡道分岐
10:25 連絡道分岐
10:46 駐車場着
旭岳
13:38 ロープウェイ発
13:48 登山開始
13:58 姿見池
14:11 6合目
14:21 7合目
14:32 8合目
14:44 9合目
14:54 山頂〜15:06
15:50 姿見池
16:00 ロープウェイ駅
天候 | やっとこピーカン。 ただし天塩岳は強風でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
比較的良い道だったので安心しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なわけではありませんが、前手塩に登る辺りはかなりガレ場の急登で疲れました。 |
写真
感想
前日の銀泉台方面からよく見えた旭岳。
なんでこんなに、登る日だけガスるんだ〜、
そして登らない時は晴れるんだ〜!
こうなったらもう意地です。
別の山をやって、晴れてたらここに来よう!
となると、下山後に旭岳ロープウェイに来れる位置。
それなりの時間で下山が終わるコースタイム。
登りたい山。
この3つの条件が揃うことが条件。
ありました!天塩岳です!
そうと決まったからにはスパッと行動。
早めに登山口に到着して、ゆっくり休み、早めの出発です。
まず国道から東方面に折れるのですが、
そこからは17km。
前半の8kmは綺麗な舗装道路、後半の9kmはそこまでひどくない砂利道って感じです。
登山口を含め、しばらく前からずっと電波はありませんでした!
早めといっても熊が怖いので、明るくなってからの歩きだしです。
旧道との分岐までは基本的に沢沿いを向こうへ行ったりこっちへ来たりの繰り返し。
全部橋を渡ることになるので、濡れることはありません。
旧道分岐を前手塩の方へ分かれた辺りから、角度がかなり急になり、とても疲れる道となります。
前手塩と巻き道との分岐点。
ここで一発やらかしてしまいました。
前天塩岳を通過して天塩岳に行くルートと、
前手塩を登らずに、巻いて天塩に向かうルートに分かれるのですが…
何を勘違いしたか、自分はてっきり、
「前手塩は寄るだけで、またピストンで戻ってきて巻きコースに進む」もんだと思ってしまっていたのです。
それのどこが問題かと言うと…
分岐にストックをデポしてしまったのです。
ナキウサギ生息地と書いてあるので、音をたてずに行こう。
ストックに付いている熊鈴は置いていこう。
はい、もちろん前手塩まで行き、バックしてきて巻き道を進みましたとも。
分岐の手前で地図は見ましょうね♪
巻き道もそれなりにアップダウンが激しく、
やっとのことで先の前手塩分岐へ。
ここから先、一度大きく下り、最後の登り上げを踏ん張ってゴール!
ここは見た目ほど急ではなく、なんとか頑張れちゃう距離でした♪
山頂は強風だったため、証拠写真を撮ってさっさと退散!
西天塩ヒュッテまで快適に下って食事休憩。
この場所も快適な設備が整っていて、いつか泊まりに訪れたい場所です。
もう頭の中では確実に旭岳への思考を巡らせている自分、そんなに長居は致しません。
ぱっぱと出発します。
大きなガレ場地帯を登りにかかると、ここでもチッチッとナキウサギの声が!
ラストチャンスと思ったその時!右手側でかわいいナキウサギがうにょうにょと岩の間を歩いているではありませんか!
写真こそ撮れなかったものの、最後に来た生息する山で、ちゃんと見ることが出来てよかった!
連絡道分岐で、朝来た道に戻るとほどなく終了。
天塩岳ヒュッテの中などを撮影し、東川へゴー!!
ロープウェイ乗り場にやって来た時、これでもか!という快晴。
慌てずに登っても大丈夫、隠す雲はどこにもありません。
それでも「もしかしてあの雲がすごい勢いで来たりして…」と疑心暗鬼で進んでしまいます。
気がつけばロープウェイ姿見駅から66分で山頂へ到着。
念願のここにようやく立つことが出来ました!
たまたま居合わせた2グループに大変祝福していただき、気持ちよーく下山することが出来ました♪
ちょうど滑りこむようにロープウェイに乗ることが出来、
上にいたのはたったの2時間12分。
2800円も払ってもったいない気もするけど、そんなのはこの際どうでもよいのです(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めましてhiroyanagiと言います。
北海道遠征お疲れ様でした。私も6日間連続で北海道の山に登ってきました。
今日気が付いたのですが、そのうち羅臼、斜里、旭岳では同日に登っているようですね。しかも時間が重なっているので挨拶も交わしているのではと思います。
正直驚きました
まだ登りたい山があるので北海道にはまた行く予定ですが、その時はnosterさんの記録を参考にさせていただきます
またどちらかでお会いできるといいですね。
コメントありがとうございます♪
自分、正直同じ人に挨拶をした記憶がありまして(^^)
羅臼で「あれ?夕べの人ですか?あ、違う、失礼しました」と登山口で。
旭岳で「ここって車停めておいていいんですかね?」と、
有料駐車所手前の無料駐車場で。
違いますでしょうか?眼鏡の御方。
コメントありがとうございました
あの後旭岳も登られたのですね。
私たちは前天塩の登りでもうぐったりで、避難小屋で大宴会でした。
今度はゆっくりと北海道においでください^^
お返事ありがとうございます♪
お言葉ですが、これほどゆっくりと北海道を訪れた者は珍しいのではないか?というほどゆっくり30日間山行三昧でした♪
ゆえの天塩岳です。
それでもどうしてもカツカツになってきてしまい、
慌てての旭岳になってしまいましたけど(^^)
それもいい思い出です♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する