ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 353649
全員に公開
ハイキング
北陸

奥美濃のマッターホルン、冠山へ

2013年10月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
4.7km
登り
373m
下り
374m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:05 冠山峠 発
10:30 冠山 頂上
 | ( 写真撮影等 )
10:45

11:00 冠平
 | ( 昼食 )
11:35

12:40 冠山峠 着

天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R303の横山ダムで、坂内への道と分かれ藤橋城のあるR417に入る。
徳山ダム湖畔道を進む。いくつかトンネルをくぐりやがて林道の冠林道に入る。
高度をグッとあげて、やがて冠山峠に着く。そこに登山口がある。
駐車場は特にない。林道脇に縦列で10台以上はP可と思われる。
コース状況/
危険箇所等
徳山ダム湖畔道沿いにお手洗い休憩スペースが何箇所か有るので、
そちらで済ませた方が良い。冠峠にもお手洗いは有ったようだが
キレイでは無いよう。(未確認)
登山ポスト見当たりませんでした。(未確認)

冠林道は道路幅は狭いが通行に支障なし。(12月から5月頃までは通行止め)

山頂直下の岩場は急登だが補助ロープ有り。
ゆっくり登れば問題は有りません。

下山後の温泉は、道の駅「星のふる里ふじはし」内に有る「いび川温泉 藤橋の湯」がおススメです。
→ http://www.ogaki-tv.ne.jp/~fujihashi-spa/index.html



冠林道をひた走り、やっと登山口に着きました。
猛禽類の口ばしを連想させる冠山の姿。
山頂部分が鋭い。
はたして登れるのでしょうか・・
2013年10月06日 18:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
10/6 18:48
冠林道をひた走り、やっと登山口に着きました。
猛禽類の口ばしを連想させる冠山の姿。
山頂部分が鋭い。
はたして登れるのでしょうか・・
立派な石碑がいくつも。
これも徳山ダムの余波かな
2013年10月06日 18:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/6 18:48
立派な石碑がいくつも。
これも徳山ダムの余波かな
結構な急登から始まりますよ。
台風の影響か・・蒸し暑い
2013年10月06日 18:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/6 18:48
結構な急登から始まりますよ。
台風の影響か・・蒸し暑い
少し色付いてきたかな
2013年10月06日 18:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/6 18:48
少し色付いてきたかな
アキチョウジ
2013年10月06日 18:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/6 18:48
アキチョウジ
記念のつもりかも知れませんが恥ずかしいですね〜、他にもまだ有りました・・
2013年10月06日 18:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 18:48
記念のつもりかも知れませんが恥ずかしいですね〜、他にもまだ有りました・・
冠平と山頂への分岐点です。
ここから山頂までは岩場が続きます。
2013年10月06日 10:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/6 10:14
冠平と山頂への分岐点です。
ここから山頂までは岩場が続きます。
お助けロープです。
あと1m長ければな〜

2013年10月06日 18:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/6 18:49
お助けロープです。
あと1m長ければな〜

さあ、ガンガン登りますよ
2013年10月06日 18:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/6 18:49
さあ、ガンガン登りますよ
・・と言う間に山頂です。
誰もいません。
2013年10月06日 18:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/6 18:48
・・と言う間に山頂です。
誰もいません。
すぐ近くに金草岳。
2013年10月06日 18:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/6 18:49
すぐ近くに金草岳。
冠平から能郷白山へ続く稜線

2013年10月06日 18:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/6 18:49
冠平から能郷白山へ続く稜線

能郷白山は雲って見えず
2013年10月06日 18:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 18:49
能郷白山は雲って見えず
逃亡者か?
セルフで記念撮影です。

2013年10月06日 18:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
10/6 18:49
逃亡者か?
セルフで記念撮影です。

山頂からゆっくり降りて冠平です。昼食にします。
2013年10月06日 18:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 18:49
山頂からゆっくり降りて冠平です。昼食にします。
コーンスープにベーコンエッグサンドです。頂き物のメロンが美味しかった。

2013年10月06日 18:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
10/6 18:49
コーンスープにベーコンエッグサンドです。頂き物のメロンが美味しかった。

冠平から眺める冠山の岩肌。やはり険しい。
2013年10月06日 18:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/6 18:49
冠平から眺める冠山の岩肌。やはり険しい。
ゆっくり下山します。
今年たくさん見たアキノキリンソウ


2013年10月06日 18:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/6 18:49
ゆっくり下山します。
今年たくさん見たアキノキリンソウ


紅葉は今月末頃かな〜
2013年10月06日 18:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/6 18:49
紅葉は今月末頃かな〜
下山する頃に沢山の登山客とすれ違いました。
2013年10月06日 18:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 18:49
下山する頃に沢山の登山客とすれ違いました。
衣装を纏ったブナの木

2013年10月06日 18:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/6 18:49
衣装を纏ったブナの木

ありがとう、冠山・・
良い山だった。

2013年10月06日 18:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
10/6 18:50
ありがとう、冠山・・
良い山だった。

ノコンギク、沢山・・
2013年10月06日 18:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/6 18:50
ノコンギク、沢山・・
登山口に帰って来ました。
朝は3台だけでしたが、沢山の車・・
2013年10月06日 18:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 18:50
登山口に帰って来ました。
朝は3台だけでしたが、沢山の車・・
帰りに徳山ダムに寄りました。
遙か向こうの三角錐の山が冠山。

2013年10月06日 18:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/6 18:50
帰りに徳山ダムに寄りました。
遙か向こうの三角錐の山が冠山。

良いも悪いも大きくて立派なダムです・・



2013年10月06日 18:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 18:50
良いも悪いも大きくて立派なダムです・・



下山後の温泉です。道の駅「星のふる里ふじはし」内に有る「いび川温泉 藤橋の湯」
館内はとてもキレイでした。ゆっくり浸かれました。

2013年10月06日 14:14撮影 by  SO-04E, Sony
3
10/6 14:14
下山後の温泉です。道の駅「星のふる里ふじはし」内に有る「いび川温泉 藤橋の湯」
館内はとてもキレイでした。ゆっくり浸かれました。

感想

兼ねてから登ってみたいと思っていた冠山。

堂々とした山容、特に少し曲った山頂部分がカッコ良いです。

冠峠から見た冠山はかなり険しい印象を受けましたが、
意外とあっさり山頂に着く事が出来ました。
ただ冠平までの道はアップダウンが細かにあって結構疲れました。

狭い山頂でしたが、自分一人で独占する事が出来ました。

紅葉シーズンも良いですが、
今度はニッコウキスゲ満開の時に来たいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1917人

コメント

aoikasaさん こんばんは〜
私の大好きな冠山に行ってきて下さいましたねhappy01
ここは太平洋側からの気流と日本海側からの気流がちょうどぶつかる山?なので、
春は花が豊富、そして紅葉も色鮮やかで見事らしいですよ〜 maple
特に星の観察は最高らしいですが一人では怖いですよね

それにしても、14枚目のaoikasaさんの写真ですが・・
もうじき52歳にしてはヘア〜がボリュ〜ムたっぷりで
藤岡弘みたいですねdogsmile
「怪しい逃亡者かテロリスト」って感じで近づき難い雰囲気かもし出していますよ。
さすがです
2013/10/7 0:06
なかなか良い山ですね
HGの鳩吹から見えるお山を少しづつ登っておりますが、冠山もその一つです。
8月の暑い最中に登りました、ヘビがイッパイで慌てて逃げ帰った記憶があります・・・・・
2013/10/7 13:51
aoikasaさん こんばんは
miya162さんのコメントで勝手に楽しませていただいています

藤岡弘似の逃亡者が花柄フリルのエプロンをして時々クッキング
そこにお隣さんが引っ越しの挨拶にメロンの差し入れに来られ

想像してるうちにあれこれと連想ゲームのように
1人受けてます

山のことは飛んで行ってしましました
どうか怒らないでくださいね
2013/10/7 18:20
怪しい逃亡者・・
miyaさんこんばんは〜

まあ、この怪しい逃亡者は冠山の頂上まで来たのですから、
随分と追い詰められていたのですね〜

岐阜県の山(山と渓谷社・刊)に依るとコースタイムは登り1時間、
下り45分と なってましたが、意外と距離があって私には無理でした

藤岡弘・・そんなに濃い顔ではないです
2013/10/7 20:30
KUMAさん、こんばんは
冠山に行く前に、KUMAさんのブログを参考にさせて頂きました

この日も蛇は2匹ほど私の前を横切りました
クマザサの多い山は野ネズミも生息しているので、ヘビも多いのでしょうね

鳩吹山から冠山、見えるのですね〜
2013/10/7 20:40
フリルのエプロン・・
mermaidさん、こんばんは〜

まあ、miyaさんも想像力の逞しい方ですが・・

mermaidさんもさすがです

花柄フリルのエプロンはさすがに持ってませんね〜
2013/10/7 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
冠山峠〜冠山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
冠山〜金草岳縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら