ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353302
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

平ヶ岳 まさに天上の別天地

2013年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.9km
登り
1,724m
下り
1,726m

コースタイム

駐車場5:34⇒10:14下台倉山⇒7:45台倉山7:50→7:57台倉清水8:03⇒8:33白沢清水8:38⇒9:30池ノ岳(姫ノ池)9:40⇒10:00玉子石10:05
⇒10:38平ヶ岳(散策と昼飯)11:45⇒12:04池ノ岳(姫ノ池)⇒12:41白沢清水⇒13:15台倉山⇒13:50下台倉山⇒15:00駐車場


天候
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鷹ノ巣駐車場
コース状況/
危険箇所等
痩せ尾根
それほど危険と感じませんでした
トラロープが数箇所あります

木道
前日の雨で濡れていたので滑りました、注意が必要
下山時は、乾いていたので問題なし

水場
台倉清水・白沢清水は、この時期枯葉が落ち水量無くあてに出来ない
キャンプ場水場も同様

下山後の温泉
只見国定公園 銀山平森林公園内
「白銀の湯」650円

下山後のラーメン
小出の丸川屋さん 中華そば 550円 中盛も550円

今回の山行きは、nadesikoさんのレポを参考にさせて頂きました
5:35
林道歩きからスタートです
2013年10月14日 05:37撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/14 5:37
5:35
林道歩きからスタートです
すぐに痩せ尾根とあります
2013年10月14日 05:49撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/14 5:49
すぐに痩せ尾根とあります
確かにすぐにヤセ尾根

昨夜食べた餃子が胃の中に
ここまで胃凭れで苦しかった
2013年10月14日 06:05撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/14 6:05
確かにすぐにヤセ尾根

昨夜食べた餃子が胃の中に
ここまで胃凭れで苦しかった
トラロープがあります
2013年10月14日 06:12撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/14 6:12
トラロープがあります
朝日を浴びて元気回復
2013年10月14日 06:52撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
10/14 6:52
朝日を浴びて元気回復
7:07下台倉山
2013年10月14日 07:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/14 7:07
7:07下台倉山
振返り只見湖はガスの中
2013年10月14日 07:39撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
10/14 7:39
振返り只見湖はガスの中
7:45台倉山で休憩
2013年10月14日 07:45撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/14 7:45
7:45台倉山で休憩
台倉清水
水場に寄って見ます
2013年10月14日 07:57撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/14 7:57
台倉清水
水場に寄って見ます
水量が無く枯葉が溜まっています
2013年10月14日 08:01撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/14 8:01
水量が無く枯葉が溜まっています
三度ほどムーンウォーク
2013年10月14日 08:19撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/14 8:19
三度ほどムーンウォーク
気持ち好い〜(*^^*)
2013年10月14日 08:19撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/14 8:19
気持ち好い〜(*^^*)
8:33白沢清水
ちょっと休憩
2013年10月14日 08:33撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/14 8:33
8:33白沢清水
ちょっと休憩
(-_-; 水場・・・
2013年10月14日 08:37撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/14 8:37
(-_-; 水場・・・
ふと見る景色に足が止まる
2013年10月14日 08:51撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
10/14 8:51
ふと見る景色に足が止まる
池ノ岳への急登を登り込み
平らな木道を歩いて
2013年10月14日 09:29撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/14 9:29
池ノ岳への急登を登り込み
平らな木道を歩いて
バーンとこの景色
思わず声が出ます

景色を見ながら休憩
2013年10月14日 09:31撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
6
10/14 9:31
バーンとこの景色
思わず声が出ます

景色を見ながら休憩
冷たい風が吹いています
手前は薄氷
奥は風で波立っています
2013年10月14日 09:30撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/14 9:30
冷たい風が吹いています
手前は薄氷
奥は風で波立っています
先に玉子石へ
2013年10月14日 09:42撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/14 9:42
先に玉子石へ
モアイ像の様(^^;
2013年10月14日 10:02撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
5
10/14 10:02
モアイ像の様(^^;
ここも離れがたい
2013年10月14日 10:02撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/14 10:02
ここも離れがたい
平ヶ岳へ
2013年10月14日 10:34撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/14 10:34
平ヶ岳へ
昨日の雪
2013年10月14日 10:38撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/14 10:38
昨日の雪
10:38山頂
2013年10月14日 10:38撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/14 10:38
10:38山頂
端末
2013年10月14日 10:44撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/14 10:44
端末
先々週登った燧ケ岳と
2013年10月14日 10:40撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/14 10:40
先々週登った燧ケ岳と
去年登った至仏山を見ながら
2013年10月14日 10:41撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
2
10/14 10:41
去年登った至仏山を見ながら
昼飯
今日は、牛丼の素で作る
肉うどん う〜ん温まる
2013年10月14日 11:00撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
10/14 11:00
昼飯
今日は、牛丼の素で作る
肉うどん う〜ん温まる
ちょっと寝っころがって
11:45下山
2013年10月14日 11:45撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/14 11:45
ちょっと寝っころがって
11:45下山
登ってきた時は、宮様ルートから登ってきたツアーの方がいましたが、静かになった姫池はいつまでも居たい気持ちになる う〜ん名残惜しい
2013年10月14日 12:04撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
4
10/14 12:04
登ってきた時は、宮様ルートから登ってきたツアーの方がいましたが、静かになった姫池はいつまでも居たい気持ちになる う〜ん名残惜しい
でも下山しないと
2013年10月14日 12:07撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/14 12:07
でも下山しないと
ふと目に留まる景色
2013年10月14日 12:38撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/14 12:38
ふと目に留まる景色
鷹ノ巣尾根は、下山の方が気持ちよく歩ける
2013年10月14日 13:19撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
1
10/14 13:19
鷹ノ巣尾根は、下山の方が気持ちよく歩ける
下り飽きた
2013年10月14日 14:21撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/14 14:21
下り飽きた
15:00無事下山
2013年10月14日 14:58撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
10/14 14:58
15:00無事下山
膝お疲れのアイシング
オヤジお疲れのオールフリー
2013年10月14日 15:13撮影 by  DMC-FX90, Panasonic
3
10/14 15:13
膝お疲れのアイシング
オヤジお疲れのオールフリー

感想

月曜の山行の多い自分にとって、祭日と重なる月曜日
登山者の多い日は避けたい、天気が悪ければ諦めも付きますが
10月14日は晴れマーク
ETC土日割を利用して何処か空いている山をヤマレコで探していると
nadesikoさんの平ヶ岳レポが目に留まります
アプローチが悪く、健脚者しか登らない平ヶ岳なら空いているかも

今年、尾瀬の燧ケ岳に登ったから、以前より決めていた
至仏山と燧ケ岳を登って、平ヶ岳山頂より両山を見たい
と言う思いを叶えられる

前日の日曜夕方、登山準備をしていると
ザックが濡れている・・・
ハイドレーションのタンクに穴が
慌てて近くのWILD-1へ買いに行き、出発

関越小出インターを下りて、夕食にら-めん屋
車中泊での酒のつまみに餃子をテイクアウト
道の駅「ゆのたに」に着き、アツアツの餃子をツマミに
ビールとハイボールを飲んで10時にバク睡
午前2時半に起きたら胃がもたれる、まだ胃に餃子が
ウダウダと身支度をして、3時半出発
奥只見シルバーラインを走り、5時過ぎ鷹ノ巣登山口駐車場へ到着
1時間半程 運転してきたので、胃もたれもだいぶ治まり
5時35分に登り始めますが、ヤセ尾根に出るまで
何度ゲップをしたことか、人の少ない山でよかった

教訓 寝る前に重い酒のツマミは、食べてはいけない
   (もう若くはないんだと実感)


nadesikoさんの平ヶ岳レポに天上の別天地とありましたが
池ノ岳に着くと、まさに天上の別天地ですね
鷹ノ巣尾根ルートから登ってきた方、皆さん声を上げていました

百名山の中でも、容易に登れる山では無い平ヶ岳
やはり、鷹ノ巣尾根ルートから登られる方は
皆さん健脚な方ばかりでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1824人

コメント

こんばんは
irohaさん、お疲れ様です。

めちゃいいお天気と景色ですね

平ヶ岳、姫ノ池ってとても素敵ですね。
いずれ挑戦します!
その時は是非参考にさせて下さい
自分は真夏の日の長い時になっちゃうけど


自分は今日、皇海山に行く予定でしたが、この台風 の為、中止になりました

仲間の四駆に同乗するはずだったのですが、もう休みが合わないので来年まで持ち越しです

明日一人で、楽なとこ行って来ます
2013/10/16 20:19
こんばんは(^^)
天気予報で マーク、紅葉の時期に人が多いからと
家にいたら、後悔すると思い行ってきました

家からだと、北アルプスに行ける距離
トレッキングよりも往復の運転の方が疲れた

皇海山、俺もこの秋行きたい山でしたが
台風で林道は、安全が確認されるまで通行止めの告知
もしかしたら、今期は絶望かも

明日は、台風一過の晴天
お気軽な低山でも絶景が楽しめるかもですね
2013/10/16 22:03
まさに天上の別天地ですね!
こんにちは。
レポを参考にしていただき、恐縮です。

それにしても、フットワークがいいですね。
パワフルさに驚きです。

平ヶ岳は、いいところでしたでしょう!?
あの距離を歩き、登り上げてようやく辿り着くので、
感動もひとしおですよね。
私ももう一度行きたい!と思っていますが、
アプローチと歩行距離を考えると二の足を踏んでしまいます。

それにしても、たぬきうどんと牛丼の組み合わせはお見事ですね。

これからもレポを楽しみにしています
2013/10/21 12:55
ほんと天上の別天地でした!
こんばんは

nadasikoさんのレポを参考に平ヶ岳行って来ました〜
夏に行かれたnadesikoさんとは違い、登山口では寒いぐらいで
楽な展開でトレッキングを楽しめました
胃もたれは、計算外でしたが

平ヶ岳何度も訪れたい山ですが アプローチがね〜
2013/10/21 17:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [2日]
平ヶ岳鷹ノ巣ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら